クロスステッチの和文様、細かいのですが中々楽しいです♪
ガマ口金を使用したスマホケースを長女に頼まれ作りました(^_-)-☆
↓ 中側は絣柄の紬地を使いました♪
↓ 8種類の和文様をステッチしました。
細かいので、けっこう時間がかかりましたが…… 長女も喜んでくれました♪
自分自身でも、やり遂げた感が有って満足です(^_-)
クロスステッチの和文様、細かいのですが中々楽しいです♪
ガマ口金を使用したスマホケースを長女に頼まれ作りました(^_-)-☆
↓ 中側は絣柄の紬地を使いました♪
↓ 8種類の和文様をステッチしました。
細かいので、けっこう時間がかかりましたが…… 長女も喜んでくれました♪
自分自身でも、やり遂げた感が有って満足です(^_-)
昨日は入院に備えて、美容室に行って髪を短めにカットしてきました♪
マスクを作ろうとガーゼの手ぬぐいをカットしたのですが…
気力が出なくて… 中断しています。
↓ 今、とても重宝している、がま口金を使った手帳カバーです♪
丹後縮緬の着物を解いた布で作りました。
↓ 絞りの羽織を解いた布で作ったスマホのケースです♪
スマホの型でケース(プラスチックカバー)が変わってきます。
自分ののみしか作っていません(*´Д`)
これから夏に向けて、コロナと熱中症に気を付けて過ごしていきましょうね♪
昨日は、掛かりつけの医院に血圧の薬と骨祖損傷の薬を頂きに行ってきました♪
週に1回程度の買い物以外は、引きこもり(巣ごもり)生活の日々ですが…(^^♪
私の和小物づくりの原点でもある巾着をミシンパッチで作りました。
絞りの端切れをミシンでパッチワーク(ストリング)をして作った物です。
↑ピンク系です♪ ↓グリーン系です♪
早く新型コロナが終息してくれる事を願うばかりです…。
小物づくりで、最近興味を持った物の一つにプラスティックのリングがあります♪
バックの持ち手なのですが… これが扱いにくい…
縫いあがった物に、持ち手としてプラリングを付けますが、輪っか部分に手で縫い付けていきます。
それが結構大変なんです(*´Д`)
和柄のコットンで作りました。表↑ 裏↓ リバーシブルで使えそう(^_-)-☆
紬の着物を解いた布で作ってみました↓
中布も紬です↓
絞りの着物を解いた布で作ってみました↓
内側はモスリンの端切れです↓
持ち手のリングは、3個共同じサイズ直径13㎝を使用しています♪