先週末、はなの3回目のワクチン接種に行って来ました。
もちろん、お父さんである息子も一緒に行きました。
どこの動物病院へ行くか迷いましたが、ペットショップで2回のワクチンを接種したという病院へ行くことにしました。
クマや勘九郎のことで動物病院へ行くことは、よくありますが、息子が一緒についてきたことはないので、息子にとって初めての動物病院は、要領がわからず、何となく落ち着かない様子でした。
はなも慣れないキャリーバッグの中で、同じく落ち着かない様子でいました。
待合室にいる間、そんなはなをどうしてよいかわからない風に、息子はバッグの上から見ていました。
はなのワクチンの時、息子が診察室に付き添いました。
他に患者さんがいなかったせいか、診察室のドアが開けっぱなしになっていたので、待合室から、中の様子がよく見えました。
息子は、先生から、はなを押さえて欲しい言われ、ぎこちなさ気に押さえていました。
初めて子供を病院へ連れて行ったような心境でしょうか?
いつもは、態度のでかい息子が小さくなっているように見えました(笑)
ペットショップで打ったワクチンは、6種だったのですが、先生から8種を打てば、ドッグランなどへ行って、他の犬と接触することがあっても安心と言われ、息子は8種を選びました。
ただし、8種の場合は、犬によっては、アレルギーが出ることがあるので、もしアレルギーが出るようなら、すぐに連絡して欲しいと言われました。
暴れるとアレルギーが出やすくなるので、接種後は、安静にするように言われました。
でも、その日、はなは、初めての外出、初めての動物病院などで、相当疲れたらしく、言われるまでもなく、夕方まで、ずっとゲージの中で眠っていました。
幸い、アレルギーが出ることもなく、元気で相変わらず食欲旺盛なはなでした。
動物病院で言われたのは、はなの涙やけのことです。
私も、それが気になっていました。
我が家に来てから、2~3日後くらいから、はなの涙やけに気が付きました。
目の大きな犬に多いそうです。
涙がやたらに出るらしい。
手術することもあるけれど、手術しても再発することも多いので、市販の涙やけ用のローションで、こまめに拭いてやるのが一番だといわれました。
私も、ネットで色々調べたのですが、この涙やけは、多くの飼い主さんの悩みの種になっているようで、改善するのは、難しいのを知りました。
食事で改善されたという人もいましたが、色々な人の経験を読むと、それもどうなのかな?と思っています。
食欲旺盛、やんちゃで元気なはなですが、今後、この涙やけが、我が家の悩みの種になりそうな予感がします。
ワクチン接種をしたので、クマや勘九郎との接触もOKとなりましたが、これがまた難題です。
勘九郎は、どちらかというと、はなの勢いに押されて、はなをゲージから出すと、すーっとこたつや布団の中にもぐりこんで、相手にならないようにしていますが、クマが困り物です。
自分のテリトリーを荒らすヤツくらいの感覚なんでしょうか?
どうも気に入らないらしい。
勘九郎が来たときほど排他的ではありませんが、まだまだはなを受け入れるには時間がかかりそうです。
そうそう、そして、悩みの種はもう一ツ。
昨日、電気料金の請求書が来ましたが、予想通り4万円を超えていました。
予想はしていたもののショックです!
でも、春はそこまで!
これは、もう少しの辛抱だと思っています。
人気ブログランキングへ

もちろん、お父さんである息子も一緒に行きました。
どこの動物病院へ行くか迷いましたが、ペットショップで2回のワクチンを接種したという病院へ行くことにしました。
クマや勘九郎のことで動物病院へ行くことは、よくありますが、息子が一緒についてきたことはないので、息子にとって初めての動物病院は、要領がわからず、何となく落ち着かない様子でした。
はなも慣れないキャリーバッグの中で、同じく落ち着かない様子でいました。
待合室にいる間、そんなはなをどうしてよいかわからない風に、息子はバッグの上から見ていました。
はなのワクチンの時、息子が診察室に付き添いました。
他に患者さんがいなかったせいか、診察室のドアが開けっぱなしになっていたので、待合室から、中の様子がよく見えました。
息子は、先生から、はなを押さえて欲しい言われ、ぎこちなさ気に押さえていました。
初めて子供を病院へ連れて行ったような心境でしょうか?
いつもは、態度のでかい息子が小さくなっているように見えました(笑)
ペットショップで打ったワクチンは、6種だったのですが、先生から8種を打てば、ドッグランなどへ行って、他の犬と接触することがあっても安心と言われ、息子は8種を選びました。
ただし、8種の場合は、犬によっては、アレルギーが出ることがあるので、もしアレルギーが出るようなら、すぐに連絡して欲しいと言われました。
暴れるとアレルギーが出やすくなるので、接種後は、安静にするように言われました。
でも、その日、はなは、初めての外出、初めての動物病院などで、相当疲れたらしく、言われるまでもなく、夕方まで、ずっとゲージの中で眠っていました。
幸い、アレルギーが出ることもなく、元気で相変わらず食欲旺盛なはなでした。
動物病院で言われたのは、はなの涙やけのことです。
私も、それが気になっていました。
我が家に来てから、2~3日後くらいから、はなの涙やけに気が付きました。
目の大きな犬に多いそうです。
涙がやたらに出るらしい。
手術することもあるけれど、手術しても再発することも多いので、市販の涙やけ用のローションで、こまめに拭いてやるのが一番だといわれました。
私も、ネットで色々調べたのですが、この涙やけは、多くの飼い主さんの悩みの種になっているようで、改善するのは、難しいのを知りました。
食事で改善されたという人もいましたが、色々な人の経験を読むと、それもどうなのかな?と思っています。
食欲旺盛、やんちゃで元気なはなですが、今後、この涙やけが、我が家の悩みの種になりそうな予感がします。
ワクチン接種をしたので、クマや勘九郎との接触もOKとなりましたが、これがまた難題です。
勘九郎は、どちらかというと、はなの勢いに押されて、はなをゲージから出すと、すーっとこたつや布団の中にもぐりこんで、相手にならないようにしていますが、クマが困り物です。
自分のテリトリーを荒らすヤツくらいの感覚なんでしょうか?
どうも気に入らないらしい。
勘九郎が来たときほど排他的ではありませんが、まだまだはなを受け入れるには時間がかかりそうです。
そうそう、そして、悩みの種はもう一ツ。
昨日、電気料金の請求書が来ましたが、予想通り4万円を超えていました。
予想はしていたもののショックです!
でも、春はそこまで!
これは、もう少しの辛抱だと思っています。


