こんにちは、もっちーです。
好きな「季語」は「冷やし中華はじめます」です。この「ます」は□の中に斜め線が引いてあるヤツです。しかも、大分紙がヨレてて、一体いつから貼ってあるのか謎な感じのヤツです。
…この張り紙のお店の冷やし中華は、一体、いつから「始める」んでしょうか?
さて、今日は「冷やし中華はじめます」ならぬ、「ゆず煎餅焼けました」という、非常に趣のある季節の告げ方をするお店の紹介です。
伊勢崎の旧メインストリートである県道14号沿いにある、「赤城せんべい本舗」さん。
こちらでは、代々受け継いでいる秘伝の焼き方を守りながら美味しいお煎餅を作っていらっしゃいます。
お話を伺う中で、一貫して仰っていたのは、とにかく「お客様ありき」だと言う事。
お店のPRを伺っても、「食べてくれたお客様が感じてくれることだから…」と仰るばかり。あとは、お店を守り続けていられるのは、愛してくれるお客様のおかげと言う、感謝ばかりを語っておられました。
で、ワタクシめにまで「食べてみて」と、たくさんお煎餅をくださいました。
ので、通例通り自慢します。じゃんっ!

こんなにたくさん…ありがとうございます。
手前に見える「ゆず煎餅」の文字がお分かりでしょうか。
これが、冬の風物詩。ゆず煎餅です。
ほかのお煎餅も全て美味しいんです!硬すぎず、軽やかな歯ざわりで。一番後ろの左側のあられも、すっごくお気に入り!
…でも、確かにゆず煎餅は、中でも素晴らしい美味しさ。
ゆずの味が本当に濃くて、季節を感じることができます。
良いゆずを使える冬期のみ毎年焼いてらっしゃるので、見かけたら必ず食べるのをお勧めします!
赤城せんべい本舗 ― ぐんラボ!
今度は春の風物詩を教えてください♪
いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼
好きな「季語」は「冷やし中華はじめます」です。この「ます」は□の中に斜め線が引いてあるヤツです。しかも、大分紙がヨレてて、一体いつから貼ってあるのか謎な感じのヤツです。
…この張り紙のお店の冷やし中華は、一体、いつから「始める」んでしょうか?
さて、今日は「冷やし中華はじめます」ならぬ、「ゆず煎餅焼けました」という、非常に趣のある季節の告げ方をするお店の紹介です。
伊勢崎の旧メインストリートである県道14号沿いにある、「赤城せんべい本舗」さん。
こちらでは、代々受け継いでいる秘伝の焼き方を守りながら美味しいお煎餅を作っていらっしゃいます。
お話を伺う中で、一貫して仰っていたのは、とにかく「お客様ありき」だと言う事。
お店のPRを伺っても、「食べてくれたお客様が感じてくれることだから…」と仰るばかり。あとは、お店を守り続けていられるのは、愛してくれるお客様のおかげと言う、感謝ばかりを語っておられました。
で、ワタクシめにまで「食べてみて」と、たくさんお煎餅をくださいました。
ので、通例通り自慢します。じゃんっ!

こんなにたくさん…ありがとうございます。
手前に見える「ゆず煎餅」の文字がお分かりでしょうか。
これが、冬の風物詩。ゆず煎餅です。
ほかのお煎餅も全て美味しいんです!硬すぎず、軽やかな歯ざわりで。一番後ろの左側のあられも、すっごくお気に入り!
…でも、確かにゆず煎餅は、中でも素晴らしい美味しさ。
ゆずの味が本当に濃くて、季節を感じることができます。
良いゆずを使える冬期のみ毎年焼いてらっしゃるので、見かけたら必ず食べるのをお勧めします!
赤城せんべい本舗 ― ぐんラボ!
今度は春の風物詩を教えてください♪

いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼
