新しい家の近くに「野田池」がある。
子どもたちが小学生の時に、一度行ったと思う。。
けもの道がぐるりと取り囲んでいるような
とても野性的な場所だったような気がする。
今の「野田池」は公園として整備されて、散歩のヒトたちが多く見られる。
200年前から、ため池として人々に守られていたらしい。…という石碑などもある。
途中、梅の花(だと思う)が一輪咲いていた。

今朝初めて、一周してみた。
ちょうど最終あたりに、お地蔵さんがいた。
ちゃんと屋根付きの部屋が作られていて丁寧にまつられていた。
「新参者です。よろしくお願いします。」と手を合わせた。
ととろの「大樹に挨拶する場面」を思い出した。
家→野田池=300歩×2=600歩
野田池・一周=1500歩
合計2100歩!約20分コース!無料!きれい!おすすめ!
子どもたちが小学生の時に、一度行ったと思う。。
けもの道がぐるりと取り囲んでいるような
とても野性的な場所だったような気がする。
今の「野田池」は公園として整備されて、散歩のヒトたちが多く見られる。
200年前から、ため池として人々に守られていたらしい。…という石碑などもある。
途中、梅の花(だと思う)が一輪咲いていた。

今朝初めて、一周してみた。
ちょうど最終あたりに、お地蔵さんがいた。
ちゃんと屋根付きの部屋が作られていて丁寧にまつられていた。
「新参者です。よろしくお願いします。」と手を合わせた。
ととろの「大樹に挨拶する場面」を思い出した。
家→野田池=300歩×2=600歩
野田池・一周=1500歩
合計2100歩!約20分コース!無料!きれい!おすすめ!
夜の9時すぎに神戸から高速バスで、ゆめタウン高松前に帰ってきた。
夜間だけの道路の工事現場に
大きなフクロウ型のライトが、明々と輝いていた。
他にも、ダルマやチョロQ型のトラックなども夜空に浮かんでいた。
なんか、ワクワクしてしまった。
夜間だけの道路の工事現場に
大きなフクロウ型のライトが、明々と輝いていた。
他にも、ダルマやチョロQ型のトラックなども夜空に浮かんでいた。
なんか、ワクワクしてしまった。

能勢の妙見山の樹氷です。
満開の花のように見えます。
めでたい舅の米寿の祝いが行われた池田の「不死王閣(←実にいいネーミング)」
からの帰りに立ち寄った。
気温は1℃と、寒かったけれど美しいもの見れてよかったです。
満開の花のように見えます。
めでたい舅の米寿の祝いが行われた池田の「不死王閣(←実にいいネーミング)」
からの帰りに立ち寄った。
気温は1℃と、寒かったけれど美しいもの見れてよかったです。
私が、昨年11月28日まで暮らしていた家の跡です。
引っ越して1週間以内に取り壊されてしまいました。
17年ぐらい住んでいたけれど、さほど感傷的にもならず
取り壊されてゆく元我が家を見れました。
今の楽しみは↓
「家が無くなってるんですが、どうしたんですか?!」
という電話がかかってくることです。
ふふふ。
引っ越して1週間以内に取り壊されてしまいました。
17年ぐらい住んでいたけれど、さほど感傷的にもならず
取り壊されてゆく元我が家を見れました。
今の楽しみは↓
「家が無くなってるんですが、どうしたんですか?!」
という電話がかかってくることです。
ふふふ。
ながらく ご無沙汰しておりましたが
ぼちぼち書いてみます。。。
これは「蝋梅 (ろうばい) 」の花。
家のパソコンでは「狼狽」しか変換してくれん。。
横を通るたび、ふんわり甘い香りがします。いいにおいww
昨年11月の終わりに、引っ越してきた家の庭には
数え切れない花や木がある。
冬でも、咲いている花がたくさんあるので
おいおい載せてゆこうかなと思います。
ことしもよろしくおねがいします。
ぼちぼち書いてみます。。。
これは「蝋梅 (ろうばい) 」の花。
家のパソコンでは「狼狽」しか変換してくれん。。
横を通るたび、ふんわり甘い香りがします。いいにおいww
昨年11月の終わりに、引っ越してきた家の庭には
数え切れない花や木がある。
冬でも、咲いている花がたくさんあるので
おいおい載せてゆこうかなと思います。
ことしもよろしくおねがいします。