木枯らしにゃん次郎が・・・来た

流れものnyaa 体の麻痺から完全復活 家猫修行を断念し今自由猫としてワイルドにかっぽ中

記憶があるうちに 続き

2015-02-08 15:41:04 | 肉球治療期

久しぶりに外に出たnyaaは

たっぷり外を満喫して

しばらく帰ってこないもんだと思っていました

ですが

予想外に2時間ほどで帰宅したnyaa

 

あれだけ騒いでいたんだから

家はウンザリしてるものだとばかり思っていましたが

あっけなく帰ってきました

 

そして足は

外を歩いてびっこがひどくなったようでした

 

 

実は今回のケガの時

いつも行っていた病院は休診が続いていました

 

ちょうど届いていた予防注射のハガキには

「しばらく院長のみの診察になります」というメッセージがあり

nyaaがいつもお世話ににっている女性の先生はどうしたんだろう・・・と思いつつ

診察を受けに行ったのですが

 

なんとな~く猫より犬が好き

って感じがしてしまう院長先生の診察を受け

(肉球をみて抗生剤の処方)

帰り際

受付のお姉さんに「お休みしてましたが、今後は通常通りの診察になりますから」

と説明をうけ帰宅

 

そして一週間後

どーも足のびっこが気になって再度病院を訪れたのですが

「院長の都合により休診」の札があり

病院はまた臨時休診でした

 

小耳にはさんではいたのですが

どーも女性の先生(院長夫人)は入院中らしく

急な休みとなると

病状が悪いのかと思わずにはいられませんでした

 

先生のことも心配でしたが

そんなわけでnyaaの足も診てもらうこともできず

また足の心配をしながらの生活を送るはめになったのでした

 

他の病院にいってみたらいいものかと思案しつつも

結局3週間ほどそのままで過ごしたのですが

やっぱりもう一度よく診てもらおうと

いつもの病院を訪ねると・・・

 

病院は営業していましたが

院長夫人は

私が前回訪ねた日の辺りにお亡くなりになったと

会計のあと知らされました

 

まだ高校生のお子さんがいる若さだったのに・・・

わたしも頼りにしていた先生だったのに・・・ 

 

 

病院は院長先生一人の診察となっており

nyaaはまた院長先生に診てもらったのですが

状況を説明し

レントゲンを撮ってもらったところ

 

先生曰く

 

「関節炎をおこしている」

とのことでした

加齢によるものだったり、過度の運動によるものだったり

原因は特定できないようでしたが

痛みがひどいようであれば痛み止めの薬を飲んでごまかしていくしかない

との説明を受けました

 

根治ができないとの結果に

かなりショックを受けました

 

パパが好きでよく温泉にいくのですが

そのたびに「このお湯にnyaaを浸したい」なんて思ったりしながら

びっこのnyaaを見守る数日がすぎました

 

 

nyaaは

びっこをひきつつも

相変わらず外にもでかけました

 

そんなある日

ママが家を留守にしたのですが

ママの携帯にパパからメールがきました

開くとなんと長文

 

ケータイというものを持ち始めて10年以上経っているわけですが

こんな字数のパパからのメールは今までみたこがないので

これはもう一大事に違いないと

一旦画面から目をそらし

心の準備をしてから読みました

 

パパからきたメール

 

いくら呼んでも顔みせないから、

にゃんこハウスごと持ってきた。

顔から尻まで濡れてるから、

とりあえずタオルお湯で濡らして、

ふいたらけっこう汚れが。

ケガはしてないようには見えるけど、

なんか怖いおもいをした感じ。

いまはしゅうのコタツの中。

 

 

すでに11月の半ばを過ぎていましたが

この日はとても暖かい日で

nyaaはずっと外にいて

gojo小屋のにゃんこハウスにいたそうです

 

ママが帰宅した時

nyaaはメールの通り電気がついていないコタツの中にいました

まだ濡れていたので乾いたタオルでふいてやると

ゴロゴロ喉をならしてくれました

 

 

何をしてなんで濡れていたのか

原因はわからず終いですが

その後しっぽにケガがあることがわかったり

カサブタ付きの抜け毛がたくさん出て来たので

 

総合的に判断すると・・・

 

びっこ足の猫は

田んぼのあぜ道で外の猫とケンカとなり

足の不自由さから用水路にころげ落ち

ずぶぬれ猫に・・・

 

ってとこでしょう

 

まったくもーヤクザな猫です

 

 

もうママの記憶もだすぶ薄れ

その後のnyaaがどんな風にしていたか

覚えていないのですが

うれしいことに

足のびっこは少しずつよくなっていきました

 

肉球をケガした直後は

60センチほどの高さにもジャンプすることもできなかったのですが

今では右足をかばいながらも高いとこにも上がれるようになったし

香箱座りもできるようになったし

 

 

もちろん

 

雪にも負けない

 

ワイルド猫で今年もいくようです

 

 

 

暖かい春まではもう少し食っちゃ寝するみたいですけど

 

 

 

本格的活動開始は

もうすぐの気がします

 

 

 

 nyaaの遊び相手もこの春で高3になります

こちらの本格的活動開始はまだまだ先のようです