ぐんラボ!浪漫担当たぬちです。
宇宙って、浪漫ですよね。
あの辺の星からなんか降ってこねーかなー、って思い描きますよね。
マスドライバーとか軌道エレベーターとかそういう単語、素敵ですよね。
太陽といえばグランドクルス、月といえばサテライトキャノン、重力から解放されるとニュータイプになれるとかなれないとか。
話がそれました。
とにかく、宇宙の浪漫のお話です。
じゃん。

じゃじゃん。

あ、別に秘境グンマーの宇宙との交信スポットとかそういうんじゃありません。
高山村にあります、『県立ぐんま天文台』にお邪魔してきたのであります。
外にこういった、昔々の天体観測用のモニュメントが置かれているのです。
もちろん、今は肉眼だけでなく文明の粋を結集した理器を使って天体観望いたします。

こちらが、日本有数の望遠鏡。
150cmの鏡があり、土星の輪っかなどもキレイに見えるそう。
通常は研究に使うもので、データなどもきちんと取っています。
夜の観望では、一般の人もコレで星を見ることができます。
昼間もうぃーーと呻りながらなにか動いておりました。
で、こっちが65cm望遠鏡。

150cmが学芸員の方の付き添いがないと見られないのに対し、こっちは自由に観望可。
鏡は小さいのですが、こっちの方がよく見える天体とかもあるそうな。
館内は、ほかにも宇宙の神秘についての展示があったり、資料があったり、宇宙スキーにはたまらない場所。
昼間でも来館者はちらりほらりいらっしゃいました。
案内して下さった方は研究をされているとのことで、何を聞いてもパパッと答えてくれてすごかった!
次はぜひぜひ、夜行ってみたいと思います!
ちなみに、次の金環日食についてのイベントもGWにやるそうなので、興味のある方はぜひ!!
県立ぐんま天文台 ― ぐんラボ!
この観光スポット、超浪漫感じる!というクチコミがありましたらぜひ。
いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼
宇宙って、浪漫ですよね。
あの辺の星からなんか降ってこねーかなー、って思い描きますよね。
マスドライバーとか軌道エレベーターとかそういう単語、素敵ですよね。
太陽といえばグランドクルス、月といえばサテライトキャノン、重力から解放されるとニュータイプになれるとかなれないとか。
話がそれました。
とにかく、宇宙の浪漫のお話です。
じゃん。

じゃじゃん。

あ、別に秘境グンマーの宇宙との交信スポットとかそういうんじゃありません。
高山村にあります、『県立ぐんま天文台』にお邪魔してきたのであります。
外にこういった、昔々の天体観測用のモニュメントが置かれているのです。
もちろん、今は肉眼だけでなく文明の粋を結集した理器を使って天体観望いたします。

こちらが、日本有数の望遠鏡。
150cmの鏡があり、土星の輪っかなどもキレイに見えるそう。
通常は研究に使うもので、データなどもきちんと取っています。
夜の観望では、一般の人もコレで星を見ることができます。
昼間もうぃーーと呻りながらなにか動いておりました。
で、こっちが65cm望遠鏡。

150cmが学芸員の方の付き添いがないと見られないのに対し、こっちは自由に観望可。
鏡は小さいのですが、こっちの方がよく見える天体とかもあるそうな。
館内は、ほかにも宇宙の神秘についての展示があったり、資料があったり、宇宙スキーにはたまらない場所。
昼間でも来館者はちらりほらりいらっしゃいました。
案内して下さった方は研究をされているとのことで、何を聞いてもパパッと答えてくれてすごかった!
次はぜひぜひ、夜行ってみたいと思います!
ちなみに、次の金環日食についてのイベントもGWにやるそうなので、興味のある方はぜひ!!
県立ぐんま天文台 ― ぐんラボ!
この観光スポット、超浪漫感じる!というクチコミがありましたらぜひ。

いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼
