【ニュースのスクラップ】グリの街のリフォーム屋

管理人の【レキ】です。時事・政治経済ニュース、一般ニュースの感想。アニメやカラオケの話題など…友人との共用ブログです

遮熱・・・実験・・・開始

2007-05-12 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
いよいよ、夏(あいだにいやな梅雨が入りますが・・・)本番近し!!

長期予報では、今年の夏はまたまたたいそう暑いみたいですね。

写真は、、グリの街のリフォーム屋・外装部門でお勧めしている
“遮熱”塗装の実験の様子です。
(左:通常の塗装(ブラック) 中:通常の塗装(グレー)
右:遮熱塗装(ブラック))

※遮熱塗装とは?・・・塗料に特殊なセラミックなどを配合すること
により、太陽熱の一部を反射する機能をもつもの。
真夏でおおよそ20パーセント以上(遮熱塗料の種類、色によって
変わる)の省エネ効果を期待できる。・・・グリの街のリフォーム屋
の施工経験では、二階の部屋の温度がだいたい2度くらい違ってきます。
たかが2度・・・と言う無かれ!エアコンの設定が全ての家庭で
2度下がると・・・消費電力は?・・・(ごめんなさい。データが
ありませんので、東京電力様などのHPをご参照くださいませ。)

とにかく、うちで扱っている遮熱塗料のうちで、最高のものは
国際的な省エネ規格であるエナジースタープログラムにも
適合している優れもの!!

屋根や外壁を塗り替えの際は、、是非是非ご賞味、じゃなく、
お使いくださいませ。効果は保証いたします。

以上。 グリの街のリフォーム屋 礫

ブログ久々・・再開。 高圧洗浄作業の重要性!

2007-04-09 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
おかげさまで、グリの街のリフォーム屋・塗装部門も大忙し!!

写真は高圧洗浄の様子です。

(よく自動車修理屋さんでも見かける光景ですが)
外壁(屋根)塗装においてはとっても『重要』な意味を持ちます。

それは?・・・劣化(老朽化)して、とりあえず張り付いている
“古い塗装”をキレイに取り去ること。

塗装はよく女性(男性でもやっている人もいるかもしれませんが)
のお化粧に例えられますが・・・・
キレイにクレンジングをしないと、化粧の『のり』が悪くなるのと
同じように、塗装でも古くなった塗装(塗膜といいます)を
綺麗にしないと、どんな高級な塗料を使ったとしても
絶対に上手く塗れないのです。

!!おかげさまで、うまく【すっぴん】にすることができました
ので、この塗装も上手くいくと思います。

以上。グリの街のリフォーム屋・塗装部門 暦

外壁塗装は今、高機能と防水コーティングで考える・・

2007-03-09 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
新築の住宅も10年経ってくると・・そろそろメンテナンスの時期。

皆様は誰に“お住まい”の相談をされていますか?
建てた工務店さんや住宅会社?
近所の大工さん?
それともネットや電話帳で調べたリフォーム業者さんでしょうか?

いずれにしても、住まいのメンテナンスは高価になる場合が
多いですので、慎重に計画的に進めるのが“財布”にとっても
住宅にとっても得策。

特に大きいリフォーム工事や、たくさんの箇所の修理工事などは
【頼んで】しまってから後悔しても遅いですので、
【グリの街のリフォーム屋】からのアドバイスとしては・・

後悔しない【小さな】工事をまず頼んでみて・・
業者さんの対応を見ることをオススメします。
(あまり私も大きなことは言えませんが・・)
小さな工事を丁寧にやる業者さんなら、大きなリフォーム
工事もまず安心でしょう。

とにかく、、リフォームは(特にはじめてのリフォームは)
【工事が始まってみないとわからない部分が多いので】
半分博打なようなもの。
(勘違いした相見積を取って・・失敗している方も多いです)

【見積を取る前の下調べ】特に【信用できるかどうか?】
それが成功への近道なのです。

それと・・社歴が浅い業者さん、【遠い】業者さんは
言うまでもなく要注意ですね。

これからリフォームを考えてらっしゃる方は、、
とにかく【勉強】してください!!大切な家なのだから・・
よろしくお願いします。

以上。 グリの街のリフォーム屋 塗装屋さんのレキ二号

平成10年塗装・・いまだに艶あり!!

2007-03-03 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
(写真でおわかりでしょうか?)

平成19年3月現時点の・・平成10年8月に塗装した壁面です。
なんと、、いまだに【艶】が変わりません!!

10年保証していますので、、当たり前といえば当たり前なのですが・・
8年経過した時点で、安心して営業訪問できるのは本当に
うれしい限りです。(【高価】でも【価値】のあるものを
おすすめして正解!)

ちなみに当時の塗装のレシピは・・・

高圧洗浄 ~ 養生 ~ シーラー(1回塗り) ~ 目地防水シーリング
補修 ~ 下地強化塗装(2回塗り) ~ セラミック・フッ素塗装(中塗り)
(2回塗り) ~ セラミック・フッ素塗装(仕上げ・クリア 1回塗り)

の都合6工程で仕上げました。

(下地強化塗装を2回入れたのが正解。目地部分に簡易補修可能なクラックが
わずかに入ったのみで、外壁表面は艶々。全くクラックなし!!)

技術的に困難であり、高価で、その性質から【下地を選ぶ】ので、
さすがに最近は【フッ素塗装】は減りましたが、塗装としては間違いなく
【最高級】!!今後目地のクラックなどを微補修するだけで、
間違いなく15年は持ちそうです。

ちなみに【耐久性】【耐候性】においては(艶はいまいちですが・・・)
【アステックペイント】の【ピュアアクリル】ペイントが最高峰!!

【10年経っても笑顔でお客様とおつきあいするために】
【アステックペイント】工法を一所懸命お勧めします!!!

グリの街のリフォーム屋 塗装屋さんのレキ二号

祭りのあと・・・

2007-02-25 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
第22回団欒計画展終了・・・社員、業者様総出で
かたづけ中です。

おかげさまで2日間とも天気に恵まれ、
お客様も招待・フリー合わせて約350組!と、
大勢ご来場いただきました。

本日のイベントの1つとして、【餅つき大会】
を行いましたが、その際、お客様に言い忘れたこと
が1つ・・・本日使用した【餡】あんは・・・旧い
【宮っ子】なら、誰でも知っている有名
【たい焼き】に使われている【餡】を使用致しました。
20個限定で【いちご大福】も作ってみましたが・・

お味はいかがでしたでしょうか?

以上。グリの街のリフォーム屋 れき


【イベント】イベント!・・第22回団欒計画展

2007-02-24 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
開催中です!

おかげさまで、天気にも恵まれ、、たくさんのお客様で

にぎわいました。

明日(9時~15時)までやっていますので、

リフォームを考えている方はもちろん、、

そうでない方も・・【ご縁】を創るためのイベントです

ので、、皆様(【ひやかし】でも結構ですので)

おでかけくださいませ!!(写真は【そば打ち教室】の模様)

以上。グリの街のリフォーム屋 ミヤプロ

れき

アステックペイント【遮熱塗料】・・・現場レポート

2007-02-19 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
M様邸・・・屋根塗装 シーラー塗装の工程が終わり、

【遮熱塗料】アステック 【エナジースター】IRグロスの1回目の塗装です。
【遮熱塗料】・・・というのは、簡単にいうと、屋根(外壁)に当たる
 太陽光線の中の主に赤外線(熱線)を反射、拡散させて、特に夏場の
 屋根の温度~屋根裏~部屋の温度を下げ、結果的に省エネに貢献する
 というものです。
 夏場の屋根の温度はおおよそ70度から80度になりますが、
【遮熱塗料】を使った場合は50度から60度くらいに抑えられます。
(室内の温度は2度くらい下がるでしょうか?ただし、【体感温度】としては
 いかがでしょうか?まあ、間違いなくエアコンの効きは良くなりますので
 省エネには貢献できます。)

ちなみに、この塗料は【エナジースター】というアメリカ環境保護庁(EPA)の認定
を受けた日本国内で唯一の【省エネ】塗料なのです。

以上 グリの街のリフォーム屋 礫


明治神宮・・・東郷神社→必勝祈願!アステックペイント

2007-02-17 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
2月15日、久しぶりに東京に行ってまいりました。

こちらを9時に出発し、普通電車に揺られる事約2時間。【原宿】!
東京には過去新宿区に3年ほどお世話になりましたが、、
渋谷区にはほとんど縁も無く・・久しぶり、、というか、
ほとんど目新しい場所。
駅の西側を覆う明治神宮の緑に少し感動。

時間が少しありましたので、明治神宮をふらふらと参拝。
あらためて考えると・・
明治神宮、、って【明治天皇】をお祀りしている所。

今日の出張の目的も【アステックペイント】の東京事務所の開設
披露と、営業情報交換会・・そして、グリの街のリフォーム屋
【外装塗装営業】の取り組みと熱意をメーカー様に伝えること
が目的でしたので、
【明治維新】から世界に通用する【富国強兵】国家をおつくりに
なられた明治天皇に祈念するのは最適!!と考え
長い参道(東京とはとても思えない大木の森の中を歩く。風が
心地よい!!)を歩き、

『困難があっても努力します!どうか見守ってください!!』
と祈念してまいりました。

そして、竹下通りを(場違いな雰囲気?)歩き、今日の目的である
【東郷記念館】へ。・・と、その前に隣接する東郷神社へまた参拝。
あの東郷元帥を祀る神社にしては、、小さい!
と思いつつもまた【努力と必勝】を祈念しました。

(天気晴朗なれど波高し。各員一層奮励努力せよ!!)と
言われたような気がして・・ますます気が引き締まりました。

会場の東郷記念館はよくテレビなどでは拝見していましたが、
本当に格式のある落ち着いた会場でした。

一部の勉強会。二部の開設記念パーティーとも、参加の方々、
アステックペイント様ともども、熱気のある会となりました。

特に記念パーティーにて、多くアステックペイントを扱う
加盟店様の社長様や担当の方々の本音とやる気を確認できたこと
が・・今回の出張で一番大きな収穫でした。

今年は・・他の加盟店の皆様とともに、【アステックペイント】で
【奮励努力】します!!
【商品に惚れる】そんな商品・塗料ですので、
必ず大勝利間違いなし!!

明治天皇と東郷元帥に誓います!!

グリのリフォーム屋 礫




雨・・・高圧洗浄日和?

2007-02-14 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
m様邸 外壁・屋根 アステックペイント塗装工事2日目!

ちょうどよく・・というか、本当にちょうど良く雨模様のお天気でした。

塗装工事なのに“雨”がちょうど良い?どういうこと?

・・・実は今日は高圧洗浄といって、強い圧力の水で(よく自動車などの
洗浄でお馴染みと思いますが、、あれの強力版。)旧くなって剥がれかけた
塗料の膜を落としたり、もちろん汚れや“藻、苔、カビ”なども落として
外壁や屋根を【すっぴん】の状態にする工程です。

この作業によってまさに外壁・屋根が【すっぴん】になり(・・・よく塗装
って、お化粧と同じ表現を使います・・・)
その後の工程の塗料の“のり=付着性”が良くなるのです。
(特に屋根はこの工程が最重要!!)

今日は同時に外壁(サイディング)の防水上重要な“シーリング”の詰め替え 
を行なうための下準備として、目地の劣化シーリングを取り除いています。

さあ、明日からいよいよお肌の皺かくし?と化粧水?の工程に入ります。

以上 2月14日 グリの街のリフォーム屋 暦

明日からアステックペイントの現場です。

2007-02-12 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
明日から、アステックペイントにて

屋根・・遮熱機能付き エナジースターIRグロス
壁 ・・ピュアアクリル ダートガード 仕様で

塗装に入ります。

ところで、、、皆様、エナジースター規格・・ってご存知ですか?

エナジースターとは?
“アメリカ合衆国環境保護庁(EPA)が定めたエナジースター・
プログラムで、省エネルギーに対応できている製品に認定されています。
日本では、OA機器に認定されていますが、アメリカ合衆国では家電製品
から建設資材まで27分野に幅広く認定されています。
このエナジースタープログラムは国際的に広がっており、現在では
オーストラリア、ニュージーランド、台湾でも導入されており、
カナダとEUでは導入を検討中でです。
アステックペイントのエナジースターシリーズはオーストラリアで
初めてエナジースターに認定された塗料です。
エナジースターに認定される塗料とは、すなわち省エネルギーに
対応できる塗料を意味します。”

ということで、よくパソコンなどではおなじみの省エネの国際基準であり、
この塗料が優れた遮熱機能により、省エネに貢献できると国際的に
認められた・・ということなのです。

どのくらい効果があるか・・は夏を待つしかないですが、
データ的には間違いなく効果があるはずですので、
夏が待ち遠しいところです。

以上。 グリの街のリフォーム屋 暦



缶数表示・・見積もりどおり塗装します。

2007-02-10 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
【水増し】
【手抜き】・・・グリの街のリフォーム屋では無縁の言葉ですが、

世間ではまだまだあるようです。(でも、今残っている塗装業者
さんはまじめな人達だと、、思う。)

そこで、これから塗装を業者さんに依頼される皆様にアドバイス。

【水増し防止】・・・塗装には、メーカーさんが決めた“塗布量”と
いうのが必ず指定されています。(たとえば 0.8kg/㎡・・・
とあれば、1㎡の面積に塗料が800グラム使いなさいということ
これを守らないと塗料の性能は充分に発揮できません。)

この塗布量に(正確に言えば希釈率・・どのくらいまで上水や
シンナーなどで薄めてよいか?も関係してきますが)外壁や
屋根の面積を掛け算すれば、皆様でもどのくらい塗料を使うのか
計算できますので、業者さんが作成した【面積計算書】から
真面目に塗料を使っているのか確認できるのです。

ちなみにグリの街のリフォーム屋ではこうしています。

【缶数表示・・見積書に塗料の缶の数を明記する】
【缶数確認・・これから“塗る”塗料は現場にてお客様に
確認していただけるように決められた場所に置いておく】

基本的には塗料は一缶(15kg)あたりでメーカーから出荷
になる場合が多いので、多少塗料の余ることもありますが、
塗料が不足することは現在のところ一回もありませんでした。

⇒ メーカーで指定した、面積あたり塗らなければいけない
塗料を“水”や“シンナー”などで必要以上に薄めて塗ってしまうこと
・・・これを水増しといっているのです。(高級塗料だと
一缶少なくするだけで ??万円原価が安くなる。&薄くなり
“伸び”も良くなるので、当然施工も容易になる!

もっとも、【面積計算書】が狂っていれば・・当然塗料の使用量も
狂ってきますので、まず第一に点検調査・測量が重要になるのです。

まあ、いずれにしても、いくら確認してもその上をいくのが
プロの仕事ですから・・見積書を見る前に、【業者の顔】を観よ!!

それが外壁塗装や、リフォームを失敗しないための秘訣です。

以上。グリの街のリフォーム屋 礫
ミヤプロ リフォーム

トタン屋根の塗装は?

2007-02-05 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
結構皆さん、トタン屋根の塗り替えはご自分でやってらっしゃる
ようなので・・ちょっとポイントをアドバイス。

① まず、下地をきれいにしましょう。特に錆びがでている場合は
 ワイヤーブラシやケレンブラシなどを使って十分に落とします。
 (これで穴が空くようようでは・・雨漏りしますので、修理が必要)

② 落とした錆びや汚れ、また劣化した塗料をきれいに洗いましょう。
 (プロ用とは比較になりませんが、高圧洗浄機もホームセンターなど
  で売っていますので、出来れば使いたい)
 ※この下地の処理を手を抜くとせっかく塗った塗料が下地に“食いつかず
  にわずか1年くらいで剥がれることに・・・

③ 十分に乾いたら、、下塗りをしましょう!
 ※この最初の塗装(さび止め塗料)が一番重要になります。これも
  安価な塗料を使うと上にどんな塗料を塗っても長く持ちません。
  出来れば二液性のエポキシ樹脂塗料などが最高。(市販されていれば
  ・・の話ですが)

④ 下塗りが十分固まったら、上塗りしましょう!!
  はっきりいって、下塗りまでしっかりと塗装していれば・・
  “屋根用で、下塗り塗料と相性の良い”ものであれば
  十分に長持ちするはずです。
  あまり一度に厚塗りしないこと。適量を二回に分けて(二度塗り)
  塗りのが良いでしょう。

・・・くれぐれも、一階でも二階でも屋根から落ちれば“大怪我”
しますので、自信の無い方は、、是非グリの街のリフォーム屋へ!!
お任せくださいませ。

以上。グリの街のリフォーム屋 暦

ミヤプロ リフォーム

  


暖冬・・ってレベルじゃないよ。異常気象?

2007-02-03 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
今日は節分。昨日は久しぶりの寒気団が日本列島に入りましたが、
もう一日、一日と“春”に近づいていくんですね。

それにしても今年は水道の“凍結”などのご相談がほぼ“0”件

私の記憶している限りではここ8年間では本当に異常なことだし、
私の家の外の水道も今年は今現在一回も凍っていません。
(もしかしたら40年間で一番暖かい冬かも?)

やはり、地球温暖化の現れなのでしょうか?

先日の報道によると、このまま地球温暖化が進めば・・
2040年には北極の氷が全て融け、多くの国や地域が海に沈むそうです。

・・車、クーラー、暖房機器、電気・・・便利とひきかえに
このまま人類は滅亡してしまうのでしょうか?

一度動き始めたらすぐには止まれません。
(現実的に省エネ省エネといわれて何年も経つと思いますが・・
電気需要量などは年々増加の一途ですものね。)

今すぐ皆で出来ることをしましょうか。

『何を?』

とりあえず、自分が出来ることを全てです!!
(私は今年は電気毛布・×、こたつ・弱、ファンヒーター・微燃焼
電気・使い終わったらすぐに消す・・・・などなど。
でも、暖冬だったから我慢できたのかも?)

異常。 グリの街のリフォーム屋 礫