きまぐれ、かっちゃんねる。

福知山生まれ。北近畿全域に出没中。
自分の手で作り、育てることの素晴らしさを
ずっと忘れずにやっていきます。

コンサート本番

2008-12-21 12:14:13 | マイ・ミュージック♪



今日、ピアノグループ創美の「JOINT CONSERT」が
京都府立府民ホール アルティで開催されます。
長年にわたって指導されてきた高橋恒治先生が倒れられたので、
ボクの奥さんが出演するのも今回で最後かもしれません。

とゆうことで、おばあちゃんやお姉ちゃん、大阪の息子 生徒・・・ 他
見に行ってます。優也を連れて行けないので、
ボクはしかたなくお留守番。
(優也とは久しぶりに一日中 1対1、 
でも今日はゼッタイ怒らない・・・
今日は優也に集中。
優也のために一緒に遊ぶゾ・・・。)

で、ボクは朝出発前に、家で弾いてるのを聞かせてもらいました。

はじめてこのコンサートに出演したときの曲はシューマン。
それから15年ほどシューマンは弾いてなかったけど、
今回、シューマンを弾きます。
「ウィーンの謝肉祭道化 (幻想的情景) 作品26」

そんななかで、高橋先生が口癖のように言われていた言葉があります。

「自分が楽しんでなければ 聞いている人は楽しくありませんよ」

難解な曲だと演奏者は楽譜を追いかけることだけに必死で、
とても作曲者の気持が解る余裕なんてありません。
そんな演奏者の気持ちは聴衆にも伝わってしまい、
聴いてても楽しくありません。
ただ音符を音にするだけならコンピュータでも出来ます
譜面から作曲者の気持ちを読み取ることが大事なんです。

(これは以前、ラッパで「ラウンド・ミッドナイト」を演奏したあと、
お客様のアンケートを読んで痛切に感じました。)


仕事をしているときも同じことが言えると思います。
自分が楽しくなければ人を幸せにはできない。
まず振舞う事。絶えず笑顔と元気で振舞っていくこと。
振舞うことによって自分が元気の無いときも元気が沸いてきます。
そして人にも元気を与えられるのです。
笑顔でいると周囲の人から
も笑顔で接して貰えるようになります。
(しかし、下手をすると振舞いが馴合いになってしまいます。・・・・反省!)

反対に、何か思うところがあって自分が落ち込んでいると、
周囲も同じように笑顔が無くなってしまいます。活気が無きなってしまいます。

(極端な例ですが、重苦しいメールや文章に絵文字を入れたら、
ぜんぜん違う意味になります。
些細なことですが重要これも重要です!)    ←コレで違う印象に

笑顔には人を元気にする力があるのです。
その人の笑顔によって自分も元気になることができます。
自分が笑顔でいればみんなが元気になることになるのです。


さて、うちの奥さんは今日のコンサートで聞いているお客様たちを楽しませることが出来るでしょうか。






P.S. PM7:00ごろ メールあり
「今 演奏終わった  ボロボロ
でも 終わったし 良しとします 



・・・・・・終わりよければ 全て良し