よろず淡日

淡海の日夏で 今どきよろずや
古道具と駄菓子、地域のものなど

通常営業しています

2015-09-27 | お知らせ
「お盆と器」展は、9月23日で終了いたしました。
来ていただきづらい場所であるにもかかわらず、
また遠方からもお越しいただきまして、ありがとうございました。

ギャラリーは現在展示替中ですが、お店は通常営業しております。
営業日は、金、土、日、月曜日と祝日の11時~18時
定休日は、火、水、木曜日です。
引き続きよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日最終日です

2015-09-22 | ギャラリー
シルバーウィークも明日までですが、「お盆と器」展も、明日が最終日となります。
小椋さんのお盆と、田中さんの器。
奥永源寺の君が畑と、明日香の柏森。
お二人とも、山の奥まったところで制作、生活されています。
淡日も彦根の城下からは離れていますが、旧街道の傍らにあります。
バスの便が少なくて恐縮ですが、駐車スペースは充分にありますので、
この機会にご覧いただけたらうれしく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に2つの政所茶

2015-09-20 | 商品


滋賀県立大学の学生さんたちが作っておられる政所茶、
「茶レン茶”ーの茶」に加えて、新たに2つの政所茶が届きました。
「茶縁の茶」と「長寿の茶」です。
いずれも無農薬の在来種、手摘みです。

「茶縁の茶」は、政所の蛭谷という集落で作られました。
茶レン茶”ーとして政所に入り、お茶の栽培を始めた若い方が、
すすきや落ち葉を肥料とする昔ながらの栽培方法で作っています。
きれいな色で、政所茶らしいしっかりしたお味です。

「長寿の茶」は、杠葉尾(ゆずりお)という集落で作られました。
お茶名の通り、90歳のおばあちゃんも茶摘みされたそうです。
ふんわりと柔らかい味わいで、香りも豊かです。

明日は敬老の日。いつまでも現役でおられる生産者の方々にあやかりたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の品をご紹介します

2015-09-11 | 商品


淡日では、限られたスペースではありますが、ここ日夏や彦根、滋賀にかかわるものを置いています。
まずは食品の部を・・・。

お醤油屋さんは2件です。

写真左から、彦根のご近所、愛荘町の丸中醤油。古式製法、杉樽で三年熟成。
小さなボトルは卓上でも使いやすいです。

そのおとなり、地元日夏の水谷醤油は、用途別に4種類ご用意しています。
 ・無添加本醸造のお醤油・生地なり
 ・すだちをたっぷり!使った、すだちポン酢
 ・塩分控えめのおさしみ醤油
 ・県養鶏協会推奨、卵かけご飯用・たまごにグー
それぞれにおいしく、楽しめます。

たんぽぽ作業所・工房ふれっしゅのクッキーは3種類。
 ・フルーツミックス(オレンジ、クランベリー、プレーン)
 ・ベジタブルミックス(紅芋とよもぎとプレーン)
 ・季節のクッキー、今はレモンを置いています。
(写真、見づらくてすみません!)

お茶は、県内の2つの産地から。いずれも無農薬!です。
 ・政所茶 滋賀県立大学の政所茶レン茶”ー(チャレンジャー)が、
  在来種のお茶を手摘みしました。若々しい味わいです。
 ・朝宮茶 茶楽園のお茶。美容師からお茶農家になって10年とのこと、
  こちらもがんばっておられます。煎茶と上ほうじ茶。紅茶もあります。

そして湖魚・郷土料理の彦根家の鯉味噌。
鯉の身の骨を丁寧にとり、味噌に練りこんだ、少し甘めのおかず味噌です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス停からのご案内

2015-09-05 | お知らせ
JR東海道線、河瀬駅の西口から湖国バス「彦根駅行き」が出ています。
この路線は、時間によって経由が変わりますが、
淡日にいらっしゃる場合の最寄のバス停は、
『日夏中央』または『日夏ニュータウン中央』です。
土日祝日の本数は、平日より少ないので、ご注意ください。

『日夏中央』からは、徒歩3分くらいです。
バス停から、進行方向に150mほど歩くと
畑の中に‘湧水の里 泉’という看板が左手に見えます。
それを過ぎたら細い道(軽自動車が通れるくらい)を左折して、
100mほど行くと右手に淡日があります。
屋根の櫓が目印です。

『日夏ニュータウン中央』からは、徒歩7分くらいです。
バス停から、進行方向に30mほど歩くと、
畑と住宅の間に細い道があります。
自転車が通れるくらいです。
そこを左折して、200mくらいまっすぐ、
国道2号線を渡って100mくらいで淡日です。

駅から遠くてご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

お車の方は、駐車スペースございますので、どうぞお出かけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする