ゴーゴーテツくん!!

2019年12/24、14歳と半年で虹の橋へ旅立った愛犬テツとの大切な日々〜ペットロス中の日々を綴っています

神経痛とてんかん予測

2008-12-13 16:22:30 | テツくんの健康・ダイエット
予定が変更になりまた変更になり
今日は更新する時間ができました。
今週、テツは調子が良くない日が続きました。
多分てんかんがらみの不調だと思うけれど・・・。











元気いっぱいだったのに、急にテンションダウンして
いつもと違う様子になったり
ずっと同じ場所から動かないで時々鼻をクンクン鳴らしたり。
動かないというより、動けないって感じに見えたので
身体のどこかを痛めたのでは?と
しばらく階段ののぼりおりは抱っこしていました。
(だんな様が抱っこ。20kg!!)





いつもはこんな元気なのにね~





この動けない状態は、夜中にはじまり
次の日には動けるけれど元気がイマイチ無い感じで
でもおやつとご飯は普通に食べるし
散歩にも行けたし、ホントなんなんだ?と思っていました。
そしたらその翌々日の夜てんかんです。




やっぱり・・・と思いつつも、今回のような前兆は珍しいです。
もっと小さい頃、よく原因不明の体調不良を起こしていたのですが
その頃の様子に似ています。










最近は発作でも、バタバタする事はずっと無くて
ぎゅ~っと四肢に力が入ってふんばっている感じで
その後、はぁはぁと呼吸が荒くなり元通り・・・ってパターン。
見た目としては、復活も早く軽く感じるけれど
頻度が月1→月2になっているのが気になります。




今週は特に気候の変化もあったのでそれが引き金かな~。
気圧が変わると神経痛を発症するだんな様。
最近は「神経痛が出ているからテツも要注意だな」
なんて予測しています。
でも、案外当たるの。
いいんだか、悪いんだか・・・。




人気ランキング参加中!

毎日応援ヨロシクなのだワン!!
もういっこ★こっちもね!!



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タツの母さんへ)
2008-12-15 19:24:18
心配してくれて、ありがとうございます。
気温も、多分急激な変化が作用するのではないか?と勝手に思ってます。だから、季節の変わり目が危険な感じなのです。

気象学でも学んだ方がいいかな・・・?雨の日は気分がどよーんとしたり、紫外線をビシっと浴びると目が覚めたり・・・。気圧が変わって神経痛のだんな様をはじめ、頭が痛くなる人もいますしね。
きっと深いんでしょうね~。

確かに発作中のテツの様子を見ているのは辛いです。
何も、ホントになんにもしてあげられなくて、ただただ小さな声で「大丈夫、大丈夫、がんばれ、がんばれ・・・」って声をかけるくらいしかできないし。あとはあまりテンションをあげすぎないようにしてるくらいかなぁ。

発作記録をかかなくて済むようになることを目標に、色々試したりリサーチを続けたいと思います!!
返信する
Unknown (来夢さんへ)
2008-12-15 19:13:49
やはり「重さ」より「回数」の方が要注意項目なのでしょうかね・・・。
本当、そうですね。
予測は出来ても止めることが出来ない・・・てすごくもどかしい。
来夢さんは「イフ」というペンダント、知っていますか?
脳幹に作用して自然治癒力を最大限引き出す・・・みたいなものらしいのです。
実家の母の猫が糖尿病になってしまった時、あまりにも落ち込んでた母を元気付けようと購入してその猫につけさせたんです。
母の看病や治療の甲斐あって、自力では歩く事も出来なかった猫が今ではとても元気に暮らしています。
ペンダントの効果もあったのかも知れないのですが。
それをふと思い出して、テツに試してみようかなと思ったりしてます。
実際、てんかん発作が無くなったこもいるみたいで。
ただ、お値段が・・・。

返信する
Unknown (タツの母)
2008-12-14 10:39:38
心配ですよね。
テツ君ママさんの心中お察しします。
旦那様の予報、侮れませんね。
気圧の変化かぁ、、、確かに敏感なワンちゃんには感じるのかも。
旦那様の予報から、なにか打つ手があればいいのですが、、、
じっと苦しみ過ぎ去るのを待っているテツ君の姿をイメージするだけで胸が締め付けられます。
早く暖かい春が来ればいいのに。
気温はあまり関係ないのでしょうか??
返信する
Unknown (来夢)
2008-12-14 09:56:55
月1から2に増えてるのは要注意ですね。
天候が関係しているなら、だんな様の神経痛が出た時に発作注意ってうなずけます。
そういう時に発作の予防として何かできると良いですよね。
ジョンも発作の前兆がものすごくあるんだけど、何が予防になるのか全然分からなくて・・・。
もどかしいです~(><)
返信する

コメントを投稿