マイかーという古い話ですが・・・
数日前からキーが言うことを聞いてくれない。
つまりドアオープンを押してもウンともスンとも音もしなけりゃ、ロックが開錠できなかった。キーの電池切れだな・・・ここしばらく寒いし電池の寿命です。
で2日前に日産へ電話して行きました・・・駐車場へ入れるときから女性スタッフがやって来てバックーオーライをしてくれる(^_^;)
担当営業君、今はマネージャーをしている長い付き合いだ。彼の招きでショウルームの商談デスクへ着席。新車購入・・・!滅相もない!
実はヘッドランプが暗いのです・・・昔のハロゲンランプかな。
それをLEDに変えたらどうなるか二三年前から相談していた。その頃は、ヘッドランプ全体をそっくり変えないといけないとかで、片側で4万左右で8万と聞いていた。
それがどうだろう!左右ともランプを変えることでLEDになるそうだ。しかも両方で12000円程度!驚いた。進化しているようだ・・・
でこの春が定期点検だからその時に交換してくれるよう頼んだ。これで行動範囲がすこし広がるのではと思っている。
で昨日、ちょっと峠越えをしてとある施設まで行った。場所は福岡県田川市というか糸田町道の駅だ。福岡から八木山峠ではなくてバイパスが昔できていたが、久しぶりの通るので料金は幾らだろうと案内標識を見ても無い。そのままバイパスのトンネルに突入!
あれ!?あれ!?・・・そうかとっくの昔に料金は廃止になっているようだ。どうりで交通量が半端ではない。そういえばナビはなんとも言わなかった・・・この先料金所ですなどと。
ま、夜は今のところ運転しないだが、安全を考えてLEDにします。
糸田は筑豊の町、そこからわが家へはナビの案内で・・・厳しいカーブが連続する・・
通称「ショウケ越え峠」を越えて戻った。久しぶりの峠道、ワインディングロードともいうらしい。
この峠は、神功皇后さんが朝鮮から戻り、飯塚市のまで遠賀川を上ってきた。そして陸路で大分神社で兵を解き、身重の身体をショウケみたいなものに乗り、担がれて峠を越えたのであります・・・
実は私の何代前のおじい様もこの峠を越えてわが家へ養子婿入りされております。その時は牛を一頭連れて来られてようです。江戸末期ごろですね(笑)
商売を始められたのですが、何がいいかを方々に聴いたり調べたのでしょう。水を扱う仕事が良いと決め、藍染めの仕事始めて大きな成功を収めたとさ。話せば長くなりますが、この辺の話しは代々聴かされて来ましたが・・・どうやら今のご時世では子どもたちに伝えるとかは考えておりません。
しかし神功皇后さんが越えてきた峠を吾が祖先が越え、昨日は私が車で越えてきたのです。なんか感じる所はありますね・・・先祖に負けないよう頑張ります!
車の話しから、なんで峠の話しへ?
ま、お許しください<(_ _)>
結論は、車のエンジンは快調、新車は財政を考えると買えない。で大切に乗り続けようというお話しでした。
しかし寒いですね、料峭や役者絵のこる芝居小屋
洗車機で洗っています・・・この画像は5年前。