グリングリンの庭 .......green&grin

緑[green]にかこまれて笑顔[grin]になれる。 そんな庭づくりを目指しています。

和の坪庭

2011-03-05 | Gardens
こちらの板塀を、以前に作らせていただいたお庭です。
建物の外壁に合うように横板張りですが、お客様からのご要望の竹という素材を少し挟んであります。
今回は、その板塀の奥の坪庭の植木と石を動かして、リフォーム工事をさせていただきました。



施工前は、和室から眺めて、奥に石組みと植木が植わっていて、手前に砂利が広がっている形でした。
せっかくなので印象を変えたくて、奥ぎりぎりまでを海(砂利敷き)にして、手前に波止場(玉竜を植えました)を作りました。
奥の角に押し込めるようにあったヒメシャラを少し前に出してきて、同時にアセビ、シャクナゲも寄せてきて、築島のように見せました。



ぬれ縁には、ちゃんと沓脱石(くつぬぎいし・ぬれ縁から庭に降りる階段になる石)を据えました。
この石は、今まではぺたんこに地面に埋まっていたのですが、掘ってみたらわりと深い石でしたので、沓脱として採用となりました。
ニ石目が海にせり出しているところが気に入ってます。



逆に奥の石は、元は立ち石だったものですが、このひとつだけがあまりにも端正だったので、寝かしてやりました。
落ち着きが出て、また、重厚感もあるので、全体の引き締め役になったかなと思います。



もともとお庭にあった素材で、(こちらではツバキを一本と、石を少々足しましたが) 配置換えをすることで全く違う世界が生まれます。
例えば生活様式の変化だとか、世代交代や、気分転換でもいいと思います。 お庭のリフォーム、承っております。


このついでに、板塀の手前も、いじらせてもらいました。
花の咲く低木を数本加えたので、玄関前がより華やかになるかなと期待してます。
コメント    この記事についてブログを書く
« 葉牡丹盛りのその後 | トップ | なごり雪 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Gardens」カテゴリの最新記事