日曜日なのでこのところの習慣で
東近江市まで「京の水」を汲みに。
家を出たのは9時17分。
国道306号線をいなべ市に向かい
国道421号線(八風街道)へ。
助手席で車窓からの夏景色をパシャパシャ。
宇賀渓の入り口。

木々の間から見える駐車場にはかなりの車が。
9時36分、石榑トンネルの入り口。

トンネルの出来る前はとんでもない峠道で
普通の精神状態ではとても行く気になれないところでした。
普通でないときに一度峠越えをしたことがありますが
車酔いなどしたことのないカミさんが
真っ青になったほどでした。
9時40分、トンネルを出たところ。

滋賀県側はこのとき29℃でした。
5分ほど下った左側に「京の水」があります。
ここだけは旧道に面していて
421号線から少しだけ入ったところです。
台風7号での雨の影響で
水量はいつもの倍以上。
長靴に履き替えて汲むのですが
カミさんのズボンはぐっしょり。
汲んでいる途中で軽トラに乗ったご夫婦が順番待ち。
なので現場での写真は遠慮しました。
二週間前の8/6に撮ったものです。

改めて見ると倍以上なんてものではありませんでした。
水は塩ビパイプの半分くらいから迸っていました。
汲み終えてから421号線をさらに下って行きました。
9時53分。

愛知川支流のグランピング入り口。
ここも川遊びの人がずいぶんいました。
少し走った右側。

茅葺きの屋根の家が鄙びた感じです。
9時57分、道の駅の入り口。

「奥永源寺渓流の里」です。
ここでおはぎを買うのがカミさんの楽しみなのですが、
今日は残念ながら入荷がありませんでした。
代わりに草餅を買っていました(^-^;
駐車場の車中から。

奥の方にはオートバイがずらり。
私も30歳までナナハンライダーだったので
ついつい気になるのです。
もう40年以上前の話ですが、
当時はオートバイメーカーの自主規制で
国産バイクは750㏄が上限だっやのです。
今の私は障害者なのでオートバイはおろか
自転車にも乗れませんが
五体満足ならハーレーダビッドソンにでも……。
中の1台でオジサン(多分)がセルモーターが無いのか
キックを数回くれていました。
アンティーク風のオートバイにキャブトンマフラー。
やがてバーチカルツインのエンジン音が。
カメラを置きピンにし、待ち構えてパチリ。

トライアンフみたいですが、
前輪がディスクブレーキなので
それほど古いものでもなさそうです。
トライアンフを見送った後、帰路に。
10時32分、滋賀県側のトンネル入り口付近。

1時間ほど前に反対車線で撮った温度計は29℃でした。
三重県側のトンネルを抜けたところ。

こちらは31℃と滋賀県側より低いのは
ちょっと不思議な感じ。
時系列で車中から撮ったのはここまで。
いなべ市の「らんぷ」さんでの早昼はモーニングサービス。

タイガースファンとしては、
スポニチかせめて日刊スポーツを、と思ったのですが
一般紙も出払っていて残っていたのは日経新聞だけ。
買い物の合間に撮った夏空。


いい加減秋の空になってもよさげなのに
どう見ても真夏の正しい入道雲。
アキアカネは飛び交っていますが
まだ当分真夏の暑さは続きそう。
家の近くではヤマグリが沢山生っていました。


状況は秋なのになぁ!
懐かしい響きの名称でした。
コメントありがとうございます<m(__)m>