

京成千葉駅

うすい駅

宿内公園鳥影ありません

西印旛沼を望む

アブラゼミ(油蝉)

このセミは「夜鳴き」をすることで有名です。薄暗く湿度の比較的高い時間帯を好むため、最も盛んに発声活動をするのが夕刻時です。深夜の発声活動はその延長ですが、生息密度がある程度高い時期にしか普通は鳴きませんが、少しでも生息密度が高くなればすぐに「夜鳴き」をする傾向があります。
星神社
妙見菩薩を奉り、鎖護国家、除災寿福、を祈願して臼井氏一族の守護神として尊崇されてきました。
千葉氏が1590年に滅亡後は、臼井の守護社として外城地区の人々により守られてきました。
臼井城跡

途中の釣堀

釣り人いません

西印旛沼鳥影ほんどありません
ダイサギ
参加者18人
鳥合せ22種(内8種見られず)
おまけ解散後佐倉市聖隷病院ロビーでの所属する写真クラブの展示を鑑賞
そのまたおまけ