![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0f/418294a7f6ccfa1ef08acd91524241d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7a/7532400effa6ff23723261adfc9bce94.jpg)
私どもの住む村のボランティアグループでは、様々な地域活動が行われているのですが、
その中に「ふるさと絵図」作りがあります。
高度経済成長以前の暮らしぶりを、絵図に描いて残し、後世に伝えつつ今の暮らしを考えようというものです。
我々も微力ながらお手伝いをしております。
滋賀県内では、多くの地域でいろんな絵図が作られており、先日は甲賀市竜法師の絵屏風を見学させて頂きました。
村の古老の話を聞き取り、何度も下図を描き、作成に2年半かかったとのこと。
昔の暮らしがわかりやすく描かれた素朴な絵は、とても美しいものでした。
竜法師のみなさま、ありがとうございました。
道すがら、県の畜産技術振興センターにある「ふれあい広場」に立ち寄り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/a1bfb64c7d041a32a11f5a15ffddda8e.jpg)
思わず、牧歌的な気分を満喫。
入場料もないので、土日は見学の家族連れでいっぱいだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/e5c85057b87ec1be6e82d763a9d0b9b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0a/6d02ed5ece36b5942b1adeb927a16817.jpg)
羊は暑さを避けて壁にへばりついてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/82/5b388c045af9f862e00a2198256d9915.jpg)