goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬のクチコミナビ「ぐんラボ!」取材ブログ

みんなの「群馬が好き!」を集めて伝え合う、クチコミ情報サイト「ぐんラボ!」スタッフの取材と日常

T-1グランプリ優勝店けってーい!

2016-04-14 08:43:40 | 日々つれづれ
どーも、ご無沙汰していました、のび田です!

先日ぐんラボ!も参加した「ツナガリズム祭り」。ぐんラボ!については後日お話しするとして
今日はこのツナガリズム祭りで発表があったT-1グランプリの決勝について!!

もう知っている方も多いとは思いますが、今年優勝したのは元総社町にある
きむち屋さんです!!

われらがぐんラボ!アジト(会社)から車で5分くらいにあるということもあって、
わがスタッフも通いつめているこちらのお店。

優勝メニューの「もちゅ煮」
ぼくもよく食べに行くんですが、んまーーー旨いっす!!
そりゃT-1優勝したんだもん。旨いに決まってるよ。

長時間煮込むことでぎゅぎゅぎゅっと凝縮されたもつの旨み。後を引くおいしさのピリッとした刺激。
ご飯のお供でもお酒のつまみでも、色んなシーンで食べられそう♪
かなり完成度の高い一品に仕上がっています!

以前、ぐんラボ!でも取材したんですよ↓
そのときの写真です


ちなみに、当日の表彰されたときの写真はこちら


この後、FMぐんまの公開生放送にも出演していました!
内藤さんとお話してる。いいなー


ここからはお得情報♪

今きむち屋さんでは、感謝の気持ちを込めて
5月11日まで限定でもちゅ煮弁当50円引き、定食100円引きで販売しています!
もちゅ煮弁当 500円→450円(税抜)
もちゅ煮定食 700円→600円(税抜)

そして、なんとぐんラボ!にはさらにお得になるクーポンも!!
お店で食事かお買い物された方に「きむち屋特製キムチ」をプレゼント!!
こちらも5月11日までの限定クーポンです。
クーポンはこちら

これで今日の昼食、夕飯の予定は決まりましたね!!
この機会をぜひお見逃しなく!
そして、きむち屋さん、優勝おめでとうございます!

きむち屋 - ぐんラボ!

来年のT-1はどんなお店が出るんだろう...
ぐんラボ!

*-*-*-*-*-♪本日のやきオシ♪-*-*-*-*-*
3月のテーマは「食べ放題」☆
前橋市「Louis d'or」さんのエクレア(宇治抹茶)(330円)!
利き酒ならぬ利きジェラート!!
やきオシ

やきオシとは・・・毎月のテーマに沿って、やきおが「1日1つ、群馬県のおいしいもの」を紹介するコーナーです。平日毎日更新。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「貴方の為の一杯」、お淹れします@SAMURAI COFFEE(前橋市)

2016-04-13 08:47:07 | ぐんラボ!について
ムガ虎です。

“一杯のコーヒーはインスピレーションを与え、一杯のブランデーは苦悩を取り除く”
(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)
という名言があるそうです。
有名な音楽家や小説家達が愛し、その心を癒したコーヒー。
一杯のコーヒーでインスピレーションを得た芸術家はベートーヴェンだけではきっとなかったはず。

昔から世界中の人々に親しまれてきたコーヒーですが、それは現代においても同様。
そしてその楽しみ方はますます広がってきています。

缶コーヒーで、コンビニで、家庭で…楽しみ方は数あれど、やっぱり立ち戻るのは店主さんが「1杯1杯丁寧に淹れてくれる」珈琲店のコーヒー。
やっぱり「プロに淹れてもらう」コーヒーっておいしい。

ということで、本日は先日ぐんラボ!掲載開始となった「SAMURAI COFFEE」さんの取材日記。


クチコミで「インテリアも見どころ!」とありましたが…ホントに素敵です。

入口の持ち手が日本刀!


店内ディスプレイも良い感じ。(クリスマス時期は大きなツリーを飾っていたそうです)


侍をイメージしたショップアイコン。


しかも、お店がカッコイイだけでなく…店長さんもカッコイイ!長身!顔ちっちゃい!
そんな店長さんがお客さま一人一人のために、気分や好みにあわせた「貴方のための一杯」を淹れて下さいます。

夜22:00までの営業なので、お仕事の帰りが少し遅くなった日も立ち寄れますね。

お店は歯医者さんと道を挟んで向かいです。
見逃してしまわぬよう、お気を付けて♪

SAMURAI COFFEE - ぐんラボ!

素敵なカフェ情報、教えて下さい~
ぐんラボ!

*-*-*-*-*-♪本日のやきオシ♪-*-*-*-*-*
3月のテーマは「食べ放題」☆
富岡市「茶フェ ちゃきち」さんの利きジェラート:抹茶ジェラート(五段階の抹茶)(800円)!
利き酒ならぬ利きジェラート!!
やきオシ

やきオシとは・・・毎月のテーマに沿って、やきおが「1日1つ、群馬県のおいしいもの」を紹介するコーナーです。平日毎日更新。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶賛のクチコミは間違いなかった!☆桑風庵 なかや本店(前橋)

2016-04-11 08:37:16 | 取材日記
ぷくりん☆です。

みなさん、春になって暖かくなってきて、行楽シーズン到来ですね!
桜のお花見は平野部は見頃を過ぎましたが、群馬県北部はまだまだ見頃です。
群馬のお花見スポット特集を参考に、北上する桜を見に行きましょう!


赤城山に遊びに行く際は、こちらに立ち寄ってみませんか?
赤城山の中腹にある人気のお蕎麦屋さん「桑風庵 なかや本店」です。

メニューは2人前からなのですが、取材時に特別に1人前を味見させてくださいました!

コシのある喉ごしの良いお蕎麦でおいしい!
お昼を食べていたのですが、ペロリと頂けちゃいました☆
天ぷらもサックサク♪
皆さんのクチコミ通り、とっても美味しかったです。


「天付そば五号(2人前)」が、イチオシです!
自分の蕎麦畑で育てたお蕎麦だそうですよ。
なかなか畑を持っているお蕎麦屋さんってないですので、一度味わってみてください。
お昼のみの営業で、売り切れ次第終了の人気店です。

桑風庵 なかや本店 - ぐんラボ!


ぐんラボ!には皆さんからのクチコミが2万2千件以上!!!
ぐんラボ!

*-*-*-*-*-♪本日のやきオシ♪-*-*-*-*-*
3月のテーマは「食べ放題」☆
高崎市「六郎」さんの抹茶のぷるるんようかん(460円)!
お茶専門店ならではの、抹茶の風味を活かしたソフトクリーム☆
やきオシ

やきオシとは・・・毎月のテーマに沿って、やきおが「1日1つ、群馬県のおいしいもの」を紹介するコーナーです。平日毎日更新。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48,000kmを歩く千日回峰行、過酷な修行がお菓子に?

2016-04-08 08:35:04 | 取材日記
こんにちは。パートSです。
今月の「今日のやき☆オシ!」は抹茶スイーツ特集です。ケーキやプリンなどの洋菓子から、大福などの和菓子、ジェラートなどの冷たいスイーツまで、盛りだくさんでお送りしておりますよ。


「今日のやき☆オシ!」で紹介されている『TEA CONFECTIONERY kikusui イオンモール高崎店』さん。



このおいしそうな抹茶ソフトクリームについては、特集記事を見てくださいね。

さて、kikusuiさんは仙台のお茶専門店『お茶の井ヶ田』が運営するお店で、お茶と良く合うオリジナルの人気スイーツを多数販売しています。
このブログでご紹介するのは、銘菓「千日餅」。



このお菓子のなりたちがとても興味深かったのでご紹介します。

「千日餅」は、仏教に古くから伝わる「千日回峰行」にちなんで命名されたお菓子だそうです。

「千日回峰行」というのは、奈良の大峯山で行われる修行で、片道24km、高低差1,300m以上の山道を1日16時間かけて往復するのを千日間、9年の歳月をかけて48,000kmを歩くという過酷なもの。この行をやり遂げた者のみに大行満大阿闍梨という称号が与えられるそうです。

この行をやり遂げた方は、1300年の歴史の中でたった二名。そのお一人が、仙台の慈眼寺にいらっしゃるそうで、この方にちなんで「千日餅」が生まれました。
この独特の形は、修行の際にかぶる網代笠をかたどっているそうです。

もちもちっとした皮の口あたりが優しく、中の餡も上品な甘さで、食べているとどこか厳かな気持ちがしてきそうです。
お菓子それぞれに、それぞれの由来があって興味深いですね。

他にもおいしそうなスイーツがたくさん!ぜひ、お店を訪れてみてください!
バウムクーヘンもおすすめです。



お茶関連のお店も多数掲載中☆
ぐんラボ!

*-*-*-*-*-♪本日のやきオシ♪-*-*-*-*-*
3月のテーマは「食べ放題」☆
高崎市「TEA CONFECTIONERY kikusui イオンモール高崎店」さんの抹茶ソフトクリーム(280円)!
お茶専門店ならではの、抹茶の風味を活かしたソフトクリーム☆
やきオシ

やきオシとは・・・毎月のテーマに沿って、やきおが「1日1つ、群馬県のおいしいもの」を紹介するコーナーです。平日毎日更新。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジュアルにお茶を楽しめるカフェ。

2016-04-07 08:46:41 | 取材日記
こんにちは。パートSです。

今日ご紹介するのは高崎市上並榎町の『茶楽人』さん。日本茶・紅茶・中国茶の茶葉販売および茶器の販売と、併設されたカフェのお店です。
嘉永3年(1850年)創業の『お茶のふじや』直販店で、カフェではお茶専門店ならではの「本物のお茶の味」が楽しめると評判です。


お店は、天然木を多く使った洋風でナチュラルな明るいデザインが特徴的。お茶屋さんといってもかしこまる雰囲気はなく、お買い物の帰りに気軽に寄れるようなカジュアルな雰囲気で、気軽に入れそうなのがうれしいですね。


この、みるからにおいしそうな「抹茶アッフォガート」の説明は、『今日のやき☆オシ!』で見ていただくことにして…

このブログでは、お店の中をちょっとご案内したいと思います。


お店を訪れたのは3月で、花をあしらった急須の特設コーナーがありました。見ているだけで心が華やぎます。


これは中国茶用の湯沸かし器。中国茶を楽しむためには欠かせません。


日本茶・紅茶・中国茶・台湾茶など、様々な種類のお茶が勢揃い。カードにお茶の特徴が書かれているので買うときにとても参考になります。中国茶は「工芸茶」という、一つ一つ手作業で茶葉を束ねて細工を施したものも様々な種類のものが置かれています。

日本茶の「恋い茶娘」「おと~茶ん」「おか~茶ん」「おに~茶ん」はお店のオリジナル商品。ネーミングが最高です!

ペットボトルで簡単にお茶が飲める昨今ですが、急須できちんと淹れた本当のお茶の味を知って欲しい、伝えたい、という強い思いから作られたというこのカフェ。いただいたお茶は香りと味の香ばしさが格別でした。

クリームあんみつや白玉ぜんざい、パフェやわらびもち、などなど、心ひかれるスイーツも充実。とても素敵な雰囲気のお店なので、ぜひ行ってみてくださいね。

茶楽人 - ぐんラボ!

春の抹茶って美味しい~☆
ぐんラボ!

*-*-*-*-*-♪本日のやきオシ♪-*-*-*-*-*
3月のテーマは「食べ放題」☆
高崎市「茶楽人」さんの抹茶アッフォガート(600円)!
抹茶とバニラが溶け出す、至福のアッフォガート☆
やきオシ

やきオシとは・・・毎月のテーマに沿って、やきおが「1日1つ、群馬県のおいしいもの」を紹介するコーナーです。平日毎日更新。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の味を懐かしむ人、初めての味で新鮮な人☆島田屋本店(前橋)

2016-04-06 08:28:24 | 取材日記
ぷくりん☆です。

仕事を終えて1日を振り返るとき、その日に何をしていたかどうしても思い出せないことがあります。
ボケ始めているのでしょうか?
レベキャンに懺悔しようかどうか本気で悩みます。

でも、取材先で出会った人や、話したり聞いたりしたことは覚えているんです。
一人で黙々としていることは忘れちゃいます。


このお店についても覚えてますよ、良いご夫婦がやっているお店でした。
島田屋本店 - ぐんラボ!

マスターのお父様が、前橋市の街中で開いていたカレーうどん店。
その味を再現したのが今のお店だそうです。
マスターは、なんと競輪選手だったそうです。
引退し店をやることを決意。
試行錯誤して以前の味を再現したのだとか。

年配の方は、昔の味を懐かしがってくれて
初めての方は、逆に新鮮に思ってくれているそうです。

店内は日が差し込んで明るい雰囲気。


メニューはシンプル。


とろみの強いカレールー。
片栗粉を使わずにとろみをつけているんですって!
どうやるんだろ?

味見と、お持ち帰りさせてくださいました。
おいしかったです!
ごちそうさまでした。

島田屋本店 - ぐんラボ!


新年度になっても、ぐんラボ!を使ってやってください!
ぐんラボ!

*-*-*-*-*-♪本日のやきオシ♪-*-*-*-*-*
3月のテーマは「食べ放題」☆
高崎市「Patisserie Lien」さんのティラミス・セゾン(350円)!
ほのかに苦い、大人のスイーツ☆
やきオシ

やきオシとは・・・毎月のテーマに沿って、やきおが「1日1つ、群馬県のおいしいもの」を紹介するコーナーです。平日毎日更新。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休みの子どもとのお出かけに!「魔法の美術館」@富岡市立美術館・福沢一郎記念美術館(富岡市)

2016-04-05 08:35:36 | ぐんラボ!について
こんにちは、ムガ虎です。
幼稚園や学校は春休みの時期ですね。
…世のお母さんたち、毎日子どものお昼と出かける先にお悩みのこととお察しいたします。早く学校いってくれ…!母ちゃん心の叫び

今日はそんな「ねー明日どこいくのー?」「ねー明日どっかつれてってよー」と言われて困っている保護者の皆様におすすめのイベントをご紹介。

「遊ぼうよ!光のワンダーランドで『魔法の美術館』(富岡市立美術館)」です!!


美術館…といってもこの企画展、定番の「絵画鑑賞」ではありません。
実際に作品を「見て・触れて・楽しめる」、体験型アート作品がいっぱい!
われわれ鑑賞者が作品そのものの中に入り込めたり、作品との相互作用を楽しめたり…ただ「見るだけ」の鑑賞型展覧会とはまったく異なる企画展です。

だから「見るだけ」だと子どもが退屈しちゃって…と美術館から足が遠のいていたお母様・お父様たちも安心。
感性のままに、子どもと楽しくアートを体験することができます。

つーわけで、我が家もいってきました!!(以下写真多めです)



自分が動いたあとに虹や光の輪があらわれる♪


自分の影が落ちてくる円をつついたり、影にぶつかって円が弾んだりする♪


自分の顔の映像にハロウィンの仮装みたいな映像を重ねてくれる♪口をうごかせばその通りに映像も口があいたりするよ!


手をかざすと光が動く♪幻想的でとっても素敵!


白い絵本を手に、物語の登場人物たちを探しだす♪
(これはおそらく桃太郎。)


小さなビーズと光の競演♪「光の大爆発」見てみよう!!

どれも自分で触って動かして、体験できるアートばかり!
子どもと一緒に親の私まで夢中になって楽しんできちゃいました♪

この企画展は5月22日(日)までなので、春休み以降も開催しております。
お花見がてらにもイイですし、ゴールデンウィークのお出かけにもイイですね!
で、お花見ポイントはもちろん「ぐんラボ!お花見特集」でチェック!

そうそう、ぐんラボ!では「県内のおすすめイベント」も掲載しているのですよ♪
ぐんラボ!イベント情報
「今度のお休み、どこか行きたいな~」て時は、ぜひぐんラボ!でイベント情報も探してみて下さいね!!

春休み「子どもとこんなトコ行ったよ」てお話、教えてほしいです♪
ぐんラボ!

*-*-*-*-*-♪本日のやきオシ♪-*-*-*-*-*
3月のテーマは「食べ放題」☆
渋川市「パティスリーアズ」さんの抹茶ざくら(345円)!
2つの春の味がコラボレーション!
やきオシ

やきオシとは・・・毎月のテーマに沿って、やきおが「1日1つ、群馬県のおいしいもの」を紹介するコーナーです。平日毎日更新。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

いつもありがとうございます!
ついでにポチッと▼

人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見スポット特集2016~皆さんからの桜情報・第一弾!

2016-04-04 08:41:25 | ぐんラボ!について
こんにちは。
皆さんのお住まいの地域の桜、開花状況はいかがですか?

ぐんラボ!では県内のお花見スポットを紹介中!

「お花見スポット特集2016」



皆さんにお寄せいただいた桜情報・第一弾(3月15日~3月31日まで)です!
特集スタート(3月15日)の直後にご投稿いただいたクチコミでは、開花はまだまだ…という感じでした。


STi さん (太田市/20代)
菅塩沼(東毛エリア・太田市)
隠れた桜の名所と言われる菅塩沼ですが、隠れすぎです。直前に小さな案内看板が出ているだけで他は本当に目印や看板などなく、知る人ぞ知る場所といった感じです。私は太田に住んで数年経ちますが先週初めて訪れました。まだまだ桜は咲いておらず、とりあえず場所の確認をしただけで帰りました。来月になったらまた来ようと思います。沼を囲うようにぐるっと桜の木が植えてあるので満開になったらきっと綺麗なんだろうなぁと想像してみました。(投稿:2016/03/27)


tyokotyoko さん (板倉町/50代)
城之内公園(東毛エリア・大泉町)
ぐんラボのお花見スポット特集を見て,様子見がてら行ってきました。「小泉城」の本丸と二の丸の一部を整備した公園で、お濠にはカモやカメが泳いでいて、まわりには桜の木がたくさん植えられていてつぼみがふくらんでいました。奥の小動物園ではうさぎ、チャボ、たくさんのセキセイインコがいました。子どもたちが喜びそうな遊具、くじらの形の水飲み場などとてもよくできていました。またちょうど小泉線の線路わきなので鉄道好きにはいいですね。桜が咲いたらお花見にぜひまた出かけたいです。(投稿:2016/03/17)

<tyokotyoko さん の写真>


縁起ダルマ さん (高崎市/50代)
鹿の川沼(東毛エリア・みどり市)
『カタクリさくらまつり』の初日に行って来ました。今年は暖かくなるのが遅く、カタクリもまだ見頃とまでは言えませんが、群生地はそれなりに咲いていました。薄紫のカタクリと真っ白なキスゲのコントラストが綺麗でした。屋台も出ていましたよ。さくらはまだまだだったなあ。カタクリが終わる前に咲いてくれると両方楽しめるのですけどね。狙いは4月上旬と予想。多分外れるでしょうけど(*^o^*)。 (投稿:2016/03/26 )


ドワーリン さん(高崎市/30代)
高崎城址公園(西毛エリア・高崎市)
3/27(日)に高崎城趾公園にいってみました。画像はすぐ隣りのお堀桜の様子です。まだつぼみが目立つ感じでした。一枝に2、3輪咲いているくらいでしょうか。ここの桜はライトアップもされるので夜がオススメです! (投稿:2016/03/28 )

<ドワーリン さん の写真>


う☆どん子 さん
丹生湖(西毛エリア・富岡市)
ぐんラボのお花見特集で知り、富岡へ来る機会に足をのばして来てみました!釣りスポットなので釣りしている方々が何組もいらっしゃいました。春休み期間なのでお子さん連れも。駐車場も広めだし、トイレもあったし、ドライブがてらの一休みにもいいんではないでしょうか。当の桜はまだまだでしたが、満開になったらきっときれいだろうな! (投稿:2016/03/30)

<う☆どん子 さん の写真>

ツイッターのハッシュタグ「#gunlabo_sakura」でも桜情報募集中です。


































情報をお寄せ下さった皆さん、どうもありがとうございます!引き続き、クチコミ投稿、ツイッター投稿、お待ちしております!
第二弾もお楽しみにして下さいね。

※注…お花見スポットへのクチコミ方法についてはこちらをご覧ください。

クチコミもよろしくお願いします♪
ぐんラボ!

*-*-*-*-*-♪本日のやきオシ♪-*-*-*-*-*
3月のテーマは「食べ放題」☆
高崎市「上州大判焼えん」さんの大判焼 さくら抹茶(150円)!
ほんのり春味の大判焼はいかがですか?
やきオシ

やきオシとは・・・毎月のテーマに沿って、やきおが「1日1つ、群馬県のおいしいもの」を紹介するコーナーです。平日毎日更新。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回高崎映画祭授賞式!

2016-04-01 08:49:37 | 取材日記
びむりーです。

本日はいよいよ授賞式の模様をお伝えします。



約1,500人が詰めかけた群馬音楽センター。今か今かと開始をまっています。



16:00ピッタリにいよいよ開幕です!



今年は第30回という記念開催。豪華なプレゼンターのみなさんが登場!
群馬交響楽団音楽監督の大友直人さん
日本ソフトボール協会副会長・ビックカメラ女子ソフトボール部のシニアアドバイザー宇津木妙子さん
芥川賞作家で高崎在住の絲山秋子さん
という、全国を活躍の場としながら、高崎に縁をもつ方々がプレゼンターとして紹介されました。いよいよ各賞の授賞式です!



トップバッターは、新進監督グランプリを受賞した山崎樹一郎監督! 時代劇である『新しき民』の挑戦力を評価されての受賞となりました。

その後ホリゾント賞受賞の越川道夫監督、最優秀新人男優賞受賞の森優作さん、優秀新進杯優勝受賞の池田良さん、成嶋瞳子さんが登壇し、喜びを語りました。



優秀新進杯優勝受賞を受賞した篠原篤さんはなんと宇津木妙子さんの教え子であり、日本女子ソフトボールの大エースである上野由岐子さんと同級生というご縁があったそう!



今回の高崎映画祭は『恋人たち』からの受賞者が多かった中、見事最優秀助演男優賞を受賞した黒田大輔さん。
折り返し地点をまわった授賞式。お次に登場は『岸辺の旅』で最優秀助演女優賞を受賞した



蒼井優さん!
「役者の先輩からも高崎映画祭の素晴らしさは聞いていて本当に嬉しいです」というスピーチにこっちが涙です。
実際涙が目に浮かぶ場面が何度もあり、カメラのピントをあわせるのが大変でした。(ただの腕の問題です、はい)



「この映画はすごいことをやっているのですが、本当に分かりづらいと思います。高崎映画祭のプロの目利きをしていただいたことを感じます。本当に嬉しいです」と語ったオダギリジョーさん。高崎映画祭パンフレットにあった「僕にとって一番思い入れのある映画祭で賞をいただける事、心から嬉しく思っています」というオダギリジョーさんの言葉にまた涙。
続いての『アレノ』で最優秀主演女優賞を受賞した山田真歩さんの「これからも演技を続けていきます」という力強い言葉にグッときました。



『恋人たち』で最優秀監督賞に小栗康平監督(『FOUJITA』)とともに輝いた橋口亮介監督。



そして最期を飾るのが、『野火』で最優秀作品賞に輝いた塚本晋也監督。
太平洋戦争を題材にした『野火』。「大変な世の中になっていると感じる。戦後70年は終わりましたが、71年、72年と戦争については考えていかないといけない。これからも『野火』を上映していきます」
という宣言たる言葉に身が引き締まる思いがしました。

通常ならここで終了ですが、今回は記念の30回目。特別賞がありました!
第30回記念高崎映画礎賞の小田橋淳夫さんと第30回記念特別賞の岸惠子さんです。
小田橋淳夫さんは映写技師として、高崎映画祭、高崎の映画映像文化を長年にわたり陰で支えた功労者です。そのことに敬意を表す形での受賞となりました。
もうお一方、岸惠子さん。群馬交響楽団の草創期を描いた1955年(昭和30)の『ここの泉あり』に主人公かの子役を好演し、その後も日本映画界を牽引した女優として敬意を表す形で受賞されました。



「『ここに泉あり』では、最初は大歓迎をされたのですが、だんだん予算がなくなっていき、ついにはお弁当が小さなおにぎり2コにたくあん2切れになって、赤城山で食べたことを覚えています(笑)」と、この日一番の拍手で迎えられた岸惠子さんが当時の撮影風景について貴重な話を語ってくれました。





最期は恒例のだるまの授与で授賞式は幕を閉じました。

授賞式のあとも高崎映画祭は4/10(日)まで続き、数々の映画が上映されます。
もちろん、授賞式に登場した作品も上映されます。
面白い作品、未知なる世界を見せてくれる作品、自分を刺激してくれる作品、価値観がひっくり返る作品、、、そんな作品にきっと出会えます。
是非会場に足を運んでください!
詳細は、高崎映画祭公式ホームページ ください。


「映画で観た人が目の前にいる!!」
高崎映画祭とはこのような映画祭です。
こんな得がたい体験を毎年味わえる映画祭をもつ群馬県民はとても幸せなのではないでしょうか。
そのことを強く感じた授賞式でした。


映画館の情報もたくさん掲載中☆
ぐんラボ!

*-*-*-*-*-♪本日のやきオシ♪-*-*-*-*-*
4月のテーマは「抹茶スイーツ」☆
榛東村「創作菓子パン ハーツイーツ」さんの宇治抹茶プリン(300円)!
「和」なプリン、この時期だけの味です!
やきオシ

やきオシとは・・・毎月のテーマに沿って、やきおが「1日1つ、群馬県のおいしいもの」を紹介するコーナーです。平日毎日更新。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

いつもありがとうございます
ついでにポチッと▼

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする