ポピーの園を後にして、私たちは、目的地に向って歩きます。
園内は、こんなバスや
こんなバスが走っています。
私たちもレンタサイクルを利用しようと思ったのですが、サイクル道路が決まっていて、どこにでも行けるわけではなく、園内バスを利用すると、好きな場所で写真を撮ることができなくなるので、自分の足で歩くことにしました。
そして、見えてきました。
わくわくどきどきです。
ここが、私が夢見た場所です。
メルヘンの世界へようこそ!
ここは、『ネモフィラの丘』です。
今年は天候不順のため開花が遅れ、
花の咲き方もイマイチだったようです。
それでも、見事なネモフィラだと思います。
青いネモフィラに混じって、白や
斑点の入ったものもあります。
この日はお天気が良かったのですが、モヤが多く、ぼんやりした景色でした。
でも、それがネモフィラのブルーに、より幻想的な雰囲気を作り出してくれたような気がします。
頂上付近には、こんな鐘があります。
大空への散歩道です。
モヤがかかったり、晴れたり、
ちょっとした瞬間に景色が変わります。
大空行きのバスが到着です。
なんて幻想的な世界だろうと思いました。
彼岸花やポピーの赤、キンケイギクやニッコウキスゲの黄色、コスモスや芝桜のピンクなど、華やかな花の絨毯は他でも見ることはありますが、このネモフィラの広大なブルーを見たのは、初めてです。
ネモフィラの道を登っていくと、大空に届きそうです。
大きく息を吸い込みました。
幸せな気分になりました。
頂上から海が見えるはずでしたが、モヤがひどく、海は見えませんでした。
でも、念願のネモフィラの丘、十分堪能しました。
満足でした。
『ネモフィラの丘』と聞けば、もうお分かりの方もいらっしゃるでしょう。
ここは、『国営ひたち海浜公園』です。
四季折々の花でいっぱいになる公園です。
この丘は、春にはネモフィラのブルー、秋には、コキア(ほうき草)で真っ赤に染まります。
そして、昨日のポピーの代わりに、秋にはコスモスが一面に咲き乱れます。
4000株のバラ園もあります。
四季折々訪ねてみたい場所です。
ネモフィラの丘、いかがでしたか?
「昨日のポピーの方が好き!」
という方もいらっしゃるかもしれませんが、こんな幻想的な景色も心を落ち着かせてくれると思うのです。
こんなバスが走っています。
私たちもレンタサイクルを利用しようと思ったのですが、サイクル道路が決まっていて、どこにでも行けるわけではなく、園内バスを利用すると、好きな場所で写真を撮ることができなくなるので、自分の足で歩くことにしました。
わくわくどきどきです。
ここが、私が夢見た場所です。
メルヘンの世界へようこそ!
ここは、『ネモフィラの丘』です。
今年は天候不順のため開花が遅れ、
花の咲き方もイマイチだったようです。
それでも、見事なネモフィラだと思います。
青いネモフィラに混じって、白や
斑点の入ったものもあります。
この日はお天気が良かったのですが、モヤが多く、ぼんやりした景色でした。
でも、それがネモフィラのブルーに、より幻想的な雰囲気を作り出してくれたような気がします。
頂上付近には、こんな鐘があります。
大空への散歩道です。
モヤがかかったり、晴れたり、
ちょっとした瞬間に景色が変わります。
大空行きのバスが到着です。
なんて幻想的な世界だろうと思いました。
彼岸花やポピーの赤、キンケイギクやニッコウキスゲの黄色、コスモスや芝桜のピンクなど、華やかな花の絨毯は他でも見ることはありますが、このネモフィラの広大なブルーを見たのは、初めてです。
ネモフィラの道を登っていくと、大空に届きそうです。
大きく息を吸い込みました。
幸せな気分になりました。
頂上から海が見えるはずでしたが、モヤがひどく、海は見えませんでした。
でも、念願のネモフィラの丘、十分堪能しました。
満足でした。
『ネモフィラの丘』と聞けば、もうお分かりの方もいらっしゃるでしょう。
ここは、『国営ひたち海浜公園』です。
四季折々の花でいっぱいになる公園です。
この丘は、春にはネモフィラのブルー、秋には、コキア(ほうき草)で真っ赤に染まります。
そして、昨日のポピーの代わりに、秋にはコスモスが一面に咲き乱れます。
4000株のバラ園もあります。
四季折々訪ねてみたい場所です。
ネモフィラの丘、いかがでしたか?
「昨日のポピーの方が好き!」
という方もいらっしゃるかもしれませんが、こんな幻想的な景色も心を落ち着かせてくれると思うのです。