梅雨明け宣言、間違いなし。
昨日今日と最高気温が30度越えを体感。頭がクラクラする。
ようやく、夏休みの帰省するメドが着いたので、会社帰りに新幹線と宿の手配を
済ませてきた。
今年は2泊3日の行程。
酒田駅前のホテルを拠点に、観光も兼ね、神社や旧跡を
回ってみようと計画を立てる。
NHK大河「西郷どん」の関連で南洲神社を皮切りに下日枝神社、
本間家旧本邸、酒田町奉行所跡そして旧鐙屋を初日に行ってみたい。
時間があれば、市立図書館の郷土資料コーナーで奥羽列藩同盟関連の
資料を読み漁りたいと考える。
翌日は、高校時代の親友と呑む約束をしているので、
その時間まで、鶴岡方面に行っておきたい。
意外と広範囲になるので、どこまで回れるか見当が着いていない。
まずは、庄内藩校である致道館、そして致道博物館。
今回は企画展示で、「明治維新150年 西郷隆盛と庄内」があり、
一番の楽しみとしている。
午後に藤沢周平記念館と松ヶ岡開墾場、松ヶ岡開墾記念館を予定とする。
ここは、幕末以降に士族階級の人々が身分制度廃止後に、転職を迫られ、
農業に従事していった辺りの展示や資料等を取材したいと考える。
昨日今日と最高気温が30度越えを体感。頭がクラクラする。
ようやく、夏休みの帰省するメドが着いたので、会社帰りに新幹線と宿の手配を
済ませてきた。
今年は2泊3日の行程。
酒田駅前のホテルを拠点に、観光も兼ね、神社や旧跡を
回ってみようと計画を立てる。
NHK大河「西郷どん」の関連で南洲神社を皮切りに下日枝神社、
本間家旧本邸、酒田町奉行所跡そして旧鐙屋を初日に行ってみたい。
時間があれば、市立図書館の郷土資料コーナーで奥羽列藩同盟関連の
資料を読み漁りたいと考える。
翌日は、高校時代の親友と呑む約束をしているので、
その時間まで、鶴岡方面に行っておきたい。
意外と広範囲になるので、どこまで回れるか見当が着いていない。
まずは、庄内藩校である致道館、そして致道博物館。
今回は企画展示で、「明治維新150年 西郷隆盛と庄内」があり、
一番の楽しみとしている。
午後に藤沢周平記念館と松ヶ岡開墾場、松ヶ岡開墾記念館を予定とする。
ここは、幕末以降に士族階級の人々が身分制度廃止後に、転職を迫られ、
農業に従事していった辺りの展示や資料等を取材したいと考える。