
早朝の月&富士のカシオペア
2月9日早朝6時前。肌に染み入る冷気の中、クリアに晴れ渡った東の空に綺麗な細い月と地球照。...

我々の住む宇宙ってなんだろう -6-
✔数学する身体を読んで 2月11日、祝日に立ち寄った書店の入口に近い場所にひら積みされていた一冊の本に目が行った。森田真生氏の...

2月13日快晴、富士山は?
今日は3月中旬の陽気だという。雲もなく晴れ渡った空だが、青空とはいえ、若干白けている。そんな中の我が家からの富士山は、というと上の写真のごとく姿が見えない。 気象庁の黄砂情報をみて...

空に映る雲の影
2月18日の夕方5時過ぎ。薄雲を通した太陽が周辺の空を照らし出して何とも美しくて一枚。写真を改めて眺めていると太陽の左上の雲の影が空に投影されている。空に映る雲の影はなかなか珍しい...

2月23日うっすらと富士
ぽかぽか陽気からまた冬型の気圧配置へ向かう今日の富士。 綺麗に晴れ渡っているものの富士山...

冬の2重星めぐり(シリウス伴星その後)
2月に入るとシ―イングの良い夜が何日かあった。その間ずっとシリウス伴星に挑戦するものの8cmと30cmでは今だ見えない。2月21日は気流も安定し、暖かく夜の天体観測にも優しかった。...

西から昇った太陽の思い出
仕事で米国東海岸のDetroitに来ていた時の話である。当時は西海岸LAのSanta Monicaに住んでい...

シリウス伴星:30cmようやくクリア
2月28日 南天に薄雲がたなびく夕暮れ。昨晩に続き今日も風はあったものの次第に弱まり気温もそれほど下がっていかない。今日は30cmドブをベランダに運び出し空の状態をチェック。 シ―...

我が家からの地上の星:スカイツリーの先端ライト
3月6日18時過ぎ、空の様子は曇ったまま今晩は回復しそうもない。今日は地上の星を見てみた。我が家の部屋から東の方角に、場所を選ぶがわずかにスカイツリーが見えるポイントが有る。電線等...

深夜、白い雲を眺めながら思う事
ここ最近は春先の空らしく透明度の悪い夜が続いている。かといって気流は安定しているかというと、夜になると強風が舞い、望遠鏡を外に出してもすぐにしまいこむような日々だ。一日中雨が降り続...