goo blog サービス終了のお知らせ 

要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

バレンタインデー

2022-02-14 16:54:29 | 日記
娘が「冷蔵庫のチョコレート食べていいよ」

彼氏に作ったおこぼれですね(^-^;

寿司職人をしている頃はバイトの女の子から
いわゆる義理チョコをいくつか貰っていたものでした。
食べるのはカミさんでホワイトデーのお返しは私がするので
何とも割の合わない話でした。

今日は月曜日なのでデイサービス。
自分の机の名札にカードが。
職員さん曰く「チョコレート代わりね」
これならホワイトデーも関係なさそう(^-^;

午後3時過ぎのデイサービス。
運動後のバイタルを取って帰り仕度。

とまぁ、こんなバレンタインデーの一日です。


2/11の写真。
デイサービスの帰り道に同じ車で送ってもらった人の家です。
この日は「建国記念の日 」で祝日。
この家では祝日には必ず国旗が出してあります。
私が子供のころはどこの家でも普通のことでしたが、
いつの間にかほとんど見かけることがなくなりました。

我が家の場合、父母が健在の頃、
祝日には国旗を出していましたし
昭和天皇崩御のときには半旗を揚げたものでした。

とはいうものの、今の我が家には国旗すらありません。
この辺のところは深堀して考える必要がありそうです。

話しが堅苦しくなりそうなので軽い話題を。
実は先日東海ツーリストさんのフォトコンテストに応募した作品が
特別賞をいただきました。
ほんの気持ちみたいなお菓子でしたが、
美味しくいただきました。


MRI検査でした

2022-02-10 16:40:05 | 日記
2022/02/09。

水曜日ですので通院リハビリの日なのですが、
新型コロナウイルスの影響で
小山田記念温泉病院が2/14までお休み。
先週、担当の療法士さんから電話をいただいて
「2/9はキャンセルさせていただきます」。
14日以降はたぶん大丈夫みたいですが!?

という訳で昨日の病院は午後からの
市立四日市病院だけになったのです。

朝7時のデッキテラス。
昨日まで残っていた雪は風前の灯火。

午後1時のデッキテラス。
すっかり雪は無くなりました。
風の無い良い天気です。

病院の予約は4時20分。
しかも検査があるので昼食は抜き。

その前に図書館に寄ったりたまご屋さんに寄ったりしても
2時過ぎまではすることがないので
カメラをいじって、外を撮ったりワンコを撮ったり。

ワンコが見上げているいるのは
一人で昼食中のカミさん(^-^;


二三の用事とスーパーマーケットで買い物をして、
3時半に市立四日市病院へ。
いつもは月に一度の口腔外科での検診なのですが、
昨日は舌ガンの手術から1年が過ぎたのでMRI検査でした。

初めてMRI検査を受けたのは2011年の9月。
脊髄損傷で救急車で運ばれたときでしたが、
意識が無かったので覚えていません。
カミさんが後でそう言っていたのです。
その後、入院中に受けたときは
物凄く騒々しかったのを覚えています。

3回目は去年。
ガンの診断を下された後でした。
10年前と比べるといくぶん静かになったような。
入院中に一度、退院してから一度、
そして昨日は六度目の検査。

少し早めに着いたのですが待つことなく検査室へ。
普通に?検査してから
もう一度は造影剤を入れての検査。
検査の間中ヘッドホンからは音楽が流れているのですが
静かになったとはいえ、
機械の回って間はほとんど聞き取れません。
小1時間ほどで検査は終了。

帰路に車中から撮った夕焼け。


来週は火曜日に羽津医療センターでPET検査。
検査機器がこの近辺では羽津と鈴鹿にしかないのです。
MRI検査と似たようなものですが、
頭の先から足の先までガンの転移をチェックするので
3時間ほどかかります。

水曜日は午前中小山田記念温泉病院でリハビリ。
午後から市立四日市病院でCT検査と口腔外科の検診。

手術から1年。
何事もないことを祈るばかりです<m(__)m>

結城神社

2022-02-07 09:00:28 | 日記
2022/02/06。

鈴鹿まで出かけたので
少し足を延ばして
津の結城神社まで行って来ました。

2月ですが日曜日ということもあって
初詣出らしき人もボチボチ。

結城神社といえばしだれ梅が有名なのですが、
さすがに時期尚早で蕾が膨らんだところ。


ちなみに今年の「梅まつり」は2/11からだそうです。

なんでも梅の種類は300種以上だとか。
境内の梅にはそれぞれ根元に名前の札があり、
ここだけでも数十種類はありそうです。

しだれ梅はほとんど咲いていませんが
しだれていない梅は少し咲いていました。

白い梅。



紅い梅。



梅はまだまだでしたが
ロウバイはかなり咲いていました。



「蝋梅 」と梅の字が入っていますがクスノキ目ロウバイ科。
「梅」はバラ科サクラ属 。

ちょうど昼時になったので
近くの「スシロー」さんへ。

鈴鹿店も四日市店も行きますが、
カミさんの言うには
「ここのネタが一番大きい」のだそうです。
元寿司職人の私としては
言いたいこともあるのですが
逆らわないようにしています(^-^;

昨日まで大トロが半額で一貫150円(税別)。
気に入ったみたいでお代わりをしていました。
黄色い皿8枚と茶色い皿6皿いただきました。

帰り道、白子で給油。
ガソリンを満タンにしてから灯油を58Ⅼ。
どちらも近所のスタンドより10円/Ⅼ以上安いので
ついでのあるときには寄るようにしています。

昨日から菰野町は雪が降ったり止んだり。
津も鈴鹿も雪どころか時おり青空がのぞいていました。

スーパーマーケットで買い物をして
午後3時過ぎに帰宅しましたが家の周囲は真っ白。

今朝のデッキテラス。
5㎝ほどの積雪です。


今日は午後からデイサービス。
「今週は通院リハビリが休みなのでしっかり鍛えてもらうのよ」
と言い残してカミさんは仕事へ。
実は通院リハビリに通っている病院で
新型コロナウイルスの陽性が出たとかで
2/14までお休みになってしまったのです。

去年の5月にはデイサービスで陽性が出て
二週間ほどお休みでした。

いつになったら終息するのか
それとも終息することはなく
withコロナの時代になるのでしょうか!?

水曜日

2022-02-03 16:30:00 | 日記
2022/01/02。

通院リハビリの日。
前日までほんの少しだけ春めいた感じでしたが
朝、外を見ると白いものがチラホラと。


まだ2月になったばかりなので
むしろこれからの方が降ることが多いかもしれません。
週間予報では週末にも雪マークが。

通院リハビリの日ですので9時少し前に家を出て
いつものように「豆蔵」さんへ。
先週も寄ったのですが水汲み場に先客。
それも半端ないペットボトルの数でしたので
スルーしたのです。
なので、昨日は早めに出て
2週分、4Ⅼのペットボトル13本。

図書館は先週5冊お借りしているので昨日はパス。

「きららの里」さんで鶏卵30個購入。
鶏舎の前のヤギを親子が見ていました。
産みたての卵なので相変わらず大賑わい。

水を汲むのに早めに家を出ているので
このまま病院に行くと10時に着いてしまいます。
いくら何でも11時からのリハビリには早すぎるので
病院を通り越してプチドライブ。

アスレチックコース?
看板には「ようこそ健康増進の階へ」と。
個人で竹山を整備したみたいな感じで、
「おおにゅうどうくん」と「こにゅうどうくん」らしきものや
「ドラえもん」みたいなものなどが数体。
夜は肝試しができそうな怪しさ(^-^;

10時半に病院の受付。
11時から12時までリハビリ。
これで4週連続で作業療法。

このところの新型コロナウイルスの急増で
療法士さんは手袋を二重にして
衣服の上から防護ビニールを着用。
マスクにシールドは以前からですが、
暖房が効いているのでとても「暑い」のだとか。

スーパーマーケットで買い物をして午後1時半帰宅。
カミさんは2時から友人とランチの約束。
私の昼食はスーパーで買った緑のたぬき天そば。

夕方まで読書。
日明 恩さんの「濁り水」
消防シリーズの第4弾。
面白いので一気に読み進めます。

夜、「なばなの里」へ行った娘からLINE。

今回のテーマは「雲海」なのだとか。
写真11枚と5分の動画。
音楽に合わせて次々と変化していくイルミネーションは
壮大で幻想的です。

添えられた文章は「動画は5分しか送れないみたい」。
5分で十分堪能しました!

一月往ぬる二月逃げる三月去る

2022-02-01 17:34:37 | 日記
俗に言う
「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る 」ですね。

年末年始の雪が落ち着いたと思ったら
いつの間にか2月。
山道には多少の雪が残っていますが
我が家の周辺からは完全に無くなりました。
とはいえ2月いっぱいはまだまだ油断できません。
どうかすると3月にも積もったりします。

快晴無風のとても良い天気なので
朝早くから洗濯物を外干し。
朝焼けがキレイでしたので
干し終わった後に一枚。

図書館でお借りした文藝春秋の1月号を読んだ後、
日明恩さんの「濁り水」を読みだしています。
大好きな作家さんの一人なので楽しんでいます。

朝から山茶花の花にメジロが来ているので
カメラを三脚にセット。
セットしたRX10M3をEOS1DM3で撮ったいたら、
ヒヨドリが右の木の枝に。
1Ⅾを置いて三脚のカメラを向ければいいものを、
手にした1Ⅾを300㎜にズームして
数打ちゃ当たるだろと10枚ほど撮ったのですが
とっさのことでシャッタースピードが1/125のまま。
当然の結果として全滅(/ω\)

以前撮ったヒヨドリ。
まぁ、こんな感じでした。

結局、狙っていたメジロは午後からは現れず
カメラを仕舞う前に山茶花を二枚。

西日が当たっていい感じでした。
ここにメジロが止まっていればなぁ……。
などと思いながら写真をPCに取り込んで
RAW現像をしていたのですが、
4時半ごろにふと外を見ると雨が。
朝から日差しがあり、雨の予報などなかったのに。
慌てて洗濯物を取り込みました。


今月の3日で舌ガンの手術から1年。
通常の通院以外に
CT検査、MRI検査、PET検査とメジロ押し(^-^;
まさに「二月逃げる」になりそうです。