未来の天体観測・観望
電子観望の環境が着実に充実してきている。新しいテクノロジーは常に我々の生活をより快適なものへと導いてくれる。酷暑の夜に一人汗をかきながらアイピースを覗き込む必要も、あるいは極寒の夜...
月光をかき集めてようやく撮影した5月26日皆既(後の)月食
5月26日、残念ながら東京では月の出から皆既月食終了まで全天雲に覆われ、月を見ることができ...
月と飛行機、そしてブルーインパルス
昨年の春頃からか、羽田空港の着陸空路の変更があり、それ以来夕方には我が家の北方向から西...
東京オリンピック開催
ブルーインパルス予行練習と同時刻、周囲の家々のベランダや屋上からも多くの人々が観望する...
ガリレオ衛星の円板像
2021年8月1日暑い一日が終わり、梅雨明け以来ようやく安定した星空に出会えた。焼けたベランダからの放射熱を少しでも減らそうと夕方頃から何度も床と周辺の壁に水まきしながら準備にかか...
8月30日北の低空で大量の稲光、南空にはいつも通り土星と木星。
8月30日8時過ぎ。南の空に土星と木星を確認。とりあえずベランダに出てみると北の方角で凄まじい稲光が間断なく発生している。音は全く聞こえてこず、30分以上、1時間程は継続的に発生し...
久しぶりの大赤斑
9月20日、雲一つ無い素晴らしい秋晴れの一日。夕方、買い物帰りの家路についた下り坂道で、東...
中秋の名月
関東では雲が危ぶまれていた満月と重なる中秋の名月。薄雲が出ているものの綺麗にその姿を眺...
海王星と天王星
10月3日快晴の一日緊急事態宣言解除で、久しぶりにお酒を飲みながらの外食。帰宅後、木星が南中を過ぎたもののとりあえず12...
天体望遠鏡の発展史のなかで
2枚のレンズを偶然組み合わせて遠景をみたことから望遠鏡が発明され、それが天体に向けられるとガリレオ式からケプラー式、ニュートンの反射望遠鏡、更にその後も様々なユニークな天体望遠鏡...