3月はじめの日曜日のことです。
朝食を済ませて、立ち上がろうとした途端、左ひざが痛みました。
その後は、足を曲げることができなくなり、ひざが重たくて、もしかしたら水でもたまっているのかと思いました。
普通に歩くのは大丈夫なのですが、階段を下りる時や足を曲げるときに痛みます。
あまりひどくなるようなら病院へ行こうと思いましたが、日に日に楽になりました。
一旦、すっかり治ったように思ったのですが、最近また痛みます。
水がたまったような腫れた感じは少ないのですが、階段を下りる時や立ち上がる時に痛みが出ます。
それで土曜日、病院へ行ってきました。
前日からの雨はあがってはいたものの、どんよりとした空の重苦しい休日の朝でした。
以前、駅前を車で通りかかったとき、新しく整形外科の病院ができているのに気づきました。
かつて北海道拓殖銀行だった場所です。
私が30年前にこの地に移り住んだ時にあった唯一の銀行でした。
私の家から駅までは急な上り坂があります。
当時、車の運転ができなかった私は、その急な坂道を自転車に乗って銀行まで行きました。
現在は、その銀行もなくなり、私も用事がなくなり、駅前の様子の変化に気づきませんでしたが、いつの間にかその跡地がメディカルセンターになっていました。
1階は心療内科と普通の内科のクリニック。
2階が整形外科でした。
初めての病院でしたが、中は広く待合室には人がいっぱいでした。
見事に年寄りばかりです。
もっとも私も他人から見たら年寄りの部類に入るのでしょうが。
診察までは1時間以上待たされた気がします。
先生は、かなり若い先生でした。
もしかしたら、息子と同じくらいかも?
レントゲンを撮った結果、ひざの内側の骨が老化のために削れてきているということでした。
「この分だと痛みが出ていないだけで、多分右側も同じようになっていると思う」
と言われました。
「これは、もう元には戻りません。治りません。」
とはっきり言われました。
骨は元には戻らないけれど、ひざの周りの筋肉をつけることで骨を守り、痛みを取り除くことができるそうです。
「最近、サプリメントでグルコサミンが効くと言われていますが、今のところ化学的な根拠はなく、本当に効果があるかどうかは、わかりません。」
ということでした。
理学療法という手もあるのですが、仕事があるので、毎日病院へ通うのは無理です。
毎日平らな道を20~30分歩いて、あとは膝痛体操をすることを勧められました。
坂道や階段は逆効果になるので、なるべく避けるように言われました。
体操をしっかりかかさずに3ヶ月続ければ、この程度の痛みなら必ず治るそうです。
私の場合、骨の老化が1~5段階あるとすれば、まだ1だそうです。
今のうちなら、運動で何とかなりそうです。
最初に病院へ行った日に、膝痛体操をしましたが、たったの1回で挫折です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
また、今日からしっかり体操をしなくっちゃと思っています。
自分では若いと思っていても、身体は着実に老化しているんだなぁと思いました。
ちょっとショックな出来事でした。
朝食を済ませて、立ち上がろうとした途端、左ひざが痛みました。
その後は、足を曲げることができなくなり、ひざが重たくて、もしかしたら水でもたまっているのかと思いました。
普通に歩くのは大丈夫なのですが、階段を下りる時や足を曲げるときに痛みます。
あまりひどくなるようなら病院へ行こうと思いましたが、日に日に楽になりました。
一旦、すっかり治ったように思ったのですが、最近また痛みます。
水がたまったような腫れた感じは少ないのですが、階段を下りる時や立ち上がる時に痛みが出ます。
それで土曜日、病院へ行ってきました。
前日からの雨はあがってはいたものの、どんよりとした空の重苦しい休日の朝でした。
以前、駅前を車で通りかかったとき、新しく整形外科の病院ができているのに気づきました。
かつて北海道拓殖銀行だった場所です。
私が30年前にこの地に移り住んだ時にあった唯一の銀行でした。
私の家から駅までは急な上り坂があります。
当時、車の運転ができなかった私は、その急な坂道を自転車に乗って銀行まで行きました。
現在は、その銀行もなくなり、私も用事がなくなり、駅前の様子の変化に気づきませんでしたが、いつの間にかその跡地がメディカルセンターになっていました。
1階は心療内科と普通の内科のクリニック。
2階が整形外科でした。
初めての病院でしたが、中は広く待合室には人がいっぱいでした。
見事に年寄りばかりです。
もっとも私も他人から見たら年寄りの部類に入るのでしょうが。
診察までは1時間以上待たされた気がします。
先生は、かなり若い先生でした。
もしかしたら、息子と同じくらいかも?
レントゲンを撮った結果、ひざの内側の骨が老化のために削れてきているということでした。
「この分だと痛みが出ていないだけで、多分右側も同じようになっていると思う」
と言われました。
「これは、もう元には戻りません。治りません。」
とはっきり言われました。
骨は元には戻らないけれど、ひざの周りの筋肉をつけることで骨を守り、痛みを取り除くことができるそうです。
「最近、サプリメントでグルコサミンが効くと言われていますが、今のところ化学的な根拠はなく、本当に効果があるかどうかは、わかりません。」
ということでした。
理学療法という手もあるのですが、仕事があるので、毎日病院へ通うのは無理です。
毎日平らな道を20~30分歩いて、あとは膝痛体操をすることを勧められました。
坂道や階段は逆効果になるので、なるべく避けるように言われました。
体操をしっかりかかさずに3ヶ月続ければ、この程度の痛みなら必ず治るそうです。
私の場合、骨の老化が1~5段階あるとすれば、まだ1だそうです。
今のうちなら、運動で何とかなりそうです。
最初に病院へ行った日に、膝痛体操をしましたが、たったの1回で挫折です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
また、今日からしっかり体操をしなくっちゃと思っています。
自分では若いと思っていても、身体は着実に老化しているんだなぁと思いました。
ちょっとショックな出来事でした。