ひな祭りにちなんで、桃をいけました。
花器に横たわっている太めの枝も桃です。力強く主張させました。
白いカラーと、オクラレルカの葉っぱ、桃の枝を寄せ気味にいけて、さらに主張を感じさせる出来上がりです。
桃の枝は、つぼみがぽろぽろと落ちやすいので、あまり曲げたりせず、そのままの勢いを生かしてあげるように教わりました。
今回のカラーのように、花が2輪の場合は、離さずに寄せてあげたほうが、落ち着いていいそうです。
ついでに先週は、花材として最も貴いとされるつばきをいけました。
アカメヤナギの軟らかい枝を遊ばせたところに、つばきの光沢のある葉を固めて、全体を締めています。
つばきは、花も葉も、枝の線も美しいということです。
花器に横たわっている太めの枝も桃です。力強く主張させました。
白いカラーと、オクラレルカの葉っぱ、桃の枝を寄せ気味にいけて、さらに主張を感じさせる出来上がりです。
桃の枝は、つぼみがぽろぽろと落ちやすいので、あまり曲げたりせず、そのままの勢いを生かしてあげるように教わりました。
今回のカラーのように、花が2輪の場合は、離さずに寄せてあげたほうが、落ち着いていいそうです。
ついでに先週は、花材として最も貴いとされるつばきをいけました。
アカメヤナギの軟らかい枝を遊ばせたところに、つばきの光沢のある葉を固めて、全体を締めています。
つばきは、花も葉も、枝の線も美しいということです。