徒然なる生活「記」

一人暮らしのお気楽的食生活と下手の横好きな時々のパン作り

早咲き有れば遅れ遅れも有り…

2019-03-23 11:25:55 | ひ・と・り・ご・と

この二つの鉢
赤い花はこれペチュニアかな? 花苗二色を作春に購入して 冬場からの室内置きが良かったのか
今月初めよりこの通り咲き誇り! おまけに溢れ種からか紫の蕾も
紫苗の本体の方はプランターが大きめなので外置きに
さすがに冬場は枯れてかかっていたのがなんか最近葉っぱが勢い良くって
もしかしたら蕾もそろそろかなと…
隣の鉢はコレ最早冬越しは当然(2度目かな)で今や通年開花の優れもの
そして色が似てるので写真では判別しにくいかも知れないけど コレもしかすると金魚草の溢れ種!

この春の咲き遅れはムスカリとスノードロップ
ムスカリはやっと蕾がちょっぴし色付いた感じ 例年は我が家の春一番花なのにね
スノードロップに至ってはもう一向に蕾の気配なし
水仙もアネモネもひらこっかなやめとこっかな?と足踏み状態です
春と冬が行きつ戻りつの今日この頃 仕方ないのでしょうね( ; ; )

かったるさを口実に… 手抜きデス

2019-03-22 13:16:49 | ひ・と・り・ご・と
ランチはコレで!
外出前の予定では冷凍うどんに冷凍かき揚げ載せて タップリの刻みねぎも… が…
何故かこうなりました
最近、こんな事多いなぁ
それでも漬物出して 保存食のさつまいもハチミツレモン煮取り出して
カップ豚汁に冷凍刻みネギのトッピングはなんとか

そのうちこんな事も億劫になったりするのかな
そういえばしばらく豚汁着くて無いのね 里芋(私はジャガイモ出なくて里芋派)たっぷり
ささがきごぼうの香ばしいあつあつの豚汁食べたい作りたい
でも豚汁って具材が多いし少量作れないしで…

久し振りに作りました

2019-03-20 14:11:39 | 料理
ジャンボスイートポテトです

2,30年ぶりかで作ったスイートポテト それにしてもでかいわぁ
最近のスイートポテトは皮に詰めないのが多いみたいだけど
昔人間なもので昔風にね 本当はこの半分位のサイズがいいのね

昔風と言ってもいつもながらの我流かつ手抜きです
レンチンで焼き芋作って くり抜いてマッシュして(裏漉しなんて省略) 冷凍保存の栗と混ぜて

そしてこの缶詰は昨秋の秋田旅行で購入の 栗の渋皮煮
あれ!これてパッカンじゃない 量産品じゃないもんね 

慌てて缶切り探し…… どっかに一つぐらいあったはずが……
あっちの戸棚こっちの引き出し 無かった 副産物?でワインオープナー見っけだけど
最近 チリワイン 専らコルク栓じゃなくってスクリュー式が多いので出番なしで...
まぁね、折角見つけたのだから解りやすいところに 

そして缶切りは近くのコンビニで購入の羽目に今でも缶切り置いてあるんだ!(^^)と感謝
写真撮らなかったけど一缶に大振りの栗が9個入ってました そしてその漬け汁もグーです
マッシュしたサツマイモに粗みじんにした茹で栗 そこに生クリーム(と言ってもコンビニでは植物性のだけど)と漬け汁各大さじ二杯

破らないように注意してくり抜いたサツマイモの皮に盛り上げてその上に栗の渋皮煮
をトッピングして つや出しの卵黄も塗ってと
う~ん!我ながらいいせんいってると思うけどね さて問題は今どきのスイートポテトしか知らない我が孫女の反応や如何に



これ外プランターのアネモネの初さきそしてこっちの蕾は明日かな?
隣のプランターの水仙の蕾もそろそろね 
なんとその隣はコレ金魚草デス 夏秋そして冬もすこしはしおたれてもこの姿でした
 春を迎えて花が勢いづいて これも我が家の不思議ちゃんですね。
 

ふっくらお揚げが隠れてそう

2019-03-14 13:14:33 | ひ・と・り・ご・と
今日のランチはコレ!

大きなお揚げのその上に我が在庫品の煮物がドカンと
かなりのボリューム感! そして品目も色目合格ね

そして昨日の夕食は

いつもの具だくさんキャベツのトロトロスープにこれ又野菜が主役のパスタ
そしてデコポン一個はさすがに苦しくて半分だけに

出窓置きの水仙は咲き終わり
外プランターの水仙は
そろそろかな
このプランターは大きいけど この半分サイズのプランターのも蕾が見えて来たので
今度それを窓置きしましょ♪(v^_^)v

当地の3月はともかく風が冷たくて(;ω;) テレビとかの各地の花便りが羨ましい
春と言えば値上げの春( *`ω´)

カップ麺も粉も お財布と収納スペースの許す範囲で買い置きするかなと…

やめてよ!

2019-03-12 12:11:20 | ひ・と・り・ご・と
某党の幹事長
総裁の四選もありうる と、とんでも発言
冗談じゃない コレ以上の長期政権

おっと 総裁イコール総理大臣では無いのよね 直接選挙ではないので 数の論理
つまりは野党の力不足 ひいては選挙権持つ私達の責任か!