小樽の12回目となった「雪あかりの路」も大勢の観光客や地元市民が大いに楽しんだ事でしょう!!
大変よかった事と思います。
期間中比較的天気にも恵まれ、作る方も見る方も共に満足出来たのではないでしょうか?
然し、心許ない者もいて折角の作品を壊してしまう と云う事もあった様です。
ボランテアの方はこれにもめげずに毎日修復に努め、立派な「雪あかりの路」を成功に導いた事と思います
本当に . . . 本文を読む
小樽の「雪あかりの路」も明日が最終日、私も小樽市民の一人として今日は夜の雪あかりの路を歩いてみました。
土曜日の夜とあって「手宮線会場」、「運河会場」共 人、人、人・・・で歩くのもままにならない位に混んでてひどい
ものでした、今晩も写真を撮って来ましたが 取り合えず3枚を見て頂く事にいたします。
残りの分は明日紹介させて頂きます 今晩は人混みの中を歩いて疲れました(笑) では・・ . . . 本文を読む
ここは「フクロウのキャンドル」、「手宮線への歓迎」、そして「ハート形の伝説の門」となっています。
酒びん等が展示されている雪山は表が「居酒屋さん」、人気のある「グランドクロス」も灯りがないと味気ない!
手宮線会場出口付近と小樽駅に作られている雪像です。
札幌雪まつりの雪像は今日取り壊されましたが、雪あかりの路は14日が最終日です。 . . . 本文を読む
札幌雪まつりは今日2月11日でフイナレーを迎えますが、今年はまつり見物客が200万人を越えた様です、
すごい経済効果を生む事でしょう!!
もう一方、小樽の 「雪あかりの路」も 終わりの14日まで残す所4日となりましたが、こちらも雪まつりからみると
地味ですが大勢の見物客の皆さんが訪れている様です。
「雪あかりの路」は、辺りが暗くなってローソクの光りが幻想的な雰囲気を出す事を喜びとしてますが、あ . . . 本文を読む
9日午前船浜(熊碓海岸)の前浜に 産卵の為に大量のニシンの「雄」が来て、海面が乳白色に染まる「群来」が
確認したと云うニュースが流れ 今日早速見に行ってきました。
然し、残念乍ら新聞やテレビで放映されている乳白色の状態は目にする事は出来なかったが、薄く色が変わって
いる状態は見る事は出来ま
した。
10日の今日では一寸遅かった様です・・・チト残念!! . . . 本文を読む
2月5日小樽港勝納埠頭岸壁に接岸した 米海軍第7艦隊旗艦の揚陸指揮艦 「ブルーリッジ」 19200トン(乗り組み員600名)です。
この日は小樽も悪天候に見舞われましたが、その中で姿を現しました。艦船内の一般公開はなし、 全長193メートル、全幅32.9メートル、マスト高48.5メートル。
あまり聞きなれない言葉で 「揚陸指揮艦」 を分かりやす . . . 本文を読む
今日は、今冬一番の凍れとなって日中でもー10度以下で 、冷蔵庫の中の方が温かい?のではないかと思われる(笑)程の状態となりました。
今日は節分で、小樽の鎮座「住吉神社」の 豆まき行事に参加し「福豆」を頂いて来ました。
神殿に入って今日 豆をまく福男の方達が 宮司のお祓いを受け、
それが終わって 愈々「豆まき」の開始で、ご覧の様に参列の皆さんが色々な方法で豆を手中に納めて . . . 本文を読む