現在、家計簿の記録と削減可能な支出の把握に取り組んでいます。
家計簿は若い頃にも挑戦しましたが、いちいちレシートを保管しておくのが面倒でほどなく挫折しました(笑)
しかし現在はキャッシュレス決済がほとんどなので、ズボラな私でも続けられています。
コロナ禍でキャッシュレス化が普及したのが幸いしたかもしれません。
現金の支出は口座からの「現金引出し額」として記録しており、仕事の日のランチ代やコンビニ代が主です。
前年度の家計簿を分析すると、この現金引出し額が想像以上に多いということが分かりました。
ついついコンビニでアレコレ買ってしまいがちで…
今年度からは特にこの現金引出し額の削減に取り組むことにしました。
これまでは、ある程度まとまった額をいっぺんに引き出していたのですが、気づけば1ヶ月経たずに財布がカラになっていることも多く…
改善案として、1週間で〇〇円という具合に週単位で引き出すように習慣を変えました。
これによって「今週は財布に入っているこの金額でやりくりするぞ」という心理が働き、使い過ぎを防ぐことができる、というアイデアです。
次はスマホ料金が改善対象。
現在は某大手キャリアのプランに加入しているのですが、ハッキリ言って高い!
以前、年の近い従兄弟同士で集まった際にリサーチしてみると、ほぼ全員MVNOに乗り換えたと聞いてビックリしたのをよく覚えています。
これについては精査比較しなくてはいけないので、少し時間がかかりそう。
あとは、各種保険の見直しも行いたいところ。
減らせる出費を削るとともに、余剰資金がいくらあるかを知る。
まずは足元をしっかり固めたうえで投資に挑戦したいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます