
今日のはなです。
アジソン病がわかってから3年近くが経過しているはなですが、体調の波があるものの、まあまあ元気に過ごしています。
ところが、一週間くらい前の朝、突然吐きました。
アジソン病がわかるまでは、毎日のように朝起きると吐いていたはなですが、投薬をするようになってからは、全く吐くことはなかったので、本当に久しぶりのことでした。
以前、吐いていたころは、食欲もなく、毎日何を食べさせて良いか悩む日々でしたが、一週間前に吐いた時は、食欲はいつも通りで、元気もありました。
アジソン病が悪化してきたのかとも思いましたが、どっちにしてもお正月明けに病院へ行くことになっているので、様子をみることにしました。
今朝、早朝、はなはまた吐きました。
はなが吐く音で目が覚めました。
何度かオエッオエッとやって、白いものを吐きました。すると、その白いものの中に黒い塊が入っていました。
よく見ると柿の種でした。
もう一か月くらい前のことですが、私がうっかり落とした柿の種をはなが素早く食べてしまったことがありました。
追いかけて取り出そうとしたのですが、はなは、あっという間に飲み込んでしまいました。
富有柿の種だったので、種そのものも大きく、それを飲み込んでしまったので心配しましたが、特に調子が悪そうな感じもないので、そのうち便に出てくるだろうと思っていました。
翌日は一日中、気にして便を見ていたのですが、「気が付かないうちに便に出たんだろう」と思っていて、そのうち柿の種のことは忘れていました。
その柿の種が一か月経って、吐き出されたようです。
びっくりしました。
一か月前に柿の種を飲み込んだ後は、種のある柿を食べる時は、細心の注意を払っていたので、その後、柿の種がはなのお腹の中に入る事はないと思います。
なので、あの時の柿の種が、一か月もはなの胃の中に入っていたんだと思いました。
3キロの小さな体なので、富有柿の大きな種が胃から腸に向かうのは無理だったんだろうと思いました。
それにしてもよく今まで何ともなかったなと思いました。
本当に吐き出してくれて良かったです。
アジソン病がわかってから3年近くが経過しているはなですが、体調の波があるものの、まあまあ元気に過ごしています。
ところが、一週間くらい前の朝、突然吐きました。
アジソン病がわかるまでは、毎日のように朝起きると吐いていたはなですが、投薬をするようになってからは、全く吐くことはなかったので、本当に久しぶりのことでした。
以前、吐いていたころは、食欲もなく、毎日何を食べさせて良いか悩む日々でしたが、一週間前に吐いた時は、食欲はいつも通りで、元気もありました。
アジソン病が悪化してきたのかとも思いましたが、どっちにしてもお正月明けに病院へ行くことになっているので、様子をみることにしました。
今朝、早朝、はなはまた吐きました。
はなが吐く音で目が覚めました。
何度かオエッオエッとやって、白いものを吐きました。すると、その白いものの中に黒い塊が入っていました。
よく見ると柿の種でした。
もう一か月くらい前のことですが、私がうっかり落とした柿の種をはなが素早く食べてしまったことがありました。
追いかけて取り出そうとしたのですが、はなは、あっという間に飲み込んでしまいました。
富有柿の種だったので、種そのものも大きく、それを飲み込んでしまったので心配しましたが、特に調子が悪そうな感じもないので、そのうち便に出てくるだろうと思っていました。
翌日は一日中、気にして便を見ていたのですが、「気が付かないうちに便に出たんだろう」と思っていて、そのうち柿の種のことは忘れていました。
その柿の種が一か月経って、吐き出されたようです。
びっくりしました。
一か月前に柿の種を飲み込んだ後は、種のある柿を食べる時は、細心の注意を払っていたので、その後、柿の種がはなのお腹の中に入る事はないと思います。
なので、あの時の柿の種が、一か月もはなの胃の中に入っていたんだと思いました。
3キロの小さな体なので、富有柿の大きな種が胃から腸に向かうのは無理だったんだろうと思いました。
それにしてもよく今まで何ともなかったなと思いました。
本当に吐き出してくれて良かったです。
アジソン病は良く知りませんが、症状がよく吐くと言う事ではなちゃんも頑張っているんですね。
勘ちゃんも元気かな。
大事に至らずなによりです
柿の種が胃の中で消化されなかったのですね。
固いから・・
腸に行かなくて良かったです。
大きくて腸に入らなくても
腸の入口で止まったままだと大変ですよ。
腸に砕かれた栄養素やカスを出すものが無くなり大変な事になるよね。
モコは固いレンコンを食べて手術したもの。
その際腸に行かなかったのでまだ助かりましたよ
おはようございます。
私も柿の種はおかきだと思っていました。
本物だったのですね。
1か月もですか、お腹の中から出なかったのですね。アジソン病のことは知りませんでしたので、ネット検索しました。
まあ、でもほんとに、腸閉そくとかならずに不幸中の幸いでした。
種って皮固いものはもっとも消化しない部類ですものね。
整腸になる葉菜類と違って、主に肉食である犬にとっては噛み潰す程の大臼歯ないし、
ハナちゃんの自浄力が健在だった事で、
異物を吐き出す事が出来たのですねヽ(▽ ̄*)
凄いなーと感心しましたヾ(_ _。)
本物は、溶けそうにないですから、出てきてくれて良かったです。
アジソン病は、色々な症状がありますが、吐くのも症状の一つです。
はなの場合は、毎朝吐くのと食欲不振、
身体の震えがあり、それで病院へ行きました。
今は、薬が切れると震えていますが、何とか
元気に過ごしています。
勘九郎は、もうじき15歳5か月になります。
相変わらずお腹が弱いですが、まあまあ元気に過ごしています。
私も柿の種を飲み込んだことをすっかり忘れていたのですが、
今頃出てきてびっくりしました。
そういえば、モコちゃんも似たようなことがありましたね。
確か、手術したんですよね。
そういうことを思うと、改めて出てきてくれて良かったなと思います。
本物の柿の種は、ずっとそのまま残ってしまうようです。
出てきてくれて良かったです。
アジソン病は、人間にもあるようですが、
副腎皮質ホルモンが分泌されなくなる病気で、
一度かかると一生治らない病気のようです。
薬がずっと効いてくれることを願うばかりです。
とっくに知らない間に体内から出たものと思っていました。
そんなに長い間胃の中に入っていて、よく何ともなかったと思います。
腸の方へ流れて、途中で止まったりすることを思うと
ぞっとしました。
アジソン病のはなですが、乗り越えて長生きしてくれるかもしれない
と期待しています。