10年ほど前に階段から転落するというドジを踏みました。
3・4・5番の頸椎損傷で入院。
相当ダメージが大きく、
手術の担当医から家族を呼ばれて言われたのは、
「生涯寝たきりは覚悟してください。
リハビリを頑張れば何とか車椅子の生活くらいには」
入院してから6ヶ月後の介護認定は要介護5。
通院リハビリを続けて3年目には要介護3。
昨年の介護認定では要支援2。
担当のケアマネさん曰く。
「要介護5の人が要支援になったのを見たのは初めて」
何はともあれヨタヨタではありますが
二本の足で歩けますし、
もちろん不自由な部分もありますが
一通りのことは自分でできています。
途切れた神経がつながったわけではないので、
肩から下の温痛覚はありません。
具体的には風呂に入っても温度は感じませんし、
手足に切り傷を負っても痛みはありません。
前置きが長くなりましたが
今回のお話に関係することですので。
私の趣味の一つはカメラ。
健常者の頃からデジイチで撮っていました。
趣味と実益を兼ねてPIXTAにアップ。
実益の部分はイマイチですが(^-^;
頸椎損傷の影響で指先の感覚がほとんどありません。
写真を撮るときファインダーを覗いていると
指がシャッターからずれていても分からないのです。
シャッターの出っ張りを指先で感知できないのが原因。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/eb/d23f0b50ae3d7377395983aa11703186.jpg)
何かいい方法はないものかと
Amazonで探して見つけたのがシャッターボタン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a8/3a01ba96372ea942557af83eda34f83d.jpg)
凸凹平の三個セット。
早速Sonyのカメラに取り付けました。
レリーズ穴にねじ込むだけなのですが
私の力ではワッシャーを挟むとねじ込めません。
ワッシャー無しで何とかねじ込めました。
ところが一昨日の賢島観光から帰ってきたら
シャッターボタンが無くなっていました。
それまでにも緩むことがあったので
落とさないようにと締めなおしてはいたのですが。
今度はカミさんにお願いして、ワッシャーを挟んで取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/f10397d1e82a727f5c01623c48016446.jpg)
多分これで当分は外れることはなさそうです。
因みにもう一台のEOSにはレリーズの穴がありません。
これもAmazonで探してみると張り付けるタイプがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/e187a4ce4263f4fc2aed45623ad1a80b.jpg)
何かに当たった拍子に取れないか心配ですが
接着面には強力なシールを使用しているとのことです。
2ヶ月ほど使用していますが今のところくっついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/6ca2e06975a7f92d81f23334af1edf3e.jpg)
赤黒の二個入りでしたので、赤は通常の位置に
黒は縦グリップの位置に付けています。
たったこれだけのことですがシャッターを押すのが
格段に楽になりましたし、
シャッターチャンスを逃すことも減りました。
昨日は通院リハビリでした。
理学療法では主に体幹を、
作業療法では指先の訓練をしています。
こうしたPCのキーボード入力も指先のリハビリ。
シャッターボタンを付けて楽になったとはいえ
外れた部分を押すことがなくなったわけではありません。
要介護が要支援になったように
指先の感覚回復のためには日々の地道な努力あるのみです。