
2/20、蕗の薹を見つけました。他には見当たりません。小さすぎるのでそのままです。私でも1個では少なすぎです。汁に刻んで入れるのは、したことがありません。5個以上見つかったら、天婦羅、カツオとさっと煮にしたいです。


昨年10月に買ったビオラです。枯れそうでしたが、持ち直して蕾も見えます。2/16に写しました。

昨年12月に買ったビオラです。こちらも元気です。2/16に写しました。


自生椿たちです。2/16に写しました。葉が落ちて新葉が出る時期は5月ごろとネットです。常緑樹でもずっと同じ葉では無いのです。
6:33の室温は5.度、湿度は63%、外気温度は1.3度、湿度は90%、風は南南東1.2m/sです。「くもり 時々 晴れ 所により 雪 西の風 後 北西の風 最高8度」予報です。昨日の最高は6.9度、最低は-1.4度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。
フキノトウが出てきましたね。
畑のフキノトウ、どなっているか、みにいってきましょう。
ビオラも椿も咲いていますね、
蕗の薹が上がっていると良いですね。踏みそうな場所に有ったのです。写せて良かったです。食べられそうなのが早く出て欲しいです。
kazuyoo60
出ましたね~~。
元気を貰いました。
今日一日、「蕗の薹」のようにシャキッと」参りましょう。
寄せ植えの花たちも我が家もかろうじて咲いています
けなげですね~
椿の葉は5月ですか、今年は蕾が少ないです
蕗の薹の頭に気付かずにでした。少し前から、そろそろかも?と探してはいたのです。
シャキッと---、はい、そうしたいです。
kazuyoo60
落葉樹の葉は、3月から出るのも5月になってからのもあります。「1枚の葉が生きる期間 常緑樹」で検索したら、AIの答えは1~3年と出ました。1年以上の葉も体感的に感じていました。
早く5個程度、蕗の薹が出て欲しいです。
kazuyoo60
私も見ました。
私もまだ口に入れません。もう少し見てから、と思っています
フキみそも美味しいし、天ぷらも美味しいし~いろいろ春の味を楽しみたいですね
ビオラやパンジーには毎日水やりしています
椿も沢山の種類をお育てです
私の家の椿も大きな蕾が出ていますがまだ咲きそうにありません
私もこれから、畑に見に行きたいと思います。出ているかな?
ビオラが奇麗に咲いていますね。
良い色合いです。
もう春もそこへ来ていますね~♪
フキノトウかわいい!!
これを見つけると心躍っていましたよ
今はもう見る事はできませんが・・・
Kazuyoさんの所は本当に四季が楽しめます。