久々の投稿です。
前回まで、自営目指していろいろ研究してみたけれど、
やっぱり踏ん切りがつけられなかった。
それじゃ、タイトルにある危険物の資格を目指すのはなぜ?
実は、去年会社を退職した先輩がいて、ビル管理の仕事に着きたいので、
職業訓練学校に通っているんだと、いっしょに飲んだ時に聞かされた。
仕事の出来る人なんで、電気工事士やボイラー免許も6ヶ月の受講期間で
資格を取り捲るんだと言っていた。
その中に、危険物の資格もあったのを思い出し、俺も一念発起しようと考えた。
早速、会社の帰りに参考書を購入し、パラパラめくってみた。
法令や化学知識に消化方法など、まあチンプンカンプン。
それでも諦めの悪いのが性分。
明日から、ベローチェでコーヒー飲みながら朝のひと時を使い、勉強を始めることとする。
以外にネットで学習方法やYouTUBEでも解説が詳しくあるので、過去問解きながら
丸暗記の世界に浸ろうと思う。
前回まで、自営目指していろいろ研究してみたけれど、
やっぱり踏ん切りがつけられなかった。
それじゃ、タイトルにある危険物の資格を目指すのはなぜ?
実は、去年会社を退職した先輩がいて、ビル管理の仕事に着きたいので、
職業訓練学校に通っているんだと、いっしょに飲んだ時に聞かされた。
仕事の出来る人なんで、電気工事士やボイラー免許も6ヶ月の受講期間で
資格を取り捲るんだと言っていた。
その中に、危険物の資格もあったのを思い出し、俺も一念発起しようと考えた。
早速、会社の帰りに参考書を購入し、パラパラめくってみた。
法令や化学知識に消化方法など、まあチンプンカンプン。
それでも諦めの悪いのが性分。
明日から、ベローチェでコーヒー飲みながら朝のひと時を使い、勉強を始めることとする。
以外にネットで学習方法やYouTUBEでも解説が詳しくあるので、過去問解きながら
丸暗記の世界に浸ろうと思う。