GOREとにゃんこの桃源郷

主観的にCDのレビューやら、日記やら、色々と。
ゴアとかメタルとかロックとか

メガドライブの記憶

2009-12-28 | その他
 俺は、ゲームオタクだから、今までのゲームの思い出だとか、そういったものを書いていこうかな。

メガドライブ編

ESWAT(イースワット)
 横スクロール型のアクションゲーム。メガドライブ本体と一緒に買ってもらったゲームソフトだ。たしか店はトイザラスだったと思う。まぁつまり、メガドライブで初めてプレイしたのがこのゲームというわけだ。主人公はポリスマンみたいな奴で、銃で敵を倒しながら進む。ステージが進むと、ロボコップみたいなスーツ姿になって、火炎放射とかホバーとか、色んな技能を駆使して戦ったりして、ボスもいる。俺がアクション苦手なためか、結構難しくて、結局全クリは出来なかった。確か、ステージ5あたりの、電磁バリアみたいなものが沢山あるMAPで詰まった覚えがある。それでも頑張っていたので、2面だか3面だかの双子?の2体同時に出てくるボスは、楽勝で倒せるくらいになっていた。今やったら全然ダメだろうけど。あとこのゲーム、キャラがいちいち大きいので、なかなか迫力があった。いやしかし難しかった。四天明王と比べてかなり難しかった。

ヴァーミリオン
 ダンジョンRPG。MAPが広いうえに、マッピング必須な女神転生系の3Dダンジョンだ。フィールドでさえ迷いまくるうえに、ダンジョンに潜ると暗いし大変。町の中は普通のRPGと同じで助かった。ちなみに通常戦闘はアクションRPG、ボス戦ではテイルズっぽくなる。そんな贅沢なゲームだったが、握り寿司もサビ抜きでしか食べられないような頃にプレイしたため、難易度が高すぎて頓挫した。自分がどの程度まで進んだか、あまり記憶に無いが、城の王が化け物だったのと、ダンジョンで骨野郎と闘ったりしたのを覚えている。とはいえ、かなり早い段階で終わった気がする。何となく面白かったような気はするので、方向感覚に優れた人がプレイすべきだろう。こういう系統は、残念ながら俺には不向きなのだ。実際、初期メガテン(ナカジマとユミコのデジタルデビルストーリー)も未クリアだったりする。

四天明王
 4人のキャラを使い分けて進む横スクロール型アクションゲーム。しかし、最終戦は1対1の格闘ゲーム風だったはず。色々なMAPを、好きな順番でクリアしていけばいいし、好きなキャラクターが使えるので、なんだか楽しかった。けれど、アクションゲームは苦手なので、頑張っていたら、買った日のうちに全クリしてしまって非常に落胆した覚えがある。面には桃があって、それを取ると移動スピードが上がったり攻撃が強くなったりしたような気がする。ため攻撃とかがキャラによって違って楽しかった気がする。木の枝をピョンピョン登っていく面で、落下しまくって大変だった。各ステージの終わりにはボスがいたりして、全ステージクリアすると天界みたいな面が現れる。それよりも、意外と機械っぽい通常ステージのほうが、敵が強かったりして難しかった覚えがある。まぁでもこれ、人気無いんだろうな。俺も、またやりたいとか思ったこと無いし。

シャイニング&ザ・ダグネス
 シャイニングフォースが好き過ぎて買ったのだが、こちらはダンジョンRPGだったのでガッカリした。というか、ヌルゲーマーの俺には難しすぎる。主人公も含めて仲間が3人いるのだが、ほとんど進んでいない時点で挫折しているため、物語的なことが殆ど分からない。お姫様が攫われていたような気がするし、途中でカニのモンスターが出てきた記憶がある。ただ、カニが出現する場面が格好良くてとてもよく覚えている。グラフィックはポップで、アニメも綺麗だったと思うので、ダンジョンRPGが得意な人向けだろう。ただ、今やれば俺も、もっと先まで進めると思う。当時はシャイニングフォース1的なことを期待し過ぎていたために、蓋を開けてみてモチベーションの低下が著しかったことが、序盤で挫折した原因だと思う。セガサターンで似たようなゲーム(たぶん同じシリーズ)があったが、そちらも最後まで行かなかったものの、かなり進めたことは記憶に新しい。

シャイニング・フォース 神々の遺産
 メガドライブで一番ハマったゲームだと思う。ジャンルはSRPG(シミュレーションRPG)だが、ファイアーエムブレムと違い、町の中などでは普通のRPGと同様に、人と話したり足下を調べたりというように歩き回れる。そして、キャラが死んでも教会にて格安で生き返らせることが可能である。このゲームは非常に好きだったので、何度クリアしたかも覚えていないほどプレイしている。ただ、今やると敵の思考ルーチンが異様にボロカスなことが気にかかる。マナリナ到着後は、戦略性が皆無だと言っても過言ではあるまい。しかしながら、キャラクターの魅力は半端無いため、ついつい楽しくプレイしてしまう。死の値段が手頃であるため、育成が容易いことも魅力のうちだ。あと、オマケ要素の豊富な点も大好きだ。ヨーグルト(移動力7、他全部1というステータスで、レベルを上げても1のまま、だけどたまにヨーグルトリングが手に入る)という個性溢れるマスコットキャラが加わるのが嬉しいし、ムサシやハンゾウは隠しキャラだけあって鬼強い。そしてタオやアンリを水着&ボディコングラフィックにするためのアイテムや、スタッフ名の付いた無意味アイテム。あと、敵のボスなどがいちいち格好良いし、ザコ敵もグラフィックが威圧感たっぷりで格好よ過ぎる。ただ、補助魔法が使いどころに困る。

シャイニング・フォースII 古えの封印
 これも穴が空くほどやり込んだゲームの1つだ。グラフィックは描き手が変わって、子供向けになってしまったため、非常にショックを受けた。と同時に、キャラの成長に関してもアークザラッドのように規則的になってしまった悲しかった。だが、システムは流石シャイニング・フォース。魔法が劣化しようが、上級職キャラが弱体化しようが、面白いものは面白い。隠し要素といえば、やはり妖精の森のスペシャルステージだろう。それと、冒頭で特別なコマンドを入力することで実現可能な特殊設定の数々。また、前作でもあった全キャラクターの名前変更も健在だ。バグに関しては、偶然ピーターの能力が200以上も成長したことがある。混乱したキャラはバランスブレイカーになりかねないので注意が必要ということか。それと、主人公が引き抜くべき剣は、CボタンではなくAボタンで調べないと引き抜けないので注意が必要だ。転職システムの分岐も愉快で、誰を何にしようか迷った。ただ、そういうアイテムは基本的に隠されているため、攻略本を買うまで知らなかった。ミスリル銀の在り処も、かなり隠されているものがある。ところで、前作と比べてシステム面で重要な改善がなされている。キャラのステータスを見られるコマンドが追加されたことと、アイテム入手が主人公だけに限定されなくなったことだ。好きなボスキャラはレッドバロン。

ファンタシースターII 還らざる時の終わりに
 未来の機械的な星を舞台にしたRPG。王道RPGの長とも言えるドラクエ派なので、基本的に宇宙だとか未来だとかを題材とした作品は敬遠しているのだが、これは例外。というか、幼い頃は雑食だったため、その頃にプレイした作品に関しては、選り好み無く純粋に楽しめる。しかし、このゲームはダンジョン構造が尋常でなく凶悪で、出現するザコ敵も非常に強い。そして、基本的にMAPがどこも同じように見えるので、とても簡単に迷ってしまう。そうした理由から、船を入手して何やら山登りをした後、見事に詰まってしまい、それっきりである。お気に入りのキャラクターは金髪のハンター、アーミアだ。よくブーメラン系の武器を装備させていた。また、お気に入りのモンスターは、マンカバー(面白い形だが性能が凶悪)とラストロット(脳味噌アニメーション)だったかな?なんとなく好きだった。あとこのゲームは、敵や味方の攻撃アニメーションが綺麗だ。メガドライブはファミコンやスーパーファミコンよりも、画質が良いため、グラフィックが栄える。ちょっとしたことだけど、武器屋、クローンラボの怪しげなBGMも良い。古き良き名作ということで、SEGA AGES 2500で復活を果たした。ただ、リメイクのほうは評判が頗る悪いため、コレクションのほうが欲しい。

ファンタシースターIII 時の継承者
 続編、にしては雰囲気がずいぶん違うな、と思いつつもプレイ。未来っぽさが無くなり中世風な雰囲気がプンスカしているものの、ストーリーが進むと、機械的な文明が埋もれている事実が判明する。つまり結局は、歴史が続いているような、そんな感じだ。親子3世代まで渡って冒険するのだが、町が全部似すぎていることと、フィールドも無駄に広くてダンジョンも無駄に広くて、これ迷わない人は果たしているのだろうか、というくらいの尋常じゃない似すぎMAPだ。そうした理由からかどうかは覚えていないが、とりあえず3世まで話を進めて詰んだ。何処もかしこも似たような場所ばかりなので、施設名などが全く把握できず、「〇〇へ行け!」と言われても、「それ何処やねん?」と聞き返したくなる連続だったはずだ。面白くないわけではないが、戦闘アニメーションも劣化したし、BGMもシステムも、前作に及ばないと思う。まぁ、この当時で分岐シナリオだとか、詰め込もうとし過ぎたのだろう。なんたって画像データは容量を食うから。特に好きなキャラも無く、作業的プレイになっていて、行くべき場所が分からなくなった途端に投げ出した気がする。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
MDは小学生の時 (CL)
2009-12-29 18:40:20
従兄に借りてやったよ
俺はGCCとは逆にESWAT系のアクションゲーは全クリできて、シャイニングフォースは序盤で詰んだ
確かウマ男とネズミ男がフィールドで延々さ迷って、意味もわからず鳥人間の村に行き着いたところで投げた
たぶんストーリーそのものをあまりよく理解できず
シャイニングフォースは獣姦がスタンダードな世界だという事くらいしかわかってなかったんだろうな
返信する
>>CL (GCC)
2009-12-30 03:04:34
Ⅱのビドー国だね。あの付近、ニューグランシールあたりはMAPが広くて迷い易いからね。
MDのゲームパッドは、小学生にはちょっと大きいと思う。
まぁ獣姦はともかく、肉便器発言は結構ひいてたよ、見せた人が。
返信する
Unknown (キャンチョ芽)
2010-01-06 03:05:28
>>ダルシム伊藤

まじで!?ねえ!俺カントンなんだけどさ、じゃあそのままでいいの!?俺は何チン??ねえ!?ねえ!?

>>スト通(Ⅱ)なお前

モテテンかよ!!自慢話かよ!っってここまで書いたけど業者じゃーーーん
返信する

コメントを投稿