今日で2月も終わり 私の知る限りでこんな楽な冬の
生活を送った事はないですね! これに同調される方は沢山おられるでしょう。
いつもの冬では除雪で2キロ位体重が減るのですが、今冬は喜ぶべきか(?)、
悲しむべきか(?)分かりませんがUPです
道新の夕刊に掲載されていた二ユースの中のパ・・ですが
函館は昭和6年以降の77年間で初めて「2月の真冬日ゼロ」を記録したそうです
冬の寒さが厳しいの . . . 本文を読む
少しの間来客があったりでお休みしてましたが 再開です 。
久し振りに小樽の天狗山にある「ザ・グラススタジオINおたる」を見学して
来ました 今は自分でデザインしたものを作品に出来る「体験コーナー」も
あって賑わっていました。
商品の展示してある所から地階の工房で作業している姿を見学出来ますが、
写真の様に真剣(?)に見学しているお客さんも多数います。
工房で働く職人の人達は . . . 本文を読む
勝納川沿いにある酒造会社「北の誉 酒泉館」でも独自の「雪あかりの路」が
昨夜開催され、昼間チト見て来ました。
夜ローソクに火が灯されれば それなりに幻想的な雰囲気が感じられたろうと思いましたが・・・
酒泉館の正面入り口
ピカチュウや雪ダルマもお出迎えしてました
中では酒作りの行程をジオラマで見る事ができます
. . . 本文を読む
昨日はバレンタインデー 皆さんも「義理チョコ」「友チョコ」
「島倉チョコ」そして「本命チョコ」など等沢山頂きましたか
私もご多分にもれず お嫁さんと娘から頂戴しました
これはお嫁さんからのチョコ・・・
甘さ控えめで細かいアーモンド入で美味しいです!
娘からは実用的なロイズの「ポテトチップチョコ」を・・・
今年も有難う
(我が家の財務チョコは今日もらいました . . . 本文を読む
日中あんなに穏やかな天気だったのに・・・
今夜から大荒れの天気になる様で・・・いや場所によってはもう荒れだしている
様です 。
強風や大雪 の警報が出されていますが 明日の
朝も荒天との事で みなさん暮れ、暮れもご用心の程を・・・
明日の吹雪やドカ雪に負けない様に今夜はゆっくりと
なさい。
. . . 本文を読む
昨日で「札幌雪祭り」も閉幕となり、今日は早速 早朝から取り壊しの作業を
テレビの二ユースで取り上げていましたが、まつりの一週間も あァ・・と言う
間の出来事だった様に毎年思います。
昨日に続いて小ぶりの雪像と、混み合う会場の人の流れの画面をご覧下さい。
これで雪まつりもザ・エンドです
. . . 本文を読む
2月6日開幕した「札幌雪まつり」も2月12日、今日が最終日
暖冬の所為で雪像が融けて期間中もっかどうか危ぶまれていた時もありましたが
その後気温の下がる日が続いて持ち応える事が出来、最終日は雪降りとなって
雪像も雪の帽子をかぶってしまった様ですね
此処にUPした写真は10日(土)に写したものですが、兎に角どこに行っても
人・人・人・・・で人気のある大雪像の前ではシャッタチャンスがなく . . . 本文を読む
http://www15.plala.or.jp/otr-kwryu/index.html
雪あかりの路はなんと云っても夜のローソク等のほのかなあかりを味わう事に、
このイベントの良さが表現されるものと思いますが、夜の雰囲気は「雪あかりの路
その2」のトラックバックにて100パーセントの効果が出されております。
私は昼間の会場にあって雪像等や街並みはどうなのかを写真に撮りまして
自分 . . . 本文を読む
「雪あかりの路」を歩いてみました これが人気の雪のトンネルです。
銀座街のアイスキャンドル・・巧く作ってますよね!!
たこのアイスキャンドル
これは寿司屋の作品です。
残りの写真は私のホームページにて後日UPします。
. . . 本文を読む
http://www.otaru.gr.jp/
今年で第9回目となる「小樽ゆきあかりの路」が2/9(金)~2/18(日)の
間で開催されます。
厳しい冬の間の小樽市民の雪の祭典としてすっかり定着して来ています。
何会場かに分かれてそれぞれに趣向を凝らしての「雪あかりの路」となっていますが、ガイドブックの外にホームページでも内容がご覧頂けますので上記のURLを
クリックしてご覧下さい。 . . . 本文を読む
今日は立春、 暦の上では春だが朝から雪降りの天気となった
4時に目が覚めて外を見たら結構な積もりとなっているので、そのまんま東ならぬ
除雪に~~小1時間程で終わって家に入りソファにてウト、ウトし6時半頃目が
覚めて外を見たら先程除雪したのより倍近く積もっていて再度除雪に出た。
道路の入り口もきれいに雪を取りのいておいたのに、道路の除雪ですっかり
塞がれ、あらためて除雪のやり直し・・ . . . 本文を読む
今日は2月3日 節分、 全国各地で有名人や年男を招いて「豆まき」が
行はれましたね!!
小樽市の鎮守 住吉神社においても「節分開運厄払祭」豆まきの神事が16時から
行はれ
多勢の人達が「家内安全」、「除災招福」を願って福豆を拾うべく集まりました。
気温がプラスとなってそれ程寒くもなく又青空も顔をのぞかす先ず、先ずの天気
に恵まれての「豆まき」で 「福は内」で撒かれる豆をポケ . . . 本文を読む
今日から2月! 昨日の暖かさとはうって変わってマイナス気温の一日になり
これで一番喜んだのは「札幌雪まつり」での雪像作りに携っている人達ではなかっ
たかと思います。
明日は雪になる様ですが 然し、月の予報では2月も暖冬気味とか・・・
テレビでは本州の暖かい状態の画面をこれでもか、これでもかと放映してますが
プロ野球のキャンプが今日から解禁となって始動ですもね!
昨年の1月は毎日の . . . 本文を読む