
ノボタン・コートダジュール・ピンクです。買ったのは2023年11月、2回目の冬越しです。今冬は嬉しいことに、ずっと咲き続けています。2/14に写しました。

北裏の山茶花です。もう少し咲く筈ですが、今は花が少ないです。2/13に写しました。

ミニ水仙・テタテートです。2/16に撮りました。葉芽が出始めただけですが、右手前には蕾を抱いた株です。園芸店では前からテタテートが並んでいるのを見ています。

紅侘助、この枝の2輪目も咲きました。小さな足跡、ちゃんとメジロが来ていると思います。2/16に写しました。

以前、花ぐるま様に戴いた斑入り葉のカンスゲです。2/16に写しました。カンスゲの花は3月に咲く予定です。カヤツリグサ科で、花弁が無い穂状の花です。母の里の山から持ち帰った緑葉のカンスゲは、消えました。白のコエビソウが覆いかぶさって、日が当たらなくなっていたのです。

ヤブコウジの斑入り株・日の出です。斑入り品種のうちでは強いです。花が咲いても実ったことはありません。2/16に写しました。
6:25の室温は6.7度、湿度は57%、外気温度は0.1度、湿度は71%、風は西1.9m/sです。「くもり 所により 雪 西の風 最高7度」予報です。昨日の最高は12.6度、最低は1.4度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。