以前の高齢者大学では、よく似た授業を4回くらい受けたが、今日の先生は明石市の市民相談室長で弁護士の方だったので知識の広さを感じた。たまたま、我が家は一人息子で孫3人なので相続のトラブルは心配なさそうだが、幅広い終活について確認できた。
1.任意後見契約を結ぶ
任意後見契約って?
契約を結ばなかったら?
どうやって利用するの?
公正証書を作った後は?
費用はどのくらい?
気をつけることは?
2.死後事務委任契約を結ぶ
3.お墓をきめる
4.エンディングノートを書く
5.遺言書を書く
こんなクイズもあった。↓
①は無効 ②は、令和3年9月吉日は無効だが、「75歳の誕生日に」は有効 ③は有効なんだそうだ。
こんな雰囲気で質問も含めて約2時間の講義、やはり私と全く無関係じゃないこともいろいろ頭に浮かんだ。基本的には、テレビニュースで大学生も語っていた「対面授業」の方が好きだな。あ~、すみません(汗)、先生には熱心に、かつ丁寧にご教授いただき、有難うございました。
私より若い知り合いが病気などで亡くなってますし、コロナ禍でいつどうなるか分かりませんもん。
見つかってやばいものだけは処分しておかねば(笑)。
埼玉県人にしか売らない、ってのは実際のお店です。
本当のところどうなのかは分かりませんけど。
私は夫婦してがんの経験者、夫が70歳過ぎたら自分から公正証書遺言を作りました。
子供一人なら相続争いはありませんけど、夫が亡くなれば妻と子供の遺産分割とか、手続きが面倒です。
巨額の遺産も少額の遺産も、関係ありません。
多少費用がかかっても、専門家に依頼した方がいいですよ。
トシとったら、自分から戸籍謄本とったり、だんだん面倒になります。
夫の死後は、その公正証書を更新して、私の遺言書を作りました。
娘一人なので面倒がないようでも、私が個人的に少し遺産を残してあげたい親戚の子が居ますので。
それに、私の死後、その遺言書を銀行へ提示すれば、手続きなしで娘がすぐに受け取れます。
ほんと、「そのうちに・・」はダメですよ~ 今日交通事故に・・は、誰でも遭う可能性が。
そうそう、取引銀行はなるべく一つにしておきましょう。
公正証書を作らないのでしたら、少額も多額も手続きは同じで大変ですよ。
ごりっぱですね!
>コロナ禍でいつどうなるか分かりませんもん。
本当に今の世の中は何が起こっても不思議ではないですね。
>見つかってやばいものだけは処分しておかねば(笑)。
お~っ、へそくりがどっさりあるんですね。
>本当のところどうなのかは分かりませんけど。
なるほど、納得です(笑)
有難うございます。
高齢者大学の講座でも、質問こそ聞かなかった気がしますが、皆さんの熱心さを感じましたね。
>夫が70歳過ぎたら自分から公正証書遺言を作りました。
私は、長兄が亡くなったら銀行だったか?公正証書遺言の写しが届きましたね!
兄はなかなかドライでかつ、もめごとのないような処理をしていました(笑)
>巨額の遺産も少額の遺産も、関係ありません。
そういうことでしょうね。
>公正証書を作らないのでしたら、少額も多額も手続きは同じで大変ですよ。
昨日の講師を含めてそういう表現をどの講師も話しませんでしたね。
有難うございました。