ココロノキンセンイ

劇団あおきりみかん 中元志津が綴る怒涛の日々、けっこう育児日記

こんなにも

2006-12-21 21:38:45 | 日々のできごと
信じるということは、斯くも簡単で、斯くも脆く崩れやすい。

ひとえに自分にに自信がないせいで、でもどうやったら自信が付くかなんてわからなくて。

欲しいのはぬくもりやさしさかくしんやくそくみらいふたりですごせるじかん。

おとなになるとサンタクロースはどうして来てくれないんだろうか。

進化するコピー機

2006-12-20 23:31:25 | 日々のできごと
今日もあおきりの仕事で、ある意味行きつけのキンコーズ池下店へ。
ここは駐車場もある上に最新のコピー機とPCが使えて、非常にお世話になっている。
コピーの作業に必要な文具も一通り揃っていて、24時間営業。
便利なことこの上ない、制作者の味方だ。

しかも今日コピーの新機能を発見。
コピーしながら穴を開ける!!
コピーしながらホチキスする機械にはお目にかかったことがあるが、穴あけは初めて。
おかげで少しだけ作業がはかどった。


nudeRにて

2006-12-19 23:18:20 | 日々のできごと
大須のカフェバーです。
リトルホンコンに久々に行こうと思ったけど、珍しくお休みだったのでそのお向かいに来ました。
キャラメルカフェラテが程よくほろ苦く。カウンターの中から、バーテンさんが氷を丸く削る音が聞こえてきます。

奥に写ってるのは木村仁美の手。
人差し指にしてる指輪が可愛いのに暗くてあまりわからないですね。
ここの店はいい感じに暗くて、打ち合わせには向かなかったかも。
ソーラーの電卓は電源入りませんでした。

あおきりのことで会って話したけど2人きりでお茶とかするのすごく久々で、いろいろ話して楽しかったです。
木村ととみィと成田けいが出て、鹿目が書いて松井が演出する劇王の話もちらっとして、今から非常に楽しみだったりします。

今日は少しオヤジギャグアレルギーで体が痒いみたい。

のだめな血液型

2006-12-18 20:38:47 | 日々のできごと
愉快に借りたのだめキャラクターBOOK。
愉快はのだめにはまってしまって、本編は持ってないくせにこっちだけ買ったそうな。

キャラクター・データを見て驚いたこと。

メインキャストのほとんどがBかO型。
真澄ちゃんがAB。
まるでどこかの劇団みたいだ。

黒木君がB型なのが一番意外だった。


しばらく芝居の予定もなく、のんびりほんとに休めそう。
次は3月に受付1件。

年末はいろいろとお誘いがありますが…大掃除を今年こそは頑張りたいっす。
去年のブログにも同じようなこと書いた気がする…

ライブラリィ終わった

2006-12-17 23:50:44 | 芝居づくりのこと
少年ライブラリィ12月号、千秋楽。

1年6回続けて来たライブラリィもとりあえず一段落ついた。

またいつかやりたいと、かのめもかこ君も松井も言っていたけど。


私は1回役者、あとは通しで受付関連として参加した。
やっぱりいろいろな人と関われたのが1番の収穫だろう。

今回は、あおきり女優陣の永遠のアイドル、ざっきーとも久々に会えた。
ざっきーは少し痩せてさらにかっこよくなって、でも相変わらず気さくで素敵さも倍増していた。
さらに、ホチキスの方々、アーノルドのおふたり、メガチカの浦ちゃんとほぼはじめてお話したが。
何回も客として見ているので、一方的に知り合いのような気分で話かけてしまった。
米山さんにはじめましてと挨拶したら、はじめましてから始めましょうと軽いノリで返されて、噂には聞いていたが松井と同じ匂いを感じた。

その松井は、アルクの舞台の仕事が相当大変だったらしく、珍しくかなり疲れている顔をしていて。
東京帰りで観に来たとみィもびっくりするくらい疲れた顔をしていた。
同じく東京帰りの木村仁美は異様にテンションが高く、受付に入ってくれた近藤絵理はパーマをかけていたのでパと呼ぶことに。
伊藤利佳も客として観に来ていたのだが、どこか挙動不審。
愉快は新しいバイクを、なっちは新しいオレンジのコートを披露していたし、山中は打ち上げで小学生ぶりを発揮していた。
久々に、と言っても2週間ぐらいぶりに会うあおきりっ子はまあ相変わらずで少し安心した。

受付もいつも助けてくれるミドリちゃん、ぺんぺん、リサリサのおかげで楽をさせてもらったけど、事前の準備が甘すぎて反省。
個人的には有終の美にはほど遠かったが、助けてくれる人たちに恵まれて、受付も1年無事にやり遂げることができたのだな、と改めて実感した。

そのほか、ご来場いただいた方々、出演いただいた方々、お手伝いいただいた方々、みなさんに心から感謝しています。

そのうち復活したときには、また何らかの形で私も関わることだろう。
今から、楽しみ。

1年がんばった、かのめ、かこ君、松井君、お疲れ様でした!