海の物語・・ホームマリンアクアリュウム

海水魚飼育を中心に飼育方法や意見交換の場。小型水槽嗜好。ECOSYSTEM ECOMINIで挑戦中 

さてこまった56:アクアラグナ・アクアテイラーズ・B-BOXさん

2010-10-06 20:29:38 | サンゴ水槽

↑ 10月6日



↑ 9月12日


困ったことといえば・・・サンゴがもうスペースがなくて、はいらないこと。

アクアラグナさんの入荷ページをみると綺麗な深場サンゴが格安でずらりなんですが・・・
深場サンゴはLEDでも飼育できるのでしょうが水質の変化に弱いのでこれがうまく飼えるとサンゴが飼えたということになるのかもしれません。

NO3やPO4の条件を一応満たしていてもミドリイシの深場サンゴはなんだか敷居が高そうです。

ショウガサンゴがいよいよだめになり30cmに入れますとものの4日程度で溶けるしソメワケの餌になりアボーンしました。5ヶ月でパァになりました。


そのスペースがあるやんと思いつつ・・・これ以上SPSを入れるとイオンバランスが急速に崩れると思うので入れるのをやめるか、ごく小さいのをいれるか、迷いどころです。

SPラスをリベンジしたいです。



ハナヤサイサンゴはどんどんピンクぽく変化してきています。また成長したといえます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アキオ)
2010-10-06 22:10:26
なかなか良い個体が現れた時でも、
タイミングが、、ですよね。
とりあえず欲しい物買って来てしまう気分の時もありますが、
抑制が利く(自制が効く)時もありますよね。。
返信する
Unknown (よしひろ)
2010-10-07 20:47:21
アキオさん こんばんは。

良い個体を選ぶのは難しいです。

パーフェクトていうのがなかなかないんですよ。

SPラスは泳いでいたけど・・ちょっとヒレが欠けていたこともあり気にしていましたがあのあたりから
魚の機嫌が悪くなり死にいたったとも思えます。

いやになっちゃうよ。
返信する

コメントを投稿