5月27日から3日間地元の小学生向けの乗馬教室を行いました。
今回来たのは1年生と3年生です。
初めて馬に乗る子、すでに何回も馬に乗っている子、親御さんが馬に携わる仕事をしていて、身近に馬に触れている子など、さまざまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/af1a485292860c9503fbf5b06c08201e.jpg)
まずは全員揃って挨拶から。
1年生もしっかりと挨拶してくれました。
実際には5班くらいに分かれて騎乗をしましたので、その待ち時間に馬の手入れをしたり、人参をあげたりして馬と触れ合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/29110c3ca65c843e266f2bc8176ad408.jpg)
そして騎乗班はこんな感じで、学生に乗るのを手伝ってもらったり、先生も協力してくれたり…。
馬に乗るとこんな感じで余裕の表情の子も居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/5e9e7a010b6095ba48a1e026eb778400.jpg)
乗った後はきちんと手綱の持ち方を教えてもらい、レッスンがスタートです。
学生が一人一人ついて一緒に歩きながら、先生の言っていることを判りやすく
説明してくれて小学生もすぐに自分で馬に乗って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/827f70b60a9a66a3d71db58b6a39d2da.jpg)
中には一人で乗るのが怖~い。っていう子も居ましたが、そこは学生が一緒に乗ってあげて、お手伝い。最終日にはちゃんと一人で馬に乗ってましたよ。
空いてる時間はこんな風に馬に触ったり、手入れした馬を馬房まで一緒につれて帰ったり。
最終日にはみんなで一緒に馬場の外、放牧地を散歩してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/645377a1c38956240d51ee4a34294722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/83e56239f1f3a002243b7b2b951c76b2.jpg)
普段の目線とは違い、高いところから見る眺めを楽しんでくれていたようです。
今回来たのは1年生と3年生です。
初めて馬に乗る子、すでに何回も馬に乗っている子、親御さんが馬に携わる仕事をしていて、身近に馬に触れている子など、さまざまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/f568677973b58ae35256a01c2eef994f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bd/211ceea7a77e2f836347a160710182f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/af1a485292860c9503fbf5b06c08201e.jpg)
まずは全員揃って挨拶から。
1年生もしっかりと挨拶してくれました。
実際には5班くらいに分かれて騎乗をしましたので、その待ち時間に馬の手入れをしたり、人参をあげたりして馬と触れ合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/9d4bd6cc0e50acac70ad839970ca4e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/330092508cd9c1553537731e79fd90c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/29110c3ca65c843e266f2bc8176ad408.jpg)
そして騎乗班はこんな感じで、学生に乗るのを手伝ってもらったり、先生も協力してくれたり…。
馬に乗るとこんな感じで余裕の表情の子も居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/5229d5ca0c8e7874450adf8df1b7c665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/61948bfcf29d70e99d29eaf0b13341a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/5e9e7a010b6095ba48a1e026eb778400.jpg)
乗った後はきちんと手綱の持ち方を教えてもらい、レッスンがスタートです。
学生が一人一人ついて一緒に歩きながら、先生の言っていることを判りやすく
説明してくれて小学生もすぐに自分で馬に乗って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5e/85c3fa140ac5fe76536147a824a20240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/6772a676adfc0a630e23c695084f3a3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/827f70b60a9a66a3d71db58b6a39d2da.jpg)
中には一人で乗るのが怖~い。っていう子も居ましたが、そこは学生が一緒に乗ってあげて、お手伝い。最終日にはちゃんと一人で馬に乗ってましたよ。
空いてる時間はこんな風に馬に触ったり、手入れした馬を馬房まで一緒につれて帰ったり。
最終日にはみんなで一緒に馬場の外、放牧地を散歩してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/ecca3261d8501e6b1c6b82a505f0ca1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/645377a1c38956240d51ee4a34294722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/89/6a36fabf3202ff8634784416081cee38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/83e56239f1f3a002243b7b2b951c76b2.jpg)
普段の目線とは違い、高いところから見る眺めを楽しんでくれていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/d46eed710a895b6633692c38dc9b14f8.jpg)