セルフの店「にしばた製麺」の、ダシを入れる瞬間です!
蛇口を回すと、熱い出しがジャー!っと出る。
初めて見たときは、びっくり感動でした。
製麺所でも

普通のうどん屋さんの店構えです。
「かけうどん小 180円」を食す。
くわしくは「にしばた製麺」情報ページをご覧ください。

次は「てら屋」。昼前なのに、駐車場にクルマがいっぱい。
これは、美味いに違いない。
「釜揚げうどん てら屋」と書いてあったので「釜揚げ 小」を注文した。値段、忘れた。。たぶん200円ぐらいかな??

しかし。。。私にはダシが甘すぎた。
これは、ヒトそれぞれの好みなので問題ないでしょう。それにしても「てんぷら」の人気はすごい!お持ち帰りで袋にいっぱい詰めているヒトや、うどんの上にてんこ盛りにしているヒトが何人もいてびっくりした。
蛇口を回すと、熱い出しがジャー!っと出る。
初めて見たときは、びっくり感動でした。
製麺所でも

普通のうどん屋さんの店構えです。
「かけうどん小 180円」を食す。
くわしくは「にしばた製麺」情報ページをご覧ください。

次は「てら屋」。昼前なのに、駐車場にクルマがいっぱい。
これは、美味いに違いない。
「釜揚げうどん てら屋」と書いてあったので「釜揚げ 小」を注文した。値段、忘れた。。たぶん200円ぐらいかな??

しかし。。。私にはダシが甘すぎた。
これは、ヒトそれぞれの好みなので問題ないでしょう。それにしても「てんぷら」の人気はすごい!お持ち帰りで袋にいっぱい詰めているヒトや、うどんの上にてんこ盛りにしているヒトが何人もいてびっくりした。
冷蔵庫の在庫で、和風パスタをつくってみた。
山中温泉で買ってきた「ふきのとうの漬物」があったので、これを利用。高菜や野沢菜など他の漬物でも絶対旨いと思う。
思った以上の美味さだったので、レシピをご紹介します。
■オリーブ油で、にんにく、たかのつめを香りが出るまで炒める。
■そこへ、ちりめんじゃこを放り込んで唐揚げ状態にする。
■あと、つけものを入れて軽く合わせ、醤油を香り付け程度回し入れ
■パスタを入れる。
■ごま、白ネギ、かいわれをトッピングして出来上がり。
※塩味は、ちりめんじゃこと漬物にたっぷりあるので、しょう油は極小量でね。
ビールに合う!
山中温泉で買ってきた「ふきのとうの漬物」があったので、これを利用。高菜や野沢菜など他の漬物でも絶対旨いと思う。
思った以上の美味さだったので、レシピをご紹介します。
■オリーブ油で、にんにく、たかのつめを香りが出るまで炒める。
■そこへ、ちりめんじゃこを放り込んで唐揚げ状態にする。
■あと、つけものを入れて軽く合わせ、醤油を香り付け程度回し入れ
■パスタを入れる。
■ごま、白ネギ、かいわれをトッピングして出来上がり。

※塩味は、ちりめんじゃこと漬物にたっぷりあるので、しょう油は極小量でね。

道路から、雑草が生えている。
しかも、クルマのまわりにお行儀良く。。
このクルマは、ずっと動いてないのか???
不法投棄や、駐車違反には見えないのだけど。謎。
とうとう早明浦ダムの貯水率がゼロ%になった。
でも、雑草は道路で立派に育っている。
しかも、クルマのまわりにお行儀良く。。
このクルマは、ずっと動いてないのか???
不法投棄や、駐車違反には見えないのだけど。謎。
とうとう早明浦ダムの貯水率がゼロ%になった。
でも、雑草は道路で立派に育っている。
わりと近くにある「上原屋本店」。
ダシが私好みの、薄くてコクがあるタイプ。
以前紹介した「がもう」的な味。
この日は「かけ大 270円」と、はりこんでしまった。
お客みんなと言っていいほど、大型コロッケを食べていた。
店内で販売していた「生じょうゆ」が気になった。なんか、旨そう。
くわしくは「上原屋本店情報ページ」を、ご覧ください。
打ちたて、お湯からあげたては、どこも負けずに旨いと思う。並んでいて、私の前で「すみません。ちょっと待って下さい。」と、次に茹であがるのを待つときは、すごい得した気分になる。
ダシが私好みの、薄くてコクがあるタイプ。
以前紹介した「がもう」的な味。
この日は「かけ大 270円」と、はりこんでしまった。
お客みんなと言っていいほど、大型コロッケを食べていた。
店内で販売していた「生じょうゆ」が気になった。なんか、旨そう。
くわしくは「上原屋本店情報ページ」を、ご覧ください。
打ちたて、お湯からあげたては、どこも負けずに旨いと思う。並んでいて、私の前で「すみません。ちょっと待って下さい。」と、次に茹であがるのを待つときは、すごい得した気分になる。
山中温泉の道の駅にて購入。
能書きに「蓮如聖人も、まちがえて食した。」とあるが
「くそ」と間違えて「だんご」を食べたのか?
「だんご」と間違えて「くそ」を食べたのか?
どちらでも、おかしい。。。
馬のくそだんご
名前にうけて買ってしまった。
あんまり甘くなくて旨い。
能書きに「蓮如聖人も、まちがえて食した。」とあるが
「くそ」と間違えて「だんご」を食べたのか?
「だんご」と間違えて「くそ」を食べたのか?
どちらでも、おかしい。。。
馬のくそだんご
名前にうけて買ってしまった。
あんまり甘くなくて旨い。
一昨日から、北九州の知人が2泊3日で、我が家へ遊びに来た。
彼らは以前、高松に住んでいたことがあり、私よりうどん屋をよく知っている。
北九州の人達に身を任せ、美味いうどん屋に行くことができた。上の写真は、谷川米穀店の「ぬくい小(105円、卵を入れると30円アップ)」。うどんが見えなくなるほどネギをトッピング。さらに、ここには「青唐辛子を加工した辛いモノ」があり、それもたっぷりかける。アジア風の爽やかな辛さがたまらん。麺は、コシがあるのになめらかすぎ。。。とぅるとぅるで美味すぎ。

谷川米穀店の看板は、軒先にこれだけ。。。どこにも「谷川米穀店」て書いてないのに、

炎天下こんなに、ヒトが並ぶ。
次は「がもう」ダシが旨いと評判がいい。

「かけ温(100円)」さっぱり薄だしのくせにコクがある、マジ美味い。
北九州から、うどんが食べたくて来高する彼らは、贅沢モノだ。
また、来年のためにせっせと貯金することでしょう。
彼らは以前、高松に住んでいたことがあり、私よりうどん屋をよく知っている。
北九州の人達に身を任せ、美味いうどん屋に行くことができた。上の写真は、谷川米穀店の「ぬくい小(105円、卵を入れると30円アップ)」。うどんが見えなくなるほどネギをトッピング。さらに、ここには「青唐辛子を加工した辛いモノ」があり、それもたっぷりかける。アジア風の爽やかな辛さがたまらん。麺は、コシがあるのになめらかすぎ。。。とぅるとぅるで美味すぎ。

谷川米穀店の看板は、軒先にこれだけ。。。どこにも「谷川米穀店」て書いてないのに、

炎天下こんなに、ヒトが並ぶ。
次は「がもう」ダシが旨いと評判がいい。

「かけ温(100円)」さっぱり薄だしのくせにコクがある、マジ美味い。
北九州から、うどんが食べたくて来高する彼らは、贅沢モノだ。
また、来年のためにせっせと貯金することでしょう。