4台の内の1台には、ワイヤレスキーボードが付属する保護カバーを装着しています。
その保護カバーは、キーボードまで付属しているのに、
お値段は、わずかに3,300円でした。
「キーボードが付属する保護カバー」という表現より、
「保護カバーの付いているキーボード」と言う方が、ピッタリきます。
Ewin 8-8.9インチタブレット汎用 キーボードケース Bluetooth 3.0
タッチパッド搭載キーボードカバー 日本語配列 マルチOS対応
という製品です。タッチパッド搭載キーボードカバー 日本語配列 マルチOS対応
その使い心地などは、
⇒ こちらの記事をご覧ください。
なかなか快適に文字入力ができる、日本語配列のキーボードです。
今朝(2021年1月21日)、久しぶりにそのEwinのキーボードを使ってみました。
本当に、ひっさしぶりに使ったのですが、今でもしっかり使えて、文字入力ができました。
画面上のフリック入力より、ずっと楽です。
ただ、今朝それを使うのに、少しだけ困ったことが起きました。
日本語入力をONにするにはどのキーを押せばいいのか、すっかり忘れてしまって、思い出せなかったことです。
キーボード上には、「全角/半角」キーはありません。全角日本語入力と半角アルファベット入力、その切り替えの方法が分かりませんでした。
しばらく、あれこれと試行錯誤して、ようやく見つけました。
Shift + Space でした。
それぞれの機種に独特の機能キーをすべて覚えておくことなんて、とても不可能です。
そこで、
「入力切替 Shift + Space」
と書き込んだシールを、キーボード上にペタリと貼り付けておきました。
こうしておけば、忘れても大丈夫です。
◆ Ewinキーボード
それでは、また次の記事で。
■■■■ goosyun ■■■■