こんにちは、ムガ虎です。
表題はぐんラボ!コアユーザー「縁起ダルマ」氏の有名な川柳をお借り致しました。
(【「ぐんまあるある川柳キャンペーン」番外編】)
今回はかつて遊園地として広く市民に親しまれた「カッパピア(フェアリーランド)」跡地に建設されている「高崎観音山公園」の取材日記でございます。
カッパピアは2003年11月30日閉園後、再開発されることなくそのままの姿で時がたっておりましたが、高崎市が跡地を公園として整備することが決まり、着々と準備が進められてきていました。
そして2016年3月26日、その一部が開園!
ドイツの世界的遊具メーカー・ケルナー社の遊具を配備した「ケルナー広場」とイベントなどができる「エントランス広場」が公開となりました。

こちらは第1駐車場(50台)。満車時はここを少し登った先にある第2駐車場(200台)もあります。
さて、ケルナー社の遊具は、斬新なデザインや構造が特徴。一見危なそうに見える遊具も、その「つくり」が子どもの冒険心を駆り立て、体力・危険予知能力を養うそう。しかも、ケルナーの遊具を導入するのは、全国の都市公園で初めてとのこと!
これは期待大!!
さっそくケルナー広場へいってみましょう~

さっそく見ているこちらの平衡感覚がぐらぐらする遊具登場。

きっとたぶん、見ているよりも急角度な滑り台。

先ほどの遊具の一段上に設置されている、「おかしの家」をイメージした遊具。
…どこから登っていいのかまったく見当がつかない・・

おかしの家内部。取材時たまたま出会ったお子さんに、モデルになっていただきました。伝わりますか、この複雑感。

遊具のすぐそばにトイレがあるのは嬉しいポイント。デザインも遊具との統一感があり、演出◎!
同社の遊具は世界に2つと同じものがなく、設置するロケーションにあわせて千差万別の内容が作られるそう。
それでも一環していることは「子ども達が自分で自由に工夫して遊び、達成感を味わう」ことを促す遊具であること。
そんなコンセプトをまさに具現化するかのように、この日も来園した子ども達はそれぞれの年齢・個性なりの遊びをしていました。
こちらのケルナー広場、公開後間もないこともあり、土日は親子連れで大盛況とのこと。ゆったりじっくり楽しみたい方は平日のご来園をオススメいたします。
※ケルナー広場には「NPO法人 時をつむぐ会」のメンバーさん達が常時いらっしゃり、子ども達を見守るとともに子育て支援としてお母さん・お父さん達との交流もしておられました。子育て中つい孤独になりがちなお母さんにとって、あたたかな見守りってありがたい存在ですね!
2017年春には市民プールなども加わっていよいよグランドオープン(予定)だそうです。
これは高崎の新名所になりそうですね!全面公開が楽しみ!!
※今のところ大がかりな看板はまだ未設置な上、ナビに住所や「観音山公園」と入れても出ないそうです。「観音山」「カッパピア」(←この看板がまだ残っている)の文字を手がかりに行くのが確かかも。あ、くれぐれも「観音山ファミリーパーク」と間違わないように!ご注意!
「高崎観音山公園」
ユニークな公園、教えて下さい!!

*-*-*-*-*-♪本日のやきオシ♪-*-*-*-*-*
4月のテーマは「抹茶スイーツ」☆
前橋市「お茶の専門店、お茶カフェ 茶香坊」さんのティー・ポップオーバー(972円)!
抹茶ソフト+抹茶のW抹茶が美味しい♪

やきオシとは・・・毎月のテーマに沿って、やきおが「1日1つ、群馬県のおいしいもの」を紹介するコーナーです。平日毎日更新。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼

表題はぐんラボ!コアユーザー「縁起ダルマ」氏の有名な川柳をお借り致しました。
(【「ぐんまあるある川柳キャンペーン」番外編】)
今回はかつて遊園地として広く市民に親しまれた「カッパピア(フェアリーランド)」跡地に建設されている「高崎観音山公園」の取材日記でございます。
カッパピアは2003年11月30日閉園後、再開発されることなくそのままの姿で時がたっておりましたが、高崎市が跡地を公園として整備することが決まり、着々と準備が進められてきていました。
そして2016年3月26日、その一部が開園!
ドイツの世界的遊具メーカー・ケルナー社の遊具を配備した「ケルナー広場」とイベントなどができる「エントランス広場」が公開となりました。

こちらは第1駐車場(50台)。満車時はここを少し登った先にある第2駐車場(200台)もあります。
さて、ケルナー社の遊具は、斬新なデザインや構造が特徴。一見危なそうに見える遊具も、その「つくり」が子どもの冒険心を駆り立て、体力・危険予知能力を養うそう。しかも、ケルナーの遊具を導入するのは、全国の都市公園で初めてとのこと!
これは期待大!!
さっそくケルナー広場へいってみましょう~

さっそく見ているこちらの平衡感覚がぐらぐらする遊具登場。

きっとたぶん、見ているよりも急角度な滑り台。

先ほどの遊具の一段上に設置されている、「おかしの家」をイメージした遊具。
…どこから登っていいのかまったく見当がつかない・・

おかしの家内部。取材時たまたま出会ったお子さんに、モデルになっていただきました。伝わりますか、この複雑感。

遊具のすぐそばにトイレがあるのは嬉しいポイント。デザインも遊具との統一感があり、演出◎!
同社の遊具は世界に2つと同じものがなく、設置するロケーションにあわせて千差万別の内容が作られるそう。
それでも一環していることは「子ども達が自分で自由に工夫して遊び、達成感を味わう」ことを促す遊具であること。
そんなコンセプトをまさに具現化するかのように、この日も来園した子ども達はそれぞれの年齢・個性なりの遊びをしていました。
こちらのケルナー広場、公開後間もないこともあり、土日は親子連れで大盛況とのこと。ゆったりじっくり楽しみたい方は平日のご来園をオススメいたします。
※ケルナー広場には「NPO法人 時をつむぐ会」のメンバーさん達が常時いらっしゃり、子ども達を見守るとともに子育て支援としてお母さん・お父さん達との交流もしておられました。子育て中つい孤独になりがちなお母さんにとって、あたたかな見守りってありがたい存在ですね!
2017年春には市民プールなども加わっていよいよグランドオープン(予定)だそうです。
これは高崎の新名所になりそうですね!全面公開が楽しみ!!
※今のところ大がかりな看板はまだ未設置な上、ナビに住所や「観音山公園」と入れても出ないそうです。「観音山」「カッパピア」(←この看板がまだ残っている)の文字を手がかりに行くのが確かかも。あ、くれぐれも「観音山ファミリーパーク」と間違わないように!ご注意!
「高崎観音山公園」
ユニークな公園、教えて下さい!!

*-*-*-*-*-♪本日のやきオシ♪-*-*-*-*-*
4月のテーマは「抹茶スイーツ」☆
前橋市「お茶の専門店、お茶カフェ 茶香坊」さんのティー・ポップオーバー(972円)!
抹茶ソフト+抹茶のW抹茶が美味しい♪

やきオシとは・・・毎月のテーマに沿って、やきおが「1日1つ、群馬県のおいしいもの」を紹介するコーナーです。平日毎日更新。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼
