新時代のギターの楽しみ方に馴染みたかったが、結果的に逆行してしまったかなと感じているブログ

その昔、ガラケーでも気軽に楽しめるファイルの大きさの気分次第で更新されるフレーズつきを想定したブログでした。今は抜け殻?

【ギターで弾いてみた】酒場でDABADA~阿久悠~鈴木キサブロー~沢田研二

2016年09月26日 | 歌謡曲
【ギターで弾いてみた】酒場でDABADA~阿久悠~鈴木キサブロー~沢田研二


なんだか暑さがぶり返してきて情緒不安定になりますね・・・なんて、そんなことじゃいかんか(笑)。

ということで、夜は酒でも飲んで解消するかって・・・若いころはあったような気もしますが今は無理(笑)。さらに体調壊します。まあ、若いころも良くはなかったけど、飲みたかった気持ちがありましたね。今では・・・生命力弱くて飲む気にさえなりませんよ・・・まあ、ビール3杯もジョッキで飲めば満足です。あれっ?すいません。現実はコップ一杯でも充分なくらい弱くなりました・・・。

そんなこんなで勝手に自分のテーマ曲と思ってアレンジして弾いていた昔を思い出し、弾いてみました。弾けるもんだな・・・ひさしぶりなのに・・・。

ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【COPY】Spanish Fandango~Chet Atkins

2016年09月24日 | 伝統曲
【COPY】Spanish Fandango~Chet Atkins


まあ、これも昔の曲ですが、オープンGチューニングでのハーモニクス利用の美しいメロディーな曲です。ちゃんと演奏したのは今回初めてですね。

二年ほど前に、勢いで採譜した覚えがあるスコアが出てきたもので、なんだか雨も続いているしで(関係ないか}、ちょっと弾いてみました。

簡単なようで、神経つかう曲ですな(笑)。いやあ、とてもチェットのようには弾けません。まあ、自分流になればいいと思います。

youtubeで原曲を聴くと、ちょっと違うんですよね・・・CHETも二種類の演奏がありまして、そのうちの一つが、私が知っているヴァージョンでした。

ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ギターで弾いてみた】Over The Rainbow~ E.Y.Haburg~Harold Arlen

2016年09月19日 | 映画音楽
【ギターで弾いてみた】Over The Rainbow~ E.Y.Haburg~ Harold Arlen


オズの魔法使いの関連でアップしたのは、これで3曲目になります。これのみ変則チューニングCGDGBEになります。 Ease on downとIf I Had A Brainは、レギュラーチューニングで弾きました。

ultimateguitarで見つけたアレンジです。アレンジした人は、凄まじい能力ですね。とても私ではこんなアレンジできない・・・。そもそも、このチューニングを思いつかないですもの・・・。

ではでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ギターで弾いてみた】赤とんぼakatonbo~三木露風~山田耕筰

2016年09月16日 | 童謡
【ギターで弾いてみた】赤とんぼakatonbo~三木露風~山田耕筰


なんだか、寂しい秋になってきましたね。では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Synth guitar】mabel's dream~ Ike Smith

2016年09月11日 | ラグタイム
【Synth guitar】mabel's dream~ Ike Smith


いやあ・・・30年ほど前にStefan Grossman氏のラグタイム教則本で練習したものです。

ビッグバンドで演奏されていた曲なんですね。ルイ・アームストロングも在籍していたんだ・・・。いやはや、凄いな・・・。その当時の人は、それを聴いていたんですね。youtubeで見ましたが、エネルギッシュですね。

なんだか最近、凄い雨が多くて、気圧の関係なのか腰の調子が悪いです・・・30年前に練習した曲かあ・・・いいかげん歳取ったなあ・・・。

ではでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【wrong interpretation】Ragtime Nightmare~Tom Turpin~Ton Van Bergeyk

2016年09月10日 | ラグタイム
【wrong interpretation】Ragtime Nightmare~Tom Turpin~Ton Van Bergeyk


遠い昔の中学生のときに、楽譜と格闘して練習した曲です。DADGBEチューニングです。

昔はインターネットもないし、なかなか音源が手に入らなくて、原曲はわからないまま練習してました。はっきりいって、誤解釈で、まったく原曲と違うものになってしまっています。しかし、まあ、味はあるかなと・・・自分に甘い私は思っております・・・あれっ?

そういえば、まだそのころは、CDの出初めで、レコードの方が中心の品揃えでした。いまや、CDさえ無くなりそうな時代ですものね・・・恐ろしい・・・。

皆さん、世界的に時代の流れで、形のあるものというか、かさばる物を持たなくなりましたが・・・すると、思い入れのあるものという概念が薄れてくるのではないでしょうか。

ソコソコお金のかかるPCやスマートフォンが3年くらいの使い捨てのように扱われてますし、もう・・・私の若かりし時代とは価値観が変わってしまいました。
 私はメインPCは古いままです・・・。まだwindows7。2020年までは、これでいいかなとも思っております。私のケータイは、ガラホに7年ぶりに変わりました・・・もう意地だけです・・・。

世界で若者がテロ行為に走ってしまうのがしょうがないと感じるほど、幅の狭い流れの激しく急な世の中で、何を私が伝えられるというのか・・・思うときが多いです。

なんだかユーモアのつもりでの文面も全て検閲が入るような世相になってしまい、戦争時代のような人の心のトゲトゲしさを感じることも多くなりました。贅沢は敵!!的な・・・。

この曲は1900年に発表されたようですが・・・元気がある素晴らしいメロディーですね。

ではでは。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Synth Guitar】O'CAROLAN'S CONCERTO{Mrs. Power}~ Toirdhealbhach Ó Cearbhalláin

2016年09月06日 | Irish
いやはや、台風が多くて気圧の変化が厳しいですね。なんだかモヤモヤしてツライですね。

 そんなときは、アイルランド民謡で楽しい気分に!!てな文章どうでしょうか(笑)。

 wikipediaによると、作曲者にとってなかなか思い入れのある曲のように感じます。Duck Bakerさんのアレンジを基にしてますが、なかなかそのままでは弾けないので変わっているのはいつものことです。

【Synth Guitar】O'CAROLAN'S CONCERTO{Mrs. Power}~ Toirdhealbhach Ó Cearbhalláin


ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!!4000view!!天国と地獄 CANCAN

2016年09月01日 | クラシック
天国と地獄 CANCAN


日本のすべてが2011年3月に大きく変わったと感じています。
そこからの5年の中で、私の動画の中ではダントツの一番人気ですね。

天国と地獄という言葉そのものも身近になってしまうほど、価値観の極端化が進んでいるとも個人的には感じます。

そんな中、まあ・・・この動画・・・平和な感じがしますかね・・?
zoomのA2.1使用でPCにUSB直結録音だったと思いますが、あらためて聞くと、なかなかのいい音ですね。

その後、シンセギターは、フロントとブリッジのピックアップを2015年にディマジオのシングルサイズハムバッカーに変更しました。

今年、2016年1月から、背景を合成することで絵的にバリエーションが作れるようになり、誰かの気分転換などの役に立てばいいかなということで、思い出した曲を随時アップしています。

今年になって、youtubeアナリティクスを確認しないとコメントがあっても気が付かないことがあることを知りまして、昨年までのコメントに反応がなくてがっかりした人、ごめんなさい。なんでもメールで連絡来るもんだと思ってたら・・・違ってました。それに比べると、FACEBOOKは逆に・・・通知多すぎ(笑)。

とりあえず、以上!!ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする