「 昭和はよかった 」のGGです。

バーナーの整備とテント類の確認結果は・・・。

GG(じいじい)です。

そろそろ、アウトドア関連の整備も必要と思っていたので、
物置から引っ張り出してきて、整備、確認をしました。

まず、ガスバーナーを分解、清掃、そして燃焼させてみました。
気になるところは、OD缶に接続する部分の
ゴムブッシュがへたってきたようなので、
交換したほうがよさそうです.。
何たって、1993年、1995年製造なので、
ノギスでサイズを測って書き留めました。




次に、テントを張ってみました。










年数が経過すると、テントの縫い目に張った
シームテープが経年変化でボロボロになって、
雨を通過させてしまうそうですが、
GGのは、このとおり・・・・大丈夫でした。
一応、一安心です。








バーナーと同じ年代頃ですが、さすが、ダンロップですね。





次にタープです。
こちらは、モンベルのタープですが、
これは、大きいので張らないで確認しました。





穴一か所と、このとおりシームテープはNGでした。




ということで、数十年ぶりに確認しましたが、
タープはシームテープの張替えで蘇るようです。

今あるもので、何とかキャンプを楽しみたいと
思っているGGでした。
(ジェットボイルというのは買いたいけども・・・)

#夕方の地震は大きかったですね!!!
#アウトドア用品のお世話にならないことを願っています!!

-end-
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「登山、キャンプ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事