HAPPY BIRTHDAY TO YOU
African chant ~copy from lickbyneck
今回は、lickbyneckによって知ることになった曲です。原曲は・・・まったく、わかりません。
曲名で探しても、別のものが出てきてしまうのですよね・・・。
素晴らしい曲だと思います。アレンジも素晴らしい。lickbyneck・・・素晴らしい。
文化の秋・・・と、昔は言われていましたが・・・災害が世界的に頻発している今は・・・。
何とか、小さい幸せで心を保っていきたい・・・そんな今日この頃でした。
今回は、lickbyneckによって知ることになった曲です。原曲は・・・まったく、わかりません。
曲名で探しても、別のものが出てきてしまうのですよね・・・。
素晴らしい曲だと思います。アレンジも素晴らしい。lickbyneck・・・素晴らしい。
文化の秋・・・と、昔は言われていましたが・・・災害が世界的に頻発している今は・・・。
何とか、小さい幸せで心を保っていきたい・・・そんな今日この頃でした。
Scotland the Brave【DISTORTION GUITAR PLAY with aeon】
最近、手に入れた、tc electric aeonを利用しています。
正直言って、使い方を理解していません。
e-bowもサスティナーも使ったことがなかったので、特に、それを利用した音楽も聴いたことが・・・おそらくありません。
まだ何も研究していないですが、とりあえず、演奏してみました。
ではでは。
最近、手に入れた、tc electric aeonを利用しています。
正直言って、使い方を理解していません。
e-bowもサスティナーも使ったことがなかったので、特に、それを利用した音楽も聴いたことが・・・おそらくありません。
まだ何も研究していないですが、とりあえず、演奏してみました。
ではでは。
Katyusha ~Катюша~カチューシャ~Матвей Блантер【ギターで弾いてみた】
いやはや、ワールドカップ、ロシア大会は日本代表、凄いじゃないですか!!
そんなこんなでロシアにちなんだ曲を弾いてみました。
18日には、私のシンセギターのメーカー、CASIOの会長の樫尾和雄様が天に召されたということで、
その思いも込めて演奏しました。本当に、素晴らしいメカをありがとうございました。
時代は動いて行きます・・・なんとか私も貢献しなくては・・・ではでは。
いやはや、ワールドカップ、ロシア大会は日本代表、凄いじゃないですか!!
そんなこんなでロシアにちなんだ曲を弾いてみました。
18日には、私のシンセギターのメーカー、CASIOの会長の樫尾和雄様が天に召されたということで、
その思いも込めて演奏しました。本当に、素晴らしいメカをありがとうございました。
時代は動いて行きます・・・なんとか私も貢献しなくては・・・ではでは。
もう8月も終わりですね。しかし今が一番の夏らしい天気ですよね。
いろいろな思い出が皆さん増えたでしょうと思います。
楽しい夏もお別れが近いということで・・・なぜか弾いてみたくなりましたのでアップしました。ではでは。
【ギターで弾いてみた】Auld Lang Syne~蛍の光
いろいろな思い出が皆さん増えたでしょうと思います。
楽しい夏もお別れが近いということで・・・なぜか弾いてみたくなりましたのでアップしました。ではでは。
【ギターで弾いてみた】Auld Lang Syne~蛍の光
まさか、メキシコからコメントいただけるとは思ってませんでした。しかも、アップしてから24時間以内にコメントきていたのを思い出します。アップした次の日の朝に、波濤を越えてという曲名なのに、背景を植物にしていたのを思い出し、背景を海に変えようとyoutube開いたら、もうコメントが届いていて、変えられなかったという(笑)、そういう動画になります。そのあとのやり取りも残っていますが、親切な方で、『遊びに来なよ』的な言葉もありましたが、とても今の私のような生命力の乏しい人間が行けるところではありません(笑)。世界は力を必要としています・・。
それにしても、もう1年か・・・。
ではでは。
それにしても、もう1年か・・・。
ではでは。
Sobre las olas~over the waves~Juventino Rosas Cadenas~波濤を越えて
Sobre las olas~over the waves~Juventino Rosas Cadenas~波濤を越えて...
【COPY】Spanish Fandango~Chet Atkins
まあ、これも昔の曲ですが、オープンGチューニングでのハーモニクス利用の美しいメロディーな曲です。ちゃんと演奏したのは今回初めてですね。
二年ほど前に、勢いで採譜した覚えがあるスコアが出てきたもので、なんだか雨も続いているしで(関係ないか}、ちょっと弾いてみました。
簡単なようで、神経つかう曲ですな(笑)。いやあ、とてもチェットのようには弾けません。まあ、自分流になればいいと思います。
youtubeで原曲を聴くと、ちょっと違うんですよね・・・CHETも二種類の演奏がありまして、そのうちの一つが、私が知っているヴァージョンでした。
ではでは。
まあ、これも昔の曲ですが、オープンGチューニングでのハーモニクス利用の美しいメロディーな曲です。ちゃんと演奏したのは今回初めてですね。
二年ほど前に、勢いで採譜した覚えがあるスコアが出てきたもので、なんだか雨も続いているしで(関係ないか}、ちょっと弾いてみました。
簡単なようで、神経つかう曲ですな(笑)。いやあ、とてもチェットのようには弾けません。まあ、自分流になればいいと思います。
youtubeで原曲を聴くと、ちょっと違うんですよね・・・CHETも二種類の演奏がありまして、そのうちの一つが、私が知っているヴァージョンでした。
ではでは。
【synth guitar】Proudlock's Hornpipe~traditional
【Synth Guitar】Atholl Highlanders
リオデジャネイロ・オリンピックも始まるということで、行進曲風の弾いてみました。ultimategiutarで見つけたものが元です。
DD-500の飛び道具ペダル操作を最後に使用しました。LIVEでときおり踏んでみるのも面白そうですね・・・予定は全くありませんが・・・すいません。
なんとか無事にオリンピック行われて欲しい・・・と思いましたが、小さい被害は既に・・・ありますね・・・。
選手の皆さん、がんばってください!!
リオデジャネイロ・オリンピックも始まるということで、行進曲風の弾いてみました。ultimategiutarで見つけたものが元です。
DD-500の飛び道具ペダル操作を最後に使用しました。LIVEでときおり踏んでみるのも面白そうですね・・・予定は全くありませんが・・・すいません。
なんとか無事にオリンピック行われて欲しい・・・と思いましたが、小さい被害は既に・・・ありますね・・・。
選手の皆さん、がんばってください!!