徒然なる生活「記」

一人暮らしのお気楽的食生活と下手の横好きな時々のパン作り

さよなら! 「紙」の手帳

2020-11-15 12:31:00 | ひ・と・り・ご・と

改めて断ること無く手帳は 紙 でしたが
とうとう 紙手帳にさよならする事に
これが今まで愛用の手帳の一部



10年以上使ってたから本当はもっとあったけど
突発的に起きる私の生前整理病?の結果 残りがこの2冊だけ
この手帳 私にはとっても使い勝手が良く 
そしてこの前年のビニールカバーを
このように保険証や診察券入れにして 便利使いしてました
更にここ数年は丁度手帳売り出し時期が友人との秋旅行の時期と重なるので
敢えて旅先の書店で求めて この時は京都だったナ これは木曽福島で😊とか
付録の地下鉄路線図も大いに活躍して

体力やこのところのコロナ禍もあって🤭昨年から春秋の旅行もストップ
おまけに楽しみの歴史や文芸関係の講座も休講続き

長年馴染んだこの手帳に書く事と言ったら 通院の予定と買い物メモぐらい😨😥
おまけに今の私の徒歩圏内に書店も文具店も無くなって(;_;)

そうだ!スマホがあったじゃん📱と⁉︎
今まで感心が薄かったけど色々ありデシタ と言っても一長一短有りと
スマホ歴は結構長いけど使いこなせて無い私には結構大変デシタ
そして何とかコレに


辿りついて戸惑いながらもせっせこメモ📝たりスタンプしたり
でもね、あっ間違えたって今までみたいに棒線引いたり出来ないのが(T . T)
おまけに親切って言うかお節介というか その日に今日の予定は的に出て来るのね
其れが私の書き込みミスだったりしてガックン ですね
まあそのうち慣れるでしょう 慣れ無くちゃ
そうそう、スマホのお節介的なものは(今の私には)
季節に合わせて昔撮った写真が表示される画面や更に「今日はもう予定はありません」
何て表示も ワッカってるて!と心でツッコミ入れちゃう私😅

気を取り直して 本日のマイプランターガーデニング





上はラナンキュラス ひょこひょこ出揃いました
下は何時もお馴染み金魚草 溢れ種から増えまくって 
盛夏と厳冬期以外はこの通り と言ってもこれは曲がり伸びした部分を一輪挿しに
これが今日の仏壇💐に😉








私流 ウィズコロナ

2020-11-07 13:49:00 | ひ・と・り・ご・と

正直なところ私は😷が大の苦手
特に理由があるのでは無いけれど 言って見ればむかし人間の感覚でなのか
マスク=病人 このイメージが私的に定着して😅 幸い花粉症とも縁が無かたし
でもこのご時世必要性は認めるし、ましてや同調圧力?に背を向ける気力は元々❌
 
嫌いというか苦手なものにかける費用は極力抑えてたいしで 


でもってこの写真 言うならば😷三選史?
安い使い捨てが第一目標もっぱらで不織布のマスク
Mサイズだけど正直すっぽり顔覆い過ぎ 油断してるとずり下がるならぬずり上がり?で目が隠れてそう(T . T) 不便極まり無しです
その次が右上の水着素材洗えるますの😷 あれこれ結構良いじゃんとなって
今度はたまたま行くブティックで見かけたこのベージュの柄😷
お店の人に私のマスク悩み (最初の不織布の)を訴えたら
「お客様小顔ですものね」デシタ  あっそか🤭 若い頃のスリムボディ?も
今や半世紀近くぶりの友人に「ウッソ!信じられない」と(爆笑)された
膨らみ体型 でも体型は変わっても顔のサイズは変わって無いんだ
例えシミ たるみは増加しても そりゃそうかもね

そんなこんなの私のマスク変換史 やっぱ快適ですね
何時もはそこそこお店や病院 ともかく建物出るともぎ取るようにマスク外す
私がこの頃公道でも(この街の路は密状態で無いので)付けっぱなしデシタ

そしてこの右下のスマホ写真は
この街の老舗陶器店の別館に附設のカッフェ
本棚もあって自由に手に取れるのでほっと出来るスッポト です
小庭の紫陽花 今は当然ドライ状態だけど その季節なら更なりかと
色々作家(当然陶芸家や木彫とか)さんの展示即売会も 
そっちは正直なところ私には手が出ないけど😢
 こうしてのんびりとしたコーヒータイムも嬉しい😊ね
   コレも😷抵抗薄くしての私流withコロナ生活でしょう 




ここは USA なのかなのか?

2020-11-04 11:08:00 | ひ・と・り・ご・と

所詮は他国の選挙なのにと思いつつも、、、 
デモ、核の傘の下に居ざるをえない国の住民としては 関係ありませーんとも言い難い
時々 紅旗征戉 我が事に非ず と呟きながら (因みにこうきせいじゅうの変換結構大変デシタ)
今もTVチラチラ眺めて居る私😉 おかげ?でアメリカの地図と選挙制度が
ちょっぴり頭の中に入りました
現在の日本では成人に達すればほぼ自動的に与えられる選挙権は、彼の地では登録が必要な事 そーだったのかデス 改めて勉強させて貰いました



ここで ピンポン!  やっとヤット届いた! 

一月前に注文して待ち焦がれて居たアネモネの球根\( ˆoˆ )/
そしてこっちは


数年前から植えっぱなしのアネモネ もうこんなに青々と育って新しい仲間を待ちわびていました
そしてこっちは

表示が逆さまになったけど数日前からポツポツと芽出ししてきたラナンキュラス  
こっちも来年が楽しみデス

さて 老将の激戦 (確かに言えてる😅)からしばし離れてマイガーデニングに励みましょう






角食焼いたけど😨

2020-10-26 13:57:00 | ひ・と・り・ご・と
この頃ロールパン中心に焼いて今月初めての角食が
アチャ! こんなデス



型離れに失敗 優しく?ナイフ差し込んで何とか( i _ i )

気を取り直して秋晴れのマイプランターガーデン?に
一生懸命に咲いてるこれ金魚草

黄色だけだったけど傍らに赤の蕾みも☺️
そして嬉しいのはこの通り溢れ種からの発芽がいっぱい 
ちびっこいのはまた適度に間引かなくちゃね

こちらは三年前から植えっぱなしのアネモネ



今年別な種類のアネモネの苗ネット注文して
プランターと培養土の準備もバッチりだけど10月中旬発送予定と
そろそろ下旬だけど🤨






昨年の投稿から

2020-10-20 11:22:00 | ひ・と・り・ご・と

時折りブログサイトから「〇〇さんの昨年の記事をお届けします」との通知がPCに届きます 因みにタブレットには来ませんね 
その時PCからの投稿だったらしくタブレットにその写真はない😨
それでもって

送られて来た昨年10月19日の画像を今タブレットでパチリと
まさしく☔️に朝顔😉
コレ大好きだった琉球朝顔その名もブルーマジックでした
過去形なのは
この通り

マジックの名に恥じず花が終わり冬枯れと成っても根っこが頑丈すぎて
抜けません😅
そして

そのまま越年して春にはなんか根本に芽?らしい物まで
まさかのまさか だったらコレぞマジックミラクルと些かの野次馬的期待も
勿論オオコケでした 気温の上昇と共にあれだけしぶといほど頑丈な根張も
しょぼんぽこんと抜けちゃって
ミラクルに期待したわけじゃ無いけどこのタネ採取して無かった(T . T)
と言うかどっかに紛失😭 そんなこんなで今夏の我が家の朝顔状況は
スカーレットオハラの一人勝ち?






出窓を覆って何故かその天井で開花したり
外プランターではこっちも自由度高く野放図😉な開花

来年は忘れずに琉球朝顔ブルーマジックの苗買うこと
そして採取してあるスカーレットオハラは適度に寸止め(この用語でいいのかな)
してもっと低い位置で開花させるぞ  と言っても何せ名前がスカーレット
そうあの(風と共に去りぬ)スカーレットですもの私に制御可能か??

『昨年の記事で』そこそこ一人遊びしました

コロナ禍のちっぽけな憂さ晴らしかも
あぁ!どっか旅行したいな デモ哀しいかな色々あって🤭👛が

さて午後は久しぶりにバナナシフォンケーキでも焼こうか
適度に熟熟のバナナマッシュして冷凍して有るからそろそろ使いましょ!