日経225 38460 2024年6月15日

36950 発
37615 先日
38630 前年
38915 39000待ち
39700辺り イーブン

発酵食品でも悪化するSIBO(小腸内細菌増殖症)とは?SIBOの原因、症状、改善策、そして避けるべき食品とは?【栄養チャンネル信長】

2025年01月29日 15時57分10秒 | 日記

発酵食品でも悪化するSIBO(小腸内細菌増殖症)とは?SIBOの原因、症状、改善策、そして避けるべき食品とは?【栄養チャンネル信長】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

39340円

2025年01月29日 13時41分55秒 | 日記

39340円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI株急落・・!ディープシークショックって何?今後どうなる?

2025年01月29日 08時05分26秒 | 日記

AI株急落・・!ディープシークショックって何?今後どうなる?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬剤師が教える!ロキソニンを飲んではいけない人3選

2025年01月29日 07時49分31秒 | 日記

薬剤師が教える!ロキソニンを飲んではいけない人3選

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【放置厳禁!】絶対見逃してはいけないお腹の張り・膨満感の超意外な原因について解説します

2025年01月29日 07時23分58秒 | 日記

【放置厳禁!】絶対見逃してはいけないお腹の張り・膨満感の超意外な原因について解説します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス溜まりを一気に解消!

2025年01月29日 07時18分06秒 | 日記

ガス溜まりを一気に解消!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【腸内ガス・膨満・腹痛】SIBO改善法

2025年01月29日 06時55分59秒 | 日記

【腸内ガス・膨満・腹痛】SIBO改善法

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸化マグネシウム製剤

2025年01月29日 06時37分21秒 | 日記

腸内環境のもうひとつの要素には、腸管機能、つまりさまざまな腸の動きがあります。腸が伸びたり縮んだりを繰り返して、消化した食べ物を体外に排出する「ぜん動運動」。便を横行結腸から直腸に送りだそうとする「大ぜん動」は、1日に2、3回起こります。食べ物が胃に入って膨らむと胃から結腸にかけて反射的に収縮する「胃・結腸反射」。最終段階の「直腸反射」は、消化されたものが直腸に届くと、脳に刺激が送られて、便意を感じる働きです。腸管機能は体内時計でコントロールされていて、朝食を取ると最も強い大ぜん動が起こるようになっています。

 受診されたRさんは、朝食は全く食べないので、大ぜん動が起こらず、便が腸内に貯留することもあって、腸内のガスを排出しづらく、腹部膨満感につながったと考えられます。

 

第三の要素が腸内細菌叢です。主に大腸にありますが、大腸と小腸では存在する細菌の種類や数が異なります。小腸内には乳酸菌などが多く存在し、大腸にも、乳酸菌はありますが、同じく善玉菌のビフィズス菌などが多くなっています。乳酸菌を取って、腸内環境を整えようと考える方も多いと思います。

 間違いではありませんが、腸内環境を整えるためには、何を食べるか、いつ食べるかということが重要だということを理解しておいていただきたいと思います。

 

腸は冷やさない

 Rさんには、朝食を取り、水分を意識して摂取すること、寒い時は、腸を冷やさないようにするようアドバイスしました。冷えると交感神経が緊張し、腸管の血流低下などで腸の動きが鈍くなりやすいのです。

 食事のアドバイスとして、水溶性食物繊維を多く取るため、麦入り(白米2に対し大麦1)のご飯、イチゴ、キウイフルーツ、乳酸菌以外にも、ビフィズス菌、オリゴ糖を取るようお勧めしました。オリゴ糖は大腸内でビフィズス菌のえさになります。こうしたアドバイスは、長年の便秘外来で効果を確かめてきた方法です。

 加えて硬便の時のために便を軟らかくする効果がある酸化マグネシウム製剤を処方しました。Rさんに実践していただき、腹部膨満感は消えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする