グリングリンの庭 .......green&grin

緑[green]にかこまれて笑顔[grin]になれる。 そんな庭づくりを目指しています。

石貼りテラス

2009-10-23 | Works
テラスは、またしてもクオーツストーンで貼りました。
脇の立水栓も、同じ石で囲って、その場に馴染ませました。
ミニシクラメンを乗せる花台付きです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 山砂の洗い出し | トップ | 丸窓のおうち »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
愛情 (ごちん)
2009-10-23 22:22:11
立水栓~すぐ気づきました♪きゃーこまめな愛情です。

このお仕事凄く好きなんですね(*^^*)

ちなみに、クオーツストーンってお手入れしなきゃいけないのですか?

返信する
お手入れ (イノウエ)
2009-10-25 00:15:16
はい。好きでやってます!

クオーツストーンは天然石なので、特には手入れを必要としません。
いつの庭師が言ったのかは知りませんが、「植木に水をくれるより、石に水を遣れ」というふうに教わりました。
石は、水に濡れた状態がより美しいのと、経年するほど、雨風で風合いが増すことを言っているのだと思います。
僕も、昨日の石貼りを、今朝はたわしでゴシゴシ洗うことから作業を始めました。
コンクリート製品とは違い、天然石は、磨けば光るという良さがあるのです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Works」カテゴリの最新記事