4泊5日の旅も実質最終日となりました。
この日も盛りだくさんで朝の出発半端なく早い。日を追うごとにハードになる気が、、、、
朝は、7時出発。
お世話になったホテル
太魯閣の入口

太魯閣国家公園(タロコ-こっかこうえん)は台湾の国立公園。総面積は9万2000ヘクタール。行政区画上は花蓮県、台中県、南投県に属している。
公園内の太魯閣渓谷(タロコ渓谷)は、立霧渓が大理石の岩盤を侵食して形成された大渓谷。奇岩怪石と水の美しさゆえ、台湾の中でも特に人気のある観光地である。
「タロコ」の地名は流域の台湾原住民タロコ族の言葉で「連なる山の峰」を指すとも、高名な頭目の名に由来するともいう
ウィキペディアより
気軽に太魯閣を観光できるようになったのも「東西横貫公路」があるからです。
この路は人力で絶壁や断崖を削り、トンネルを掘って作りました。この工事中に212名の方々が亡くなりました。
この方々の霊を弔うため1958年に長春祠が建てられました。
ここまでが太魯閣渓谷のホンの入り口なのですが、何しろ欲張り旅行。今回はここまで
花蓮に有る大理石工場へむかいました。
花蓮のいたるところに大理石で出来た構造物やモニュメントがあり、ガイドさんいわく「花蓮ではセメントよりも大理石のほうが安い」そうです。


ブルーサファイアの原石 とても綺麗でまばゆい光を放ってました
ずず~っ奥へ案内されて、カーテン開けたら、やっぱりそこには石(宝飾石)売り場。
マンツーマンのご丁寧な接客に参った~
何とか逃げ出しバスで花蓮駅へ

列車で台北へむかいます。
応援ありがとうございます

花と緑GreenSam
この日も盛りだくさんで朝の出発半端なく早い。日を追うごとにハードになる気が、、、、
朝は、7時出発。



太魯閣国家公園(タロコ-こっかこうえん)は台湾の国立公園。総面積は9万2000ヘクタール。行政区画上は花蓮県、台中県、南投県に属している。
公園内の太魯閣渓谷(タロコ渓谷)は、立霧渓が大理石の岩盤を侵食して形成された大渓谷。奇岩怪石と水の美しさゆえ、台湾の中でも特に人気のある観光地である。
「タロコ」の地名は流域の台湾原住民タロコ族の言葉で「連なる山の峰」を指すとも、高名な頭目の名に由来するともいう
ウィキペディアより



ここまでが太魯閣渓谷のホンの入り口なのですが、何しろ欲張り旅行。今回はここまで
花蓮に有る大理石工場へむかいました。
花蓮のいたるところに大理石で出来た構造物やモニュメントがあり、ガイドさんいわく「花蓮ではセメントよりも大理石のほうが安い」そうです。



ずず~っ奥へ案内されて、カーテン開けたら、やっぱりそこには石(宝飾石)売り場。
マンツーマンのご丁寧な接客に参った~
何とか逃げ出しバスで花蓮駅へ


応援ありがとうございます


シルクフラワー アレンジフラワー 教室
花と緑GreenSam