桜の満開までもう少し。仕事の帰りに
夜の福知城を撮ってみました。
天守閣まで上ると、カップルでいっぱいでした。
城郭内に掘られた井戸・豊磐井。
なんと深さ50メートル!海面下7メートルに達しています。
ライトアップされた橋は幻想的。でも、まぶしくて歩けないって・・・。
これは、朝に撮った写真です。さくら さくら・・・。
去年は全く気にしてなかったのに、ことしは桜がキレイだ
uno
桜の満開までもう少し。仕事の帰りに
夜の福知城を撮ってみました。
天守閣まで上ると、カップルでいっぱいでした。
城郭内に掘られた井戸・豊磐井。
なんと深さ50メートル!海面下7メートルに達しています。
ライトアップされた橋は幻想的。でも、まぶしくて歩けないって・・・。
これは、朝に撮った写真です。さくら さくら・・・。
去年は全く気にしてなかったのに、ことしは桜がキレイだ
uno
ネット上のエイプリルフール。今年も各社渾身のネタを投入しています。Yahoo!JAPANや円谷プロ、まぐまぐなどエイプリルフール常連の企業に加え、今年は、なんとGoogle日本法人も初参戦。独自のネタをぶちかましています。
小学館の「ドラえもんチャンネル」が「スネ夫チャンネル」になったり。
NTTレゾナントのURL・メガgooでは、「gooの検索窓がパンク・・・」
23時59分となってますが、
「ウソ」をついてもいいのは
4月1日の正午まで。
エイプリルフールの起源は全く不明で、「一年で嘘をついても許される日」として、世界中で知られていますが、1日中じゃないんです。お昼を過ぎたら「冗談はナシ!」
さすがyahooさん。早々とエイプリルフールネタをクローズしていました。
よその国では毎年この日に大々的なうそニュースをTVで流すそうです。
「飛ぶペンギン」の映像を結構な費用をかけて作ったりとか・・・。
ただ、ほとんどの人は毎年恒例のうそだと分かっているので特に問題はないそうです。
日本人はノリが悪いので、どこまでのウソなら許されるのかな。
ちょっとしたウソでも、抗議の電話がTV局に殺到しそうですね。
朝、仕事場の駐車場に車を止め、ふと見上げると桜の蕾がひとつ、ふたつ・・・・。
この桜の木は某鉄工所の敷地内にあり、市道からも見えない場所にあります。春になると人知れず咲き誇っています。 その桜を見れるのは鉄工所の人とボク達のごく一部の人間だけ。
この桜の木のおかげで、毎年ボクの愛車は花びらだらけになってしまいます
もう少しで開花と思ったのに今日の天気は冬に逆戻り。お昼の休憩中に外に出たら、近所のひと5人くらいから、それぞれ同じ言葉で言い合わせたように「寒いね~」って。ホントに「さっぶー!」(福知山のオッサン達は「さむい」と言わないで「さぶい」と言います。)
明日も桜の蕾はそのまんま、「蕾」のまんま。 ・・・・でも、もう少しで春だ!君の出番ももう少しだ!!
頑張れ!
奈良県吉野の千本桜
わが家では、奥様だけが花粉症です。奥さんは「あー花粉が飛び交う季節・・・」と憂鬱に思っています。それ以外は「あー黄砂も飛んでくる季節・・・」と思って山々を見ています。
工藤静香さんの「黄砂に吹かれて」(作詞: 中島みゆき 、作曲: 後藤次利)は、もう20年近く前になるんですね。その頃はまだ黄砂の問題が各国を巻き込んで大きな問題にはなってなかったと思います。韓国では、日本の花粉症対策のようにものものしい防御しているようです。
嫌われ者の黄砂ですが、そのふるさとは、遥か中国の奥地タクラマカン砂漠やゴビ砂漠、黄土高原からです。
日本では「視界10キロ」とか言っていますが、韓国では「視界5キロ」、中国では「視界2キロ」とか言っています。
昨日1日で、愛車が「まっしろけ」になっちゃったよ!
春が近づいてきました
野草の美味しい季節になりました。去年はセリのアク抜きに失敗したので、
もっと美味しい「春」を作りたいと思ってます。
<たんぽぽ> | |
|
|
|