ここのところ無駄な飛行場について盛んに報道されています。今や各県に1飛行場くらいの数の飛行場があるようです。小生の近くにも特に大きく報道された茨城空港があります。思うに日本の政府、行政官僚はアメリカの方ばかり見て、アメリカをお手本にし、アメリカのまねしてきたと思います。飛行場を建設するに当り日本でこんなに飛行場が必要なのか真剣に検討したのでしょうか疑問です。アメリカにはいっぱい飛行場があるから日本も同じようにと考えたのは?そもそも日本は飛行機での移動が必要なほど広くないのです。昔こんな標語がありました。「狭い日本、そんなに急いで何処へ行く」