今回は、ミドリガメ「グラ」の飼育水槽ネタです。
タイトルの新アイテムっていうほど、大げさなものではありませんが
少し飼育ケージをいじりました。
まずは、こちら~
ただの木の箱?
こんな風に使います。
要するに、連結したろ過水槽の水位を合わせるための台です。
サイホンの原理を使って、繋げているので水面の高さを揃える必要があるのです。
今までは、板材を井桁に重ねただけでしたが、今回からこの台を使います。
切って、ビス止めしただけです。
次は、水換え後の水槽の様子。
直射日光を発泡スチロール板で塞いだおかげで、アオコの発生も減少した様です。
あまり緑色になりませんでしたが、お水の方は全て入換えました。
そうそう、カワニナも補充しました。
グラが丸呑みしないように、大きいのだけ・・・
そして、2つ目のアイテムが写ってますね。
新アイテムその2は、サイズアップした塩ビ管です。
水槽底のゴミをしっかりキャッチ!
高さ調節も、不要です。
上から見ると、こんな感じ。
内側の細い連結管は、水底に届かない短いものにしました。
でも、外側の太い管のおかげで、水底のゴミを吸い上げることができます。
グラさん、出番が少なくてゴメンネ~
次の記事も、水槽ネタの予定です
(許して・・・)
気に入って頂けたらクリックお願いします。
~☆~★~☆~ お知らせ ~☆~★~☆~
いつも、当ブログをごひいきにして頂き、ありがとうございます。
さて、2009年の10月にブログを立ち上げてから、三日坊主にならない様にと、自らに毎日更新を課して記事の投稿に努めて参りました。
今まで、約2年半・・・日々成長するグラのことや、ろ過装置の改造ネタ、そして愛犬ゴン太と新参のトイプーくぅちゃん!いろいろ書き綴らせて頂きました。
しかし、毎日更新と、一口に云っても継続するのは結構大変です。以前より「予約投稿」を使って未来日時で記事をストックする等して対応してきたのですが、最近では、それでも限界の状態でして…(汗)
記事の総数も千件を超えましたし、この辺で隠居…じゃなかった、マイペースでゆっくりとした記事の更新に切り替えさせて頂こうかな?と思った次第です。
自分に甘い性格なので、一旦お休みするといつまでもダラダラとするかもしれません。まぁ、そんな時は、いつかは更新されるでしょうと、長~い目で見守って頂ければ幸いです。
2012年6月
かめLOVEパパ